「まちあわせ」仕様のチラムネ等身大パネル登場 2025.8 【チラムネ福井コラボ第5弾】

2021年12月が始まったチラムネ福井コラボも2025年夏で第5弾となり、今年のテーマ「まちあわせ」にあわせたパネルが登場しました。今年から「福井コラボ実行委員会」方式となり、パネル設置場所にスポンサー企業も入るようになりました。ここでは今年のパネル設置場所(7人分7カ所)について紹介します。

柊 夕湖(エルパ AKUSHU)

夕湖のパネルはエルパ2階のAKUSHUに設置されています。

 

 

内田 優空(桜木図書館)

夕湖のパネルはアオッサ4階の桜木図書館に設置されています。当初は福井市内のスポンサー企業のオフィス内に設置されていましたが、平日のみしか訪問できないため、桜木図書館に移されました。

 

図書館入って右手の郷土史コーナーにあります。

 

裕夢先生のサイン入り色紙

 

図書館内部は通常撮影禁止ですが、パネルは撮影できます。

 

七瀬 悠月(五月ヶ瀬 舟寄庵)

悠月のパネルは坂井市丸岡町の五月ヶ瀬 舟寄庵(五月ヶ瀬 本社事務所・工場にあるお店)に設置されています。

 

店内奥の喫茶スペースに設置されていました。

 

 

青海 陽(ハピリン 福福館)

陽のパネルはハピリン2階の福福館に設置されています。

 

今回のコラボにあわせ用意された新作グッズはすぐに売り切れたそうです。

 

反対側には大量のチラムネ仕様のさわやかが置いてありましたw

 

福福館前のエスカレート横には2023年夏に開催されたチラムネ福井コラボ第3弾の浴衣パネルが全員分置いてありました。

 

 

 

おまけ、観光案内所に貼ってあるチラムネの巨大イラスト、もう2年ぐらい貼ってありますね。

西野 明日風(AOIドライビングスクール 福井校)

陽のパネルはAOIドライビングスクール 福井校1階ロビーに設置されています。

 

私の母校です。10年以上ぶりに訪れました。いつのまにかに新田塚自動車学校から名前が変わっていました。(2018年に変更)

 

入って右側の窓側に置いてありました。

 

私が通っていた時はベンベの教習所でした。今はマツダなんですね。

 

望紅葉(コッペ亭 福井本店)

紅葉のパネルはコッペ亭 福井本店に設置されています。

 

店舗入口にいました。

 

紅葉愛がいいですね。裕夢先生のサイン色紙もあります。

 

コラボに合わせたオリジナル商品「藤志高祭セット」が売っています。コラボ期間内、チラムネの聖地巡礼マップを持参するとチラムネ割が受けられます。

 

 

千歳朔(FWI Studio)

朔のパネルは加藤ビル5階のFWI Studioに設置されています。

 

パネルは事務所内に設置されているのですが、訪問日は中でイベントをやっていたため、こっそり撮影しました。

 

 

福井駅観光交流センター

パネルではないですが、福井駅東口の観光交流センターの大階段には巨大イラストが設置されています。

 

 

以上、「まちあわせ」仕様のチラムネ等身大パネル登場 2025.8 【チラムネ福井コラボ第5弾】でした。

過去のコラボについては下記リンクを参照ください。

チラムネ関連記事はこちら

チラムネ記事まとめ