CATEGORY

コンテンツ

  • 2024年5月25日

柿原トンネル北口(福井県あわら市)の北陸新幹線撮影地

ここでは福井県あわら市にある柿原トンネル北口からの北陸新幹線撮影地を紹介します。加賀トンネルから続く緩いカーブの高架橋をアウト側から撮影できます。 柿原トンネル北口 撮影地 アウト側 2024年5月中旬15時頃撮影、下り(敦賀方面)。芦原温泉駅が近い為、速度は落ちています。Canon EOS 90D f/4.5 1/2500 ISO-200 焦点距離105mm 標準レンズ   2024年 […]

  • 2024年5月24日

マイアクア(福井県福井市)の北陸新幹線撮影地

ここでは福井県福井市にあるマイアクアからの北陸新幹線撮影地を紹介します。北陸新幹線は福井市街地に入る直前に列車は九頭竜川を渡ります。九頭竜川橋梁は全国唯一の新幹線と道路との一体橋として有名です。九頭竜川橋梁の北東側には配水塔「マイアクア」があり、屋上の展望台からは新幹線を見下ろすことができ、九頭竜川橋梁や福井都心の高層ビル群をバックに撮影ができます。 マイアクア 撮影地 2024年5月中旬撮影、森 […]

  • 2024年5月22日

九頭竜中学校建設の様子⑥敷地造成3  2024.5

福井市八重巻町では2026年の開校を目指し、新しい中学校の建設が行われています。ここでは九頭竜中学校の概要と2024年5月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、九頭竜中学校建設の様子⑤敷地造成2  2024.1 新しい森田中学校とは 概要 福井市森田地区は区画整理事業により、新しい市街地が作られたことで人口が増え、子供の数が急増しています。現在の森田小学校は児童数1000人超えのマン […]

  • 2024年5月21日

福井第2トンネル北口(福井県福井市)の北陸新幹線撮影地

ここでは福井県福井市にある福井第2トンネル北口(文殊山)からの北陸新幹線撮影地を紹介します。福井県内北陸新幹線三大撮影地「八幡山」「文殊山」「岩内山」の一つです。望遠レンズを使用すると福井都心の高層ビル群と一緒に、標準レンズではトンネル突入手前の車両を撮影できます。 福井第2トンネル北口 撮影例 2024年2月12日撮影、福井都心の高層ビル群をバックに走る新幹線。Canon EOS 90D f/6 […]

  • 2024年5月21日

八幡山(福井県福井市)の北陸新幹線撮影地

ここでは福井県福井市にある八幡山からの北陸新幹線撮影地を紹介します。福井県内で一番有名な撮影地で新聞やテレビになんども取り上げられています。私がもっとも行く撮影地です。 八幡山 福井市街南部の八幡山にある展望台です。福井県内北陸新幹線三大撮影地「八幡山」「文殊山」「岩内山」の一つです。オススメポイントが複数あります。 ・八幡山には「山頂展望台」「中腹」「月見広場」の3か所の新幹線撮影地があります。 […]

  • 2024年5月20日

ゲンキー北四ツ居店建設の様子③ 2024.5

福井市南四ツ居1丁目にあるゲンキー北四ツ居店が2024年夏に通り反対側に移転します。ここではゲンキー北四ツ居店の概要と2024年5月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、ゲンキー北四ツ居店建設の様子② 2023.6   ゲンキー北四ツ居店とは 概要 ゲンキー四ツ居店は福井市西部の南四ツ居1丁目にある店舗です。現在の店舗は2020年4月2日にリニューアルオープンしており、まだ […]

  • 2024年5月19日

岩内山(福井県越前市)の北陸新幹線撮影地

ここでは福井県越前市にある岩内山からの北陸新幹線撮影地を紹介します。 岩内山 北陸新幹線越前たけふ駅の東側にある岩内山からは駅前後を走る車両を撮影できます。福井県内北陸新幹線三大撮影地「八幡山」「文殊山」「岩内山」の一つです。ビューポイントは2つあり、ビューポイント①からは駅南側、山頂のビューポイント②からは駅北側が見れます。特に駅北側では北陸自動車道とオーバークロスする車両を撮影できます。202 […]

  • 2024年5月17日

クスリのアオキ高柳店ができました②(完結) 2024.4

福井市高柳3丁目の結婚式場跡地にクスリのアオキ高柳店が2024年5月8日に開業しました。ここでは新店舗の概要と2024年4月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、クスリのアオキ高柳店ができます① 2023.9 クスリのアオキ高柳店とは 概要 福井市高柳3丁目はかつて結婚式場の「クイーンズコート・グランシャリオ」がありました。外構に噴水がある特徴的な結婚式場でしたが、2023年5月8日 […]