- 2020年10月26日
【三角地帯再開発A工事記録8】(2020.10)中央大通りのアーケード解体①
福井駅前三角地帯では再開発事業として福井県内で最も高い超高層ビルの建設が進められています。ここでは2020年10月以降の既存建物解体の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発A工事記録7】(2020.10)廃止市道のアーケード解体② 三角地帯再開発事業とは 建築物の概要 ・事業名称:駅前電車通り北地区A街区第一種市街地再開発事業 ・所在地:福井市中央1丁目3番街 […]
福井駅前三角地帯では再開発事業として福井県内で最も高い超高層ビルの建設が進められています。ここでは2020年10月以降の既存建物解体の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発A工事記録7】(2020.10)廃止市道のアーケード解体② 三角地帯再開発事業とは 建築物の概要 ・事業名称:駅前電車通り北地区A街区第一種市街地再開発事業 ・所在地:福井市中央1丁目3番街 […]
福井県道31号篠尾勝山線の福井市獺ケ口町では現在バイパス工事が行われています。ここでは2020年10月現在の工事の状況を紹介します。 福井県道31号篠尾勝山線とは福井市篠尾町と勝山市荒土町伊波を結ぶ県道です。福井市と勝山市を直接結ぶ唯一の道路ですが、市境付近は未開通となっています。 〇前記事は下記リンクより、県道篠尾勝山線獺ケ口バイパス工事状況 2019.6 工事概要 […]
年間100万人弱の来場者で賑わい、福井県内有数の観光地である福井県立恐竜博物館では2023年の北陸新幹線敦賀駅開業に向け、現在増築計画が進められています。ここでは増築計画の内容と2020年8月現在の様子について紹介します。 増築計画の概要 概要 年間来場者数は140万人へ 現在の博物館の想定来場者数が40万人となっているところに倍以上の年間94万人が来場しているため、キャパオーバーとなっています。 […]
福井市・一乗谷に朝倉氏遺跡に関連する新しい博物館「一乗谷朝倉氏遺跡博物館(仮称)」ができます。2022年10月の開館を目指し、現在工事が行われています。ここでは2020年10月現在の工事の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、一乗谷に新しい博物館ができます 2020.8 一乗谷朝倉氏遺跡博物館(仮称)とは 博物館概要 既存の福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館の道路を挟んで反対側、 […]
2013年12月よりはじまったえちぜん鉄道高架化の工事記録です。ここでは2014年11月頃の仮線敷設の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【えちぜん鉄道高架化工事記録4】(2014.10)仮線敷設工事② 工事の概要 概要 えちぜん鉄道高架化は福井駅付近連続連続立体交差事業の一環として、JR北陸本線の高架化とセットに進められました。2013年2月よりえちぜん鉄道の仮線工事が始 […]
福井市毛矢2丁目にて、全国で大規模マンションを手掛ける株式会社マリモが11階建ての大規模マンションを建設しています。2020年春に工事着手、2021年夏に竣工予定です。ここでは2020年10月のマンションの建設の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、福井市乾徳1丁目大規模マンション建設の様子2020.8 マンションの概要 概要 ・事業名称:ポレスター福井さくらレジデンス(旧( […]
福井市灯明寺1丁目・新田塚1丁目の芦原街道では明新歩道橋の整備が計画されています。ここでは建設計画の概要と2020年9月現在の様子について紹介します。 明新歩道橋が架け替えになった経緯については前記事を参照してください。 〇前記事は下記リンクより、芦原街道の明新歩道橋が廃止されました 2015.8 建設計画とは 概要 河川改修工事によって撤去された歩道橋を再整備する計画です。福井市は2020年度予 […]
ここでは福井市大手2丁目にある丸の内パーキングについて紹介します。街中には大小様々な駐車場があります。小さなコインパーキングなら住宅や雑居ビルの跡地だとわかりますが、大きな駐車場ですと何か大きな施設の跡地の可能性があります。ってことで福井市都心部にある大きな駐車場にもともと何の施設があったか調べてみました。 丸の内パーキング 所在地 概要 丸の内パーキングは福井市大手2丁目にある4階 […]