CATEGORY

福井思い出建築物

福井市内の懐かしの建物

  • 2025年5月16日

福井市文化会館解体の様子⑥地下部解体 2025.2

2021年3月31日に閉館した福井市文化会館の解体が行われています。ここでは解体工事の概要と2025年2月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、福井市文化会館解体の様子⑤建物地上部解体 2024.7 福井市文化会館とは 概要 福井市文化会館は、明治100年・福井市制80年・震災20周年及び第23回国民体育大会の開催を記念して1968年4月に建設されました。著名な演奏家のコンサート会場 […]

  • 2025年4月11日

足羽山観光リフト遺構探索 2025.3

足羽山山頂付近にはかつて「足羽山観光リフト」という福井県内で最初に設置された索道がありました。私は18年前の2006年に探索を行っているため、その後どうなったか2025年3月に再度探索を行いました。ここではリフトの概要と2025年3月現在の様子を紹介します。 足羽山観光リフトとは 概要 福井市街地に位置する標高116メートルの足羽山。その山頂付近には現在、福井市営の「足羽山公園遊園」が整備されてい […]

  • 2024年10月23日

県民福井ビルが解体されます②建物閉鎖直後 2024.8

日刊県民福井の本社などが入居している、大手3丁目の県民福井ビルが解体されます。ここでは解体工事の概要と2024年8月現在の様子を紹介します。建物閉鎖直後です。 〇前記事は下記リンクより、県民福井ビルが解体されます①解体前 2024.7 県民福井ビル 概要 県民福井ビルは福井市大手3丁目1-8にあり、日刊県民福井本社や中日新聞福井支局などが入居しています。2024年8月19日に三角地帯再開発ビル(F […]

  • 2024年8月29日

県民福井ビルが解体されます①解体前 2024.7

日刊県民福井の本社などが入居している、大手3丁目の県民福井ビルが解体されます。ここでは解体工事の概要と2024年7月現在の様子を紹介します。 県民福井ビル 概要 県民福井ビルは福井市大手3丁目1-8にあり、日刊県民福井本社や中日新聞福井支局などが入居しています。2024年8月19日に三角地帯再開発ビル(FUKUMACHI BLOOK)のホテル・オフィス棟10階に移転し、空きビルになることから解体さ […]

  • 2024年8月2日

福井市文化会館解体の様子⑤建物地上部解体 2024.7

2021年3月31日に閉館した福井市文化会館の解体が行われています。ここでは解体工事の概要と2024年7月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、福井市文化会館解体の様子④半分以上解体 2024.5   福井市文化会館とは 概要 福井市文化会館は、明治100年・福井市制80年・震災20周年及び第23回国民体育大会の開催を記念して1968年4月に建設されました。著名な演奏家のコ […]

  • 2024年7月30日

福井駅に残っていた明治時代の転車台の痕跡 2016.6

北陸新幹線福井駅の建設に伴う大規模な発掘調査で明治時代に作られた転車台が地中に残っていたことが判明しました。発掘調査の目的は江戸時代の遺構調査のため、転車台は調査後に撤去されてしまいましたが、調査資料を元に転車台について紹介します。 福井駅の転車台跡 2016年6月中旬、私は新幹線建設の様子の定期記録のため福井駅を取材していました。 プリズムの間にある自由通路の南側を見ると円形に積まれたレンガ積み […]

  • 2024年7月20日

福井市文化会館解体の様子④半分以上解体 2024.5

2021年3月31日に閉館した福井市文化会館の解体が行われています。ここでは解体工事の概要と2024年5月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、福井市文化会館解体の様子③ホール部解体 2024.4   福井市文化会館とは 概要 福井市文化会館は、明治100年・福井市制80年・震災20周年及び第23回国民体育大会の開催を記念して1968年4月に建設されました。著名な演奏家のコ […]

  • 2024年7月2日

福井市文化会館解体の様子③ホール部解体 2024.4

2021年3月31日に閉館した福井市文化会館の解体が行われています。ここでは解体工事の概要と2024年4月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、福井市文化会館解体の様子② 2024.2   福井市文化会館とは 概要 福井市文化会館は、明治100年・福井市制80年・震災20周年及び第23回国民体育大会の開催を記念して1968年4月に建設されました。著名な演奏家のコンサート会場 […]