TAG

中央エリア

  • 2021年3月26日

足羽山-自然史博物館からの展望と行き方(2021年)-福井展望スポット-

福井市三大展望スポットの一つ足羽山北東にある「自然史博物館」(福井市三大展望スポットは足羽山自然史博物館、八幡山展望台、東山展望台です)。福井市内で1,2番目ぐらいに有名な展望スポットです。3階建ての建物の屋上からは福井市街を間近に眺められ、遠くはテクノポートや白山が一望できます。博物館には駐車場があり、気軽に車で訪問することができます。屋上に上がれるのは博物館営業時間(9:00~17:15)のみ […]

  • 2020年8月22日

足羽山-自然史博物館からの展望と行き方(2020年)-福井展望スポット-

福井市三大展望スポットの一つ足羽山北東にある「自然史博物館」(福井市三大展望スポットは足羽山自然史博物館、八幡山展望台、東山展望台です)。福井市内で1,2番目ぐらいに有名な展望スポットです。3階建ての建物の屋上からは福井市街を間近に眺められ、遠くはテクノポートや白山が一望できます。博物館には駐車場があり、気軽に車で訪問することができます。屋上に上がれるのは博物館営業時間(9:00~17:15)のみ […]

  • 2020年8月18日

福井商工会議所からの展望-福井展望スポット-

福井商工会議所は福井都心南部(西木田2丁目)にある8階建てのオフィスビルです。最上階の8階は展望レストランになっており、主に北側と東側を展望することができます。福井都心を真南から展望できる数少ない展望スポットです。レストランなため訪問する時は営業時間に注意してください。ビルの横には有料の立体駐車場があり、車でも訪問できます。 近くにある足羽山や八幡山の展望台とは少し違うアングルを楽しめます。 &n […]

  • 2020年8月12日

福井工業大学からの展望-福井展望スポット-

福井工業大学は福井市西部の市街地内にある私立大学です。構内で一番高いFUTタワーは地上16階建てで高さ63.5mあり、15階の最上階から福井市内を一望することができます。福井都心を間近に見ることができる貴重な施設です。   総合点数 14 美しさ 4 アクセス 5 雰囲気 3 穴場度 2 車内からの観賞 不可 駐車場から徒歩 エレベーター1本 設備 屋内 展望範囲 360度(西側は常時不 […]

  • 2020年7月18日

森田配水塔(マイアクア)からの展望と行き方-福井展望スポット-

森田配水塔(マイアクア)とは森田・河合・川西地区に水道の水を供給する配水池です。水道の施設ですが、内部は展示室や遊び場になっており、配水塔周辺も芝生公園になっているため、家族連れや子供の遊び場で賑わっています。塔はコシヒカリをモチーフにしており、最上階は半ドームの形をしています。その半ドームの場所にあるのが今回紹介する展望デッキです。展望デッキはマイアクアの屋上にあり、360度見渡せます。周辺は住 […]

  • 2020年3月5日

ホテルフジタ福井からの展望-福井展望スポット-

ホテルフジタ福井は福井市都心にあるシティホテルです。2016年にハピリンが完成する前で福井県内で一番高い建物でした。最上階の17階は展望レストランがありましたが、現在は閉店しているため、16階客室から展望を楽しむことができます。なお、ホテルなので原則宿泊者しか客室フロアに立ち入ることができません。私はこの日、ホテルに宿泊して撮影しました。   総合点数 15 美しさ 4 アクセス 5 雰 […]

  • 2020年1月17日

ストークマンション福井からの展望-福井展望スポット-

ストークマンション福井は福井市東部の市街地内にある高層マンションです。福井県内ではハプリンの次の高い高層マンション(22階建、約70m)になります。エレベーターホールの窓からは近距離で福井都心や北部を見渡すことができます。マンションであるため、入り口はオートロックがあり、管理人がいます。展望を楽しむには住民の誘いを受けるとよいでしょう。       総合点数 13 美 […]

  • 2019年9月30日

福井県庁からの展望と行き方-福井展望スポット-

今回は福井県庁最上階からの展望を紹介します。県庁には展望ホール的な場所はないのですが、最上階11階(高さ45m)の通路端からは市内南北方面を展望することができます。県庁の営業時間中ならだれでも行くことができます。 総合点数 10 美しさ 2 アクセス 5 雰囲気 2 穴場度 1 車内からの観賞 不可 駐車場から徒歩 5分 設備 トイレ、室内 展望範囲 北、南 日中 2019年8月上旬撮影 &nbs […]