• 2022年2月1日

【繊協ビル建替工事記録28】(2022.1)解体工事⑤

福井県繊協ビルはオフィス棟(業務棟)が2021年8月2日に竣工、2021年9月5日からは旧ビルの解体工事が進められています。解体は2022年6月頃まで行われ、その後、ホテル棟と駐車場棟の建設が始まります。ここでは2022年1月下旬の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【繊協ビル建替工事記録27】(2022.1)解体工事④ 新繊協ビルの概要 ・事業名称:(仮称)新福井県繊協ビル ・所在地: […]

  • 2022年1月30日

加茂河原ポンプ場建設の様子 2021.12

福井市明里町にある加茂河原ポンプ場では現在、建て替え工事が行われています。ここでは加茂河原ポンプ場の概要と2021年12月現在の様子を紹介します。 加茂河原ポンプ場とは 概要 加茂河原ポンプ場は1954年に供用を開始してから65年が経過し、老朽化が進行しています。また、加茂河原ポンプ場が排水する区域では過去に大規模な浸水被害が発生しています。そのため、加茂河原ポンプ場を更新し、現行の耐震基準に適用 […]

  • 2022年1月29日

【大名町地下道工事記録3】(2022.1~8)エレベーター躯体工事

福井市都心にある大名町地下道は繊協ビル建替え工事に伴い、2021年9月6日から2023年秋頃まで封鎖されることになりました。ここでは工事の概要と2022年1月~8月の様子について紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【大名町地下道工事記録2】(2021.9~12)封鎖開始 大名町地下道とは 概要 大名町交差点地下をL字に結ぶ地下道は2つの地下道で成り立っています。北陸銀行前と繊協ビル前をつなぐ南 […]

  • 2022年1月28日

福井市研修センターの解体の様子③ 2022.1

福井市文京6丁目にはかつて福井市研修センターがありましたが2021年3月末に閉館し、建物は解体されました。ここでは福井市研修センターの概要と2021年9月現在の施設解体の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、福井市研修センターの解体の様子② 2021.9 福井市研修センターとは 概要 福井市研修センターは、勤労者等の資質・能力及び文化教養の向上を目的にした施設で、福井中高年齢労働者福祉セン […]

  • 2022年1月27日

【JT福井支店跡地4】(2022.1)解体中③

福井市大手2丁目にある旧JT福井支店ビルの解体作業が行われています。ここでは旧JT福井支店の概要と2022年1月下旬現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【JT福井支店跡地3】(2022.1)解体中② 旧JT福井支店とは 概要 旧JT福井支店は福井県庁東側という一等地に立地しています。敷地面積は約2600m2、敷地内には鉄筋コンクリート造2階建ての建物と車庫があります。解体工事は大成 […]

  • 2022年1月26日

福井の鉄道のラッセル車 2022年冬版

2022年1月、今年も雪の時期がやってきました。雪といえば線路を除雪するのに欠かせないのがラッセル車です。というわけで、今季私が撮影した福井を走る鉄道路線のラッセル車を紹介します。ラッセル車の走行は事前に公表されていないため、過去の運用実績や目撃情報から推測して撮りに行っています。 福井鉄道 福井鉄道のラッセル車と言えば大正生まれの「デキ11」です。1923年に福井鉄道に導入された車両で、今年で9 […]

  • 2022年1月25日

【繊協ビル建替工事記録27】(2022.1)解体工事④

福井県繊協ビルはオフィス棟(業務棟)が2021年8月2日に竣工、2021年9月5日からは旧ビルの解体工事が進められています。解体は2022年6月頃まで行われ、その後、ホテル棟と駐車場棟の建設が始まります。ここでは2022年1月中旬の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【繊協ビル建替工事記録26】(2021.12)解体工事③ 新繊協ビルの概要 ・事業名称:(仮称)新福井県繊協ビル ・所在地 […]

  • 2022年1月24日

福井市順化公民館解体中の様子⑤ 2022.1

中央公園と福井市役所の間にある旧順化公民館の解体が行われています。ここでは旧順化公民館の概要と2022年1月中旬現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、福井市順化公民館解体中の様子④ 2021.12 順化公民館とは 概要 旧順化公民館は1970年に中央公園敷地内の南東側に福井市中央公民館(2007年にアオッサに移転)と併設する形で建設されました。しかし、老朽化が進んでいたことから202 […]