- 2024年6月14日
521系48編成(HF12、J13)の写真まとめ【ハピラインふくい】
ハピラインふくい所属の521系48編成(HF12)の概要と2023年以降に私が撮影した写真を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、521系47編成(HF11、J12)の写真まとめ【ハピラインふくい】 概要 編成車両 クモハ521-48、クハ520-48 製造所 川重 製造日 2014/1 区分 3次車 ハピライン色塗り替え日 2024/5/11(7番目) 経歴 期間 編成番号 所属 […]
ハピラインふくい所属の521系48編成(HF12)の概要と2023年以降に私が撮影した写真を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、521系47編成(HF11、J12)の写真まとめ【ハピラインふくい】 概要 編成車両 クモハ521-48、クハ520-48 製造所 川重 製造日 2014/1 区分 3次車 ハピライン色塗り替え日 2024/5/11(7番目) 経歴 期間 編成番号 所属 […]
福井県南越前町にある北陸新幹線と北陸本線がクロスする地点、通称南条俯瞰から北陸新幹線と北陸特急(サンダーバード、しらさぎ)を同時撮影した写真を紹介します。南条俯瞰編 私は2023年9月から2024年3月まで、北陸新幹線試運転列車を100枚以上撮影しました。ここで紹介するのはその中から選りすぐんだ写真です。南条俯瞰は昔からの北陸本線有名撮影地です。新幹線は速度を出す区間なため、新幹線と特急のタイミン […]
ハピラインふくい所属の521系47編成(HF11)の概要と2023年以降に私が撮影した写真を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、521系46編成(HF10、J11)の写真まとめ【ハピラインふくい】 概要 編成車両 クモハ521-47、クハ520-47 製造所 川重 製造日 2014/1 区分 3次車 ハピライン色塗り替え日 2024/4/11(4番目) 経歴 期間 編成番号 所属 […]
ハピラインふくい所属の521系44編成(HF08)の概要と2023年以降に私が撮影した写真を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、521系38編成(HF07、J03)の写真まとめ【ハピラインふくい】 概要 編成車両 クモハ521-44、クハ520-44 製造所 川重 製造日 2014/1 区分 3次車 ハピライン色塗り替え日 2024/4/26(6番目) 経歴 期間 編成番号 所属 […]
福井市にある文殊山頂から北陸新幹線と北陸特急(サンダーバード、しらさぎ)を同時撮影した写真を紹介します。文殊山編 私は2023年9月から2024年3月まで、北陸新幹線試運転列車を100枚以上撮影しました。ここで紹介するのはその中から選りすぐんだ写真です。文殊山からは見渡せる範囲が広いので新幹線と特急の同時撮影は簡単でした。ただし、駐車場から山頂まで50分かかります。 撮影地地図 文殊山頂 202 […]
福井市にある八幡山の中腹と月見広場から北陸新幹線と北陸特急(サンダーバード、しらさぎ)を同時撮影した写真を紹介します。八幡山中腹・月見広場編 私は2023年9月から2024年3月まで、北陸新幹線試運転列車を100枚以上撮影しました。ここで紹介するのはその中から選りすぐんだ写真です。八幡山には「山頂展望台」「中腹」「月見広場」の3か所の新幹線撮影地があります。 撮影地地図 尾根道路の交差点付近が中腹 […]
福井市にある八幡山山頂展望台から北陸新幹線と北陸特急(サンダーバード、しらさぎ)を同時撮影した写真を紹介します。八幡山山頂編。 私は2023年9月から2024年3月まで、北陸新幹線試運転列車を100枚以上撮影しました。ここで紹介するのはその中から選りすぐんだ写真です。八幡山には「山頂展望台」「中腹」「月見広場」の3か所の新幹線撮影地があります。 撮影地地図 写真 202 […]
2021年GWに敦賀~福井・石川県境間を実際に探索して見つけた新幹線車両を撮影できそうな福井県内の北陸新幹線撮影地候補地をまとめました。 〇福井市から北側の候補地は下記リンクより 武生IC北側 武生IC北側の田園地帯です。越前たけふ駅の近くなので列車は速度を落としています。 撮影地 2021年5月上旬撮影、日野山バックです。 北側(金沢方面)、国道417号の近くまで移動しました。午前 […]