- 2025年5月16日
福井市文化会館解体の様子⑥地下部解体 2025.2
2021年3月31日に閉館した福井市文化会館の解体が行われています。ここでは解体工事の概要と2025年2月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、福井市文化会館解体の様子⑤建物地上部解体 2024.7 福井市文化会館とは 概要 福井市文化会館は、明治100年・福井市制80年・震災20周年及び第23回国民体育大会の開催を記念して1968年4月に建設されました。著名な演奏家のコンサート会場 […]
2021年3月31日に閉館した福井市文化会館の解体が行われています。ここでは解体工事の概要と2025年2月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、福井市文化会館解体の様子⑤建物地上部解体 2024.7 福井市文化会館とは 概要 福井市文化会館は、明治100年・福井市制80年・震災20周年及び第23回国民体育大会の開催を記念して1968年4月に建設されました。著名な演奏家のコンサート会場 […]
私、高志の民が2009年12月に福井県内を中心に撮影した419系の写真を紹介します。その3。 〇前記事は下記リンクより、2009年前半に福井県内で撮影した419系② 2009年後半 敦賀から福井へ移動の際、419系に乗車しました。この日は車内もたくさん撮影しました。 2009年12月26日(敦賀→福井) 16:40敦賀駅 クモハ419-7、D07 この時は […]
福井市二の宮2丁目のSCピア最後の跡地では現在、宅地分譲地「かがやきガーデン二の宮」と分譲マンション「レーベン福井二の宮」が施工されています。ここではかがやきガーデン二の宮の概要と2025年4月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【ピア跡地】かがやきガーデン二の宮の開発の様子⑮ 2023.11 かがやきガーデン二の宮とは 概要 2003年に閉店、2009年に建物解体が完了したショッ […]
福井市八重巻町では2026年の開校を目指し、新しい中学校の建設が行われています。ここでは九頭竜中学校の概要と2025年4月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【九頭竜中学校建設様子8】 2024.10 体育館建設 新しい森田中学校とは 概要 福井市森田地区は区画整理事業により、新しい市街地が作られたことで人口が増え、子供の数が急増しています。現在の森田小学校は児童数1000人超えの […]
私、高志の民が2009年1月~7月に福井県内を中心に撮影した419系の写真を紹介します。その2。 〇前記事は下記リンクより、2004年~2008年に福井県内で撮影した419系① 2009年 2009年1月13日 13:03福井駅南側、D01。 2009年2月5日 17:48金沢駅。この時金沢駅で七尾線の113系、485系はくたかなどを撮影していました。 2 […]
私、高志の民が2004年~2008年に福井県内を中心に撮影した419系の写真を紹介します。 2004年 2004年1月17日 13:14地上福井駅4番線、D07。この頃は単三電池4本で動く初期のデジカメで撮影していました。 14:26、D07。敦賀行です。 真ん中の留置線には475系が止まっています。右側の下り線は特急が接近してきています。 2007年 2 […]
足羽山山頂付近にはかつて「足羽山観光リフト」という福井県内で最初に設置された索道がありました。私は18年前の2006年に探索を行っているため、その後どうなったか2025年3月に再度探索を行いました。ここではリフトの概要と2025年3月現在の様子を紹介します。 足羽山観光リフトとは 概要 福井市街地に位置する標高116メートルの足羽山。その山頂付近には現在、福井市営の「足羽山公園遊園」が整備されてい […]
2025年3月15日、JR貨物はダイヤ改正を実施しました。ここではJR貨物南福井駅発着の貨物列車の時刻を紹介します。 南福井駅時刻表 下り(金沢方面) 下り 列車番号 着 発 ☆4059 – 1:38 休日運休 4061 2:25 2:27 4095 – 2:38 4091 2:46 2:48 3093 – 6:07 ☆3097 7:26 7:33 月運休 ☆4 […]