- 2023年2月27日
【三角地帯再開発B工事記録30】(2023.1)埋蔵文化財調査⑥
福井駅前三角地帯B街区では再開発事業が進められています。ここでは2023年1月下旬の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発B工事記録29】(2023.1)埋蔵文化財調査⑤ 三角地帯再開発事業Bとは 概要 ・事業名称:駅前電車通り北地区B街区第一種市街地再開発事業 ・所在地:福井市中央1丁目5番街区 ・開発事業者:市街地再開発組合(予定) ・工期:2022年春~ […]
福井駅前三角地帯B街区では再開発事業が進められています。ここでは2023年1月下旬の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発B工事記録29】(2023.1)埋蔵文化財調査⑤ 三角地帯再開発事業Bとは 概要 ・事業名称:駅前電車通り北地区B街区第一種市街地再開発事業 ・所在地:福井市中央1丁目5番街区 ・開発事業者:市街地再開発組合(予定) ・工期:2022年春~ […]
福井県知事公舎は2020年に廃止、土地建物は民間業者に売却され、現在「エーシンガーデン若杉」として宅地分譲地が整備されています。ここではエーシンガーデン若杉の概要と2023年2月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、福井県知事公舎跡地開発の様子⑨ 2022.12 【エーシンガーデン若杉】 エーシンガーデン若杉とは 概要 エーシンガーデン若杉とは2020年に廃止された福井県知事公舎跡地 […]
福井市河増町では区画整理事業で工業団地が建設中です。ここでは工業団地の概要と2022年12月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、福井市河増工業団地建設の様子② 2022.3 河増工業団地とは 概要 河増工業団地土地区画整理事業とは福井市河増町の約8.4ヘクタールの土地に総事業費約15億5千万円をかけ、工業団地を造成する事業です。河増町工業団地協同組合が計画し、同組合はタッセイ、高島 […]
福井駅前三角地帯A街区では再開発事業として福井県内で最も高い超高層ビルの建設が進められています。ここでは2023年1月下旬現在の様子を紹介します。ついに今号で更新記事が100となりました。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発A工事記録99】(2023.1)ホテル・オフィス棟21~23階鉄骨組上① 三角地帯再開発事業とは 建築物の概要 ・建築物の名称:福井駅前電車通り北地区A街区市街地再開発 […]
屋外多目的グラウンド「ジュニアグラウンド」(福井市板垣5丁目)跡地では現在「エーシンガーデン板垣」として宅地分譲地として整備されています。ここでは2022年12月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、ジュニアグランド跡地住宅地開発工事の様子⑨ 2022.10【エーシンガーデン板垣】 エーシンガーデン板垣とは 概要 エーシンガーデン板垣とは2020年に廃止されたジュニアグランド跡地を開 […]
福井県繊協ビルはオフィス棟(業務棟)が2021年8月2日に竣工、2021年9月5日からは旧ビルの解体工事が進められ、2022年7月末に完了しました。跡地にはホテル棟と駐車場棟の建設が行われています。ここでは2023年1月中旬の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【繊協ビル建替工事記録63】(2023.1)基礎工事⑨ 新繊協ビルの概要 ・事業名称:(仮称)新福井県繊協ビル ・所在地:福井市 […]
福井市八重巻町では2026年の開校を目指し、新しい福井市森田中学校の建設が行われています。ここでは新中学校の概要と2023年1月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、新しい森田中学校と現森田中学校・小学校の改修内容② 2022.3 新しい森田中学校とは 概要 福井市森田地区は区画整理事業により、新しい市街地が作られたことで人口が増え、子供の数が急増しています。現在の森田 […]
福井駅前三角地帯B街区では再開発事業が進められています。ここでは2023年1月中旬の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発B工事記録28】(2023.1)埋蔵文化財調査④ 三角地帯再開発事業Bとは 概要 ・事業名称:駅前電車通り北地区B街区第一種市街地再開発事業 ・所在地:福井市中央1丁目5番街区 ・開発事業者:市街地再開発組合(予定) ・工期:2022年春~ […]