CATEGORY

展望スポット

  • 2021年3月26日

足羽山-自然史博物館からの展望と行き方(2021年)-福井展望スポット-

福井市三大展望スポットの一つ足羽山北東にある「自然史博物館」(福井市三大展望スポットは足羽山自然史博物館、八幡山展望台、東山展望台です)。福井市内で1,2番目ぐらいに有名な展望スポットです。3階建ての建物の屋上からは福井市街を間近に眺められ、遠くはテクノポートや白山が一望できます。博物館には駐車場があり、気軽に車で訪問することができます。屋上に上がれるのは博物館営業時間(9:00~17:15)のみ […]

  • 2020年8月22日

足羽山-自然史博物館からの展望と行き方(2020年)-福井展望スポット-

福井市三大展望スポットの一つ足羽山北東にある「自然史博物館」(福井市三大展望スポットは足羽山自然史博物館、八幡山展望台、東山展望台です)。福井市内で1,2番目ぐらいに有名な展望スポットです。3階建ての建物の屋上からは福井市街を間近に眺められ、遠くはテクノポートや白山が一望できます。博物館には駐車場があり、気軽に車で訪問することができます。屋上に上がれるのは博物館営業時間(9:00~17:15)のみ […]

  • 2020年8月18日

福井商工会議所からの展望-福井展望スポット-

福井商工会議所は福井都心南部(西木田2丁目)にある8階建てのオフィスビルです。最上階の8階は展望レストランになっており、主に北側と東側を展望することができます。福井都心を真南から展望できる数少ない展望スポットです。レストランなため訪問する時は営業時間に注意してください。ビルの横には有料の立体駐車場があり、車でも訪問できます。 近くにある足羽山や八幡山の展望台とは少し違うアングルを楽しめます。 &n […]

  • 2020年8月12日

福井工業大学からの展望-福井展望スポット-

福井工業大学は福井市西部の市街地内にある私立大学です。構内で一番高いFUTタワーは地上16階建てで高さ63.5mあり、15階の最上階から福井市内を一望することができます。福井都心を間近に見ることができる貴重な施設です。   総合点数 14 美しさ 4 アクセス 5 雰囲気 3 穴場度 2 車内からの観賞 不可 駐車場から徒歩 エレベーター1本 設備 屋内 展望範囲 360度(西側は常時不 […]

  • 2020年8月6日

二本松山からの展望と行き方-福井展望スポット-

二本松山とは松岡町東部にある標高273mの山です。中部縦貫自動車道のトンネル上にあり、山頂には5世紀頃に作られた二本松山古墳群があります。登山道は複数ありますが、山西側にある駐車場を利用すると山頂まで徒歩15分ほどで登頂できます。山頂の古墳は整備されており、福井平野を見渡すことができます。   総合点数 14 美しさ 4 アクセス 2 雰囲気 4 穴場度 4 車内からの観賞 不可 駐車場 […]

  • 2020年7月25日

花立峠からの展望と行き方-福井展望スポット-

花立峠とは福井市南西部にある峠です。峠からは福井市街~鯖江・武生市街~敦賀湾が見渡せます。越知山から花立峠まで半島のように尾根だけ福井市になっています。標高554mに位置する峠には越前西部3号林道が通じており、麓から車で簡単にアクセスすることができ、越知山からは登山道でつながっています。福井市街地から訪問する場合は福井市側からアクセスするよりも、一度越前町に出て、365号線から訪問した方が容易にい […]

  • 2020年7月18日

森田配水塔(マイアクア)からの展望と行き方-福井展望スポット-

森田配水塔(マイアクア)とは森田・河合・川西地区に水道の水を供給する配水池です。水道の施設ですが、内部は展示室や遊び場になっており、配水塔周辺も芝生公園になっているため、家族連れや子供の遊び場で賑わっています。塔はコシヒカリをモチーフにしており、最上階は半ドームの形をしています。その半ドームの場所にあるのが今回紹介する展望デッキです。展望デッキはマイアクアの屋上にあり、360度見渡せます。周辺は住 […]

  • 2020年6月3日

越知山からの展望と行き方-福井展望スポット-

越知山とは福井市南西部、越前町との境にそびえたつ標高612.8mの山です。山頂には白山信仰の開祖である泰澄大師が698年に開山、青年の頃まで修行したと伝えられる北陸最古の修験の霊場である。山頂の越知神社を中心に、山の各所には石仏群や奥の院など信仰に関する史跡が点在しています。麓の県道から越知神社までの道は舗装されており、広い駐車場があります。駐車場から10分ほど歩けば展望台に至り、展望台からは福井 […]