【三角地帯再開発B72】(2025.1上2)3階施工②

福井駅前三角地帯B街区では再開発事業が進められています。ここでは2025年1月上旬②の様子を紹介します。

〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発B71】(2025.1上)3階施工①

前に戻る

福井駅前三角地帯B街区では再開発事業が進められています。ここでは2025年1月上旬の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発B70】(2024.12上)2階施工③ [sitecard subtitle=前に[…]

三角地帯再開発事業Bとは

JR福井駅西口の中央大通りと電車通りに挟まれた三角地帯で行われている再開発事業です。福井駅側は「A街区」として100m級の2本の高層ビルが建設され、大名町交差点側は「B街区」として10階建ての複合マンションが建設されます。施設は商業施設、医療福祉施設、分譲住宅(タカラレーベル)で構成されます。

建築物の概要

・事業名称:福井駅前電車通り北地区B街区第一種市街地再開発事業施設建築物

・所在地:福井市中央1丁目2801番1~2812番

・建築主:福井駅前電車通り北地区B街区市街地再開発組合

・施工業者:未定

・工期:2024年1月9日~2026年3月

※当初の完成時期は2025年11月30日でした(2025年2月8日延期発表)

 

用途 共同住宅、業務、店舗 敷地面積 1132.31m2
建築面積 861.55m2 延床面積 6722.61m2
構造 鉄筋コンクリート造 高さ 34.9m
階数 地上10階、地下1階 棟数 1棟

 

完成イメージ

階数 用途 具体的内容
2~10階 分譲住宅 タカラレーベルの分譲マンション
1 商業施設、医療福祉施設

建設場所

三角地帯再開発B街区のエリア(青色で囲った範囲)は中央1丁目5番地です。赤色で囲った範囲は隣のA街区の再開発エリアです。中央大通りと駅前電車通りで囲まれた三角の3街区すべてが再開発対象エリアです。

現在の様子

2025年1月9日の様子です。3階を施工しています。西側の足場は4階まで高くなりました。

中央大通り北側

ホテルフジタ17階からです。

 

西側(写真右側)の足場は4階まで高くなりました。

 

中央大通り反対側の北側歩道からみた北西角です。

 

3階全体が姿を現しました。

南東角

南東角です。

 

南側です。3階の天井まで施工済です。

 

南西角

南西角です。

 

大名町交差点からです。

 

以上、【三角地帯再開発B72】(2025.1上2)3階施工② でした。

〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発B71】(2025.1上)3階施工①

前に戻る

福井駅前三角地帯B街区では再開発事業が進められています。ここでは2025年1月上旬の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発B70】(2024.12上)2階施工③ [sitecard subtitle=前に[…]

併せて読みたい記事

〇福井駅前三角地帯再開発事業のまとめページです。

最新情報

2020年より福井駅前では福井県最大の再開発事業として「福井駅前三角地帯再開発事業」が進められています。ここでは駅前電車通り北地区A街区第一種市街地再開発事業、通称「三角地帯再開発A」と駅前電車通り北地区B街区第一種市街地再開発事業、通称「[…]

 

〇福井駅前三角地帯再開発事業の全工事記録のまとめです。

工事記録

2020年より福井駅前では福井県最大の再開発事業として「福井駅前三角地帯再開発事業」が進められています。ここでは当サイトで紹介している駅前電車通り北地区A街区第一種市街地再開発事業、通称「三角地帯再開発A」と駅前電車通り北地区B街区第一種市[…]

 

〇三角地帯再開発B街区の着工前(2019.4)の様子は下記リンクより

5番地南側

現在、福井駅前では福井県最大の再開発事業として「福井駅前三角地帯再開発事業」が進められています。この記事では医療・福祉系の複合ビルが建設される駅前電車通り北地区B街区第一種市街地再開発事業、通称「三角地帯再開発B」の中央1丁目5番地南側の2[…]

 

三角地帯再開発関連記事はこちら

福井駅前再開発情報一覧へ