CATEGORY

展望スポット

  • 2020年5月23日

文殊山からの展望と行き方(2020年)-福井展望スポット-

福井市南部・鯖江市北部の両市の境にそびえ立つ文殊山(もんじゅさん)(標高365m)。越前五山の一つで、717年の泰澄大師開山以来、信仰の山として市民に親しまれている。福井市・鯖江市の麓の各集落から複数の登山道が整備され、気軽に登れる山として多くの登山客で賑わっています。福井市角原町の「角原」コースから登るのが最短コースで山頂まで40分で登頂でき、山頂のお堂からは福井平野を北向きに一望できます。また […]

  • 2020年5月14日

林道剱ヶ岳線からの展望と行き方-福井展望スポット-

福井平野から北東の山々を見ると山頂付近に道路が通っているのが見えます。それが今回紹介する林道剱ヶ岳線です。林道剱ヶ岳線は坂井市東部、坂井市丸岡町武田地区と林道刈安山線(坂井市権世市野々町)を剱ヶ岳と刈安山の峰を縦断しています。展望台からは福井平野を中心に遠く片山津温泉まで一望することができます。麓の集落から展望台まで30分ほどで行くことができますが、林道はほとんど未舗装で落石も多いため、夜間の走行 […]

  • 2020年5月3日

鎗噛山(城山)からの展望と行き方-福井展望スポット-

福井市南西部にある鎗噛山(やりがみやま)(標高114m)。鎗噛山は戦国時代に朝倉氏の城が築かれたことから城山とも呼ばれています。麓の集落からほぼ1本道で30分ほどで登頂でき、山頂には麓には大正時代の石碑があります。山頂からは麓の福井市スポーツ公園(福井市総合運動公園)や日野川、遠くは丸岡方面が見えます。なお、山頂は木々が生い茂っているため、展望はよくないです。   総合点数 6 美しさ […]

  • 2020年3月21日

浅水城山からの展望-福井展望スポット-

浅水城山は福井市南部、麻生津地区の中央にそびえる山(標高202m)です。地元では単に城山と呼ばれ、麓には青葉台団地や足羽高校があります。足羽高校付近の杉谷町に登り口があり、30分ほどで山頂まで登ることができます。山頂は展望台が整備されており、福井市街方面(北側)と鯖江方面(南側)を展望することができます。   総合点数 14 美しさ 4 アクセス 2 雰囲気 3 穴場度 4 車内からの観 […]

  • 2020年3月5日

ホテルフジタ福井からの展望-福井展望スポット-

ホテルフジタ福井は福井市都心にあるシティホテルです。2016年にハピリンが完成する前で福井県内で一番高い建物でした。最上階の17階は展望レストランがありましたが、現在は閉店しているため、16階客室から展望を楽しむことができます。なお、ホテルなので原則宿泊者しか客室フロアに立ち入ることができません。私はこの日、ホテルに宿泊して撮影しました。   総合点数 15 美しさ 4 アクセス 5 雰 […]

  • 2020年1月17日

ストークマンション福井からの展望-福井展望スポット-

ストークマンション福井は福井市東部の市街地内にある高層マンションです。福井県内ではハプリンの次の高い高層マンション(22階建、約70m)になります。エレベーターホールの窓からは近距離で福井都心や北部を見渡すことができます。マンションであるため、入り口はオートロックがあり、管理人がいます。展望を楽しむには住民の誘いを受けるとよいでしょう。       総合点数 13 美 […]

  • 2019年9月30日

福井県庁からの展望と行き方-福井展望スポット-

今回は福井県庁最上階からの展望を紹介します。県庁には展望ホール的な場所はないのですが、最上階11階(高さ45m)の通路端からは市内南北方面を展望することができます。県庁の営業時間中ならだれでも行くことができます。 総合点数 10 美しさ 2 アクセス 5 雰囲気 2 穴場度 1 車内からの観賞 不可 駐車場から徒歩 5分 設備 トイレ、室内 展望範囲 北、南 日中 2019年8月上旬撮影 &nbs […]

  • 2019年9月14日

西武福井店屋上からの展望と行き方(2019年編)-福井展望スポット-

福井市都心にある百貨店、西武福井店。だるまや時代、屋上はミニ遊園地になっており、営業時間中は誰でも屋上に上がることができましたが、西武になってからは屋上は閉鎖されてしまいました。近年、夏季限定で屋上でビアガーデンを実施しており、その期間中は屋上にあがることができるようになりました。ここでは屋上からの風景を紹介します。 〇2021年版は下記リンクより 総合点数 12 美しさ 3 アクセス 5 雰囲気 […]