AUTHOR

高志の民

  • 2023年6月14日

ケーズデンキ坂井店建設の様子③ 2023.6

坂井市春江町江留中に2023年夏オープン目標にケーズデンキ坂井店を建設中です。ここではケーズデンキ坂井店の概要と2023年6月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、ケーズデンキ坂井店建設の様子② 2023.4 ケーズデンキ坂井店とは 概要 坂井市春江町の嶺北縦貫道沿いにおいて県内4店舗目となるケーズデンキの建設が進められています。計画によると2022年12月着工、2023年6月竣工、 […]

  • 2023年6月14日

100満ボルト坂井春江店建設の様子③ 2023.6

坂井市春江町江留中にて2023年夏オープン目標に100満ボルト坂井春江店を建設中です。ここでは100満ボルト坂井春江店の概要と2023年6月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、100満ボルト坂井春江店建設の様子② 2023.4 100満ボルト坂井春江店とは 概要 坂井市春江町江留中において、100満ボルト坂井春江店の建設が進められています。計画によると2023年2月着工、2023年 […]

  • 2023年6月13日

東山公園展望台からの展望と行き方(2023年版)-福井展望スポット-

福井市3大展望スポットの一つ「東山公園展望台」(福井市三大展望スポットは足羽山自然史博物館、八幡山展望台、東山展望台です)。立地、展望、設備から福井県内有数の夜景スポットとしても有名です。福井市東部にある東山は標高178mの山で、山全体が公園になっています。山頂付近には展望台が設置されており、そこからは鯖江方面から福井市街、芦原方面まで福井平野全体を見渡せます。手前には北陸自動車道が南北に通ってお […]

  • 2023年6月11日

【三角地帯再開発B工事記録38】(2023.4)既設杭除去⑧

福井駅前三角地帯B街区では再開発事業が進められています。ここでは2023年4月下旬の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発B工事記録37】(2023.4)既設杭除去⑦ 三角地帯再開発事業Bとは 概要 ・事業名称:駅前電車通り北地区B街区第一種市街地再開発事業 ・所在地:福井市中央1丁目5番街区 ・開発事業者:市街地再開発組合(予定) ・工期:2022年春~2025年春(予定 […]

  • 2023年6月9日

プリズム福井閉館7日後の様子④ 2023.6

福井駅の商業施設プリズム福井が北陸新幹線の福井駅開業に併せ、拡張&リニューアルをするため、2023年5月28日に一度閉館をしました。ここでは拡張計画の概要と2023年6月4日(閉館7日後)の様子について紹介します。 〇前記事は下記リンクより、プリズム福井閉館2日後の様子③ 2023.5 広さは1.4倍へ プリズム福井の現在の店舗面積は2,700m2ありますが、現在東側で建設中の北陸新幹線の高架下約 […]

  • 2023年6月7日

【三角地帯再開発A工事記録109】(2023.4)ホテル・オフィス棟屋上鉄骨組上④

福井駅前三角地帯A街区では再開発事業として福井県内で最も高い超高層ビルの建設が進められています。ここでは2023年4月下旬現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発A工事記録108】(2023.4)ホテル・オフィス棟屋上鉄骨組上③ 三角地帯再開発事業とは 建築物の概要 ・建築物の名称:福井駅前電車通り北地区A街区市街地再開発事業施設建築物 新築工事 ・所在地:福井市中央1 […]

  • 2023年6月6日

北陸本線半田踏切地下化工事状況④ 2023.5

福井市半田町、大土呂駅南側にある半田踏切では現在立体交差化(アンダーパス)する工事が行われています。ここでは2023年5月現在の工事の状況を紹介します。開通1か月半前です。   〇前記事は下記リンクより、北陸本線半田踏切地下化工事状況③ 2022.5 工事概要 ・箇  所:福井市大土呂町~福井市半田町 ・道 路 名:主要地方道清水美山線 ・計画延長:1,300m ・計画幅員:10.25m […]

  • 2023年6月5日

三精病院建設の様子⑥(完結) 2023.5

福井市大町にある三精病院で新しい病院の建設が進められています。ここでは三精病院の概要と2023年5月現在の様子を紹介します。2023年5月1日より「こころの森病院」と改称し、新病棟での業務が始まりました。 〇前記事は下記リンクより、三精病院建設の様子⑤ 2023.3 三精病院とは 概要 三精(さんせい)病院とは精神科・神経科を持つ、病床120床の病院です。現在の病棟の南側の病院駐車場に新しい病棟の […]