- 2020年6月16日
福井県並行在来線準備株式会社の事務所が移転しました 2020.5
2019年8月に福井県庁地域鉄道課内で発足した福井県並行在来線準備株式会社は2020年5月29日に取締役会が開かれ、「運輸計画課」が新設され、既存の「総務企画課」とあわせ2課体制となりました。それにより社員が増えたため、事務所は県庁向いにある大手合同庁舎2階に移転しました。 現在、県から派遣された4人が総務企画課で業務を遂行していますが、新しくJR西日本から9人の出向者が運輸計画課に配属され、国土 […]
2019年8月に福井県庁地域鉄道課内で発足した福井県並行在来線準備株式会社は2020年5月29日に取締役会が開かれ、「運輸計画課」が新設され、既存の「総務企画課」とあわせ2課体制となりました。それにより社員が増えたため、事務所は県庁向いにある大手合同庁舎2階に移転しました。 現在、県から派遣された4人が総務企画課で業務を遂行していますが、新しくJR西日本から9人の出向者が運輸計画課に配属され、国土 […]
2020年6月11日、快活クラブ福井駅前店がオープンしました。快活クラブは大手のネカフェで、値段の割にサービスがよいため福井市内にある快活クラブ米松店には月1回は行っていますね。 というわけで、福井駅前に久々に開業したネカフェを開業早々行ってきました。 快活クラブ福井駅前店とは 店舗情報 ・住所:福井県福井市大手2-6-4 マルダイビル2~3F(受付2F) ・電話:0776-28-6 […]
福井市西開発1丁目付近において(都)志比口開発線の道路築造工事が行われています。ここでは2020年4月現在の工事の状況を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、(都)志比口開発線工事状況 2019.12 (都)志比口開発線とは 都市計画道路 志比口開発線とは福井市志比口3丁目を起点として西開発1丁目までの延長810メートル、幅員12メートルで新たに整備される都市計画道路です。木田橋通 […]
JR越美北線 越前東郷駅東部の田園地帯に民間主体の区画整理事業が予定されています。ここでは区画整理事業の概要と現地の様子を紹介します。 現在、区画整理組合設立準備が行われており、2020年早期に本組合が設立される予定です。地権者は20人で、組合が音頭を取り、民間業者が実務を行う、業務代行土地区画整理事業として実施されます。 東郷区画整理とは 目的 民間活力の活用・誘導により一体的な都 […]
現在、福井駅前南通りでは再開発事業が進められています。この記事では駅前南通り地区第一種市街地再開発事業、通称「南通り再開発事業」のⅡブロック(中央1丁目10番地)西側・南側の2020年2月現在の既存建物解体前(工事着工前)の様子を紹介します。Ⅱブロックでは商業施設やホテル、オープンスペースが計画されています。 〇前記事は下記リンクより、【南通り再開発工事記録1-2】(2020.2)Ⅰ […]
越知山とは福井市南西部、越前町との境にそびえたつ標高612.8mの山です。山頂には白山信仰の開祖である泰澄大師が698年に開山、青年の頃まで修行したと伝えられる北陸最古の修験の霊場である。山頂の越知神社を中心に、山の各所には石仏群や奥の院など信仰に関する史跡が点在しています。麓の県道から越知神社までの道は舗装されており、広い駐車場があります。駐車場から10分ほど歩けば展望台に至り、展望台からは福井 […]
北陸本線 福井駅~森田駅間に新駅ができるという報道を見たときに真っ先に北福井仮乗降所の復活や!と叫びました。文献で北福井信号所の名前はよく目にしますが、当時の写真や場所を記載した資料は少なく、どこにあったのかまでは知りませんでした。先日執筆した「北陸本線 福井駅~森田駅間の新駅はどこにできるのか」の調査に入るにあたり、信号所がどこに存在しているのかを突き止め、その結果をまとめたのが今回の調査記事で […]
現在、福井駅前南通りでは再開発事業が進められています。この記事では駅前南通り地区第一種市街地再開発事業、通称「南通り再開発事業」のⅠブロック(中央1丁目10番地)北側・西側・南側の2020年2月現在の既存建物解体前(工事着工前)の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【南通り再開発工事記録1-1】(2020.2)Ⅰブロック東側の着工前の様子 南通り再開発事業とは 概要 通称「 […]