- 2023年11月26日
【三角地帯再開発A121】(2023.9)住宅棟21階施工
福井駅前三角地帯A街区では再開発事業として福井県内で最も高い超高層ビルの建設が進められています。ここでは2023年9月上旬現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発A120】(2023.8)駐車場棟鉄骨組み上げ⑨ 三角地帯再開発事業とは 建築物の概要 ・建築物の名称:福井駅前電車通り北地区A街区市街地再開発事業施設建築物 新築工事 ・所在地:福井市中央1丁目3500番 ・ […]
福井駅前三角地帯A街区では再開発事業として福井県内で最も高い超高層ビルの建設が進められています。ここでは2023年9月上旬現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発A120】(2023.8)駐車場棟鉄骨組み上げ⑨ 三角地帯再開発事業とは 建築物の概要 ・建築物の名称:福井駅前電車通り北地区A街区市街地再開発事業施設建築物 新築工事 ・所在地:福井市中央1丁目3500番 ・ […]
2021年2月に閉館した西武福井店新館の建物がマンションを中心としたビルに建て替える計画が進んでいます。ここでは建替えの概要と2023年11月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、旧福井西武新館建替えの様子③解体開始 2023.10 跡地はマンションに 2021年2月に新館が閉鎖後、空きビルの利用について様々な案が報道されましたが、商業施設との再開を断念、全国でマンション開発を行って […]
福井駅の商業施設くるふ福井駅(旧プリズム福井)が北陸新幹線の福井駅開業に併せ改修中です。ここでは拡張計画の概要と2023年11月19日の様子について紹介します。 〇前記事は下記リンクより、くるふ福井駅(旧プリズム福井)改修工事の様子⑨ 2023.10 新名称はCURU-F(くるふ)福井駅 旧プリズム福井の後進となる施設の名称は「CURU-F(くるふ)福井駅」です。名称の由来は「来る」と福井のFや楽 […]
福井市文京4丁目、えちぜん鉄道福大前西福井駅西側にある駐車場に14階建ての分譲マンション「レーベン福井文京」が建設中です。ここではレーベン福井文京の概要と2023年11月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、レーベン福井文京建設の様子④ 2023.10 レーベン福井文京とは 概要 えちぜん鉄道福大前西福井駅に立地する商業施設「えちぜんCULSA」の駐車場が建設予定地です。駅及び商業施 […]
福井市手寄1丁目、木田橋通り沿いに9階建てのマンションが建設されます。ここではマンションの概要と2023年11月現在の様子を紹介します。 手寄PJとは 概要 福井市の不動産会社「エルディ」の子会社であるエルネクストは手寄1丁目に9階建てのマンションを建設します。2023年11月1日着工、2025年1月31日完成予定です。 建設場所には2022年秋頃までビジネスホテル芽桜がありましたが、建物は解体さ […]
福井駅東口で建設が進められていた福井市観光交流センターが2023年10月1日に部分開業しました。ここでは開業当日の様子を紹介します。 福井市観光交流センターとは 福井市観光交流センターとは北陸新幹線福井駅東側に建設された施設です。2021年より福井市主体で建設が進められ、鉄骨2階建て、高さ約10m、延べ床面積約1600m2です。1階には福井駅の東西を結ぶ吹き抜け広場、新幹線利用客らの待合スペース、 […]
えちぜん鉄道福井駅の北側高架下に飲食店の集まりである「ふくい屋台村」が2024年1月中旬にできます。ここでは屋台村の概要と2023年11月現在の様子を紹介します。 ふくい屋台村とは 概要 えちぜん鉄道の高架下約330m2の敷地に飲食ができる数十平米の簡易建物10棟とトイレが整備されます。1店舗あたりの座席数は8~12席程度で、ホルモン焼きや韓国料理、ラーメン屋、おばんざいなど10店舗が出店します。 […]
福井県繊協ビルの駐車場棟の建設が行われています。ここでは2023年8月中旬の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【繊協ビル建替86】(2023.8)躯体工事⑦ 新繊協ビルの概要 福井県繊協ビルはオフィス棟(業務棟)が2021年8月2日に竣工、2021年9月5日からは旧ビルの解体工事が進められ、2022年7月末に完了しました。跡地にはホテル棟と駐車場棟の建設が行われています。 ・事業名称: […]