- 2020年8月14日
一乗谷朝倉氏遺跡博物館建設の様子③ 2020.8
福井市・一乗谷に朝倉氏遺跡に関連する新しい博物館「一乗谷朝倉氏遺跡博物館(仮称)」ができます。2022年10月の開館を目指し、現在工事が行われています。ここでは2020年8月現在の工事の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、一乗谷に新しい博物館ができます 2020.3 一乗谷朝倉氏遺跡博物館(仮称)とは 博物館概要 既存の福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館の道路を挟んで反対側、越 […]
福井市・一乗谷に朝倉氏遺跡に関連する新しい博物館「一乗谷朝倉氏遺跡博物館(仮称)」ができます。2022年10月の開館を目指し、現在工事が行われています。ここでは2020年8月現在の工事の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、一乗谷に新しい博物館ができます 2020.3 一乗谷朝倉氏遺跡博物館(仮称)とは 博物館概要 既存の福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館の道路を挟んで反対側、越 […]
福井工業大学は福井市西部の市街地内にある私立大学です。構内で一番高いFUTタワーは地上16階建てで高さ63.5mあり、15階の最上階から福井市内を一望することができます。福井都心を間近に見ることができる貴重な施設です。 総合点数 14 美しさ 4 アクセス 5 雰囲気 3 穴場度 2 車内からの観賞 不可 駐車場から徒歩 エレベーター1本 設備 屋内 展望範囲 360度(西側は常時不 […]
トラック運送のラニイ福井貨物(西開発3丁目)が福井インター近くに移転します。現在、移転先の福井市和田中町では敷地造成工事が終わり、建屋の工事が進められています。ここでは2020年8月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、ラニイ福井貨物福井支店の建設工事記録 2020.3 ラニイ福井貨物とは 概要 ラニイ福井貨物とは福井市開発3丁目に本社を構える運送業者です。1928年に […]
福井県道268号福井森田丸岡線では現在道路新設工事が行われています。ここでは福井工区(中藤地区側)の2020年5月上旬現在の工事の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、県道福井森田丸岡線工事状況(前編) 2020.5 福井工区(中藤地区側) 区画整備エリアの北端から整備区間になります。 寺前町交差点付近 この道路より南側新幹線の軌道工事の拠点になっており、道路予 […]
二本松山とは松岡町東部にある標高273mの山です。中部縦貫自動車道のトンネル上にあり、山頂には5世紀頃に作られた二本松山古墳群があります。登山道は複数ありますが、山西側にある駐車場を利用すると山頂まで徒歩15分ほどで登頂できます。山頂の古墳は整備されており、福井平野を見渡すことができます。 総合点数 14 美しさ 4 アクセス 2 雰囲気 4 穴場度 4 車内からの観賞 不可 駐車場 […]
2013年12月よりはじまったえちぜん鉄道高架化の工事記録です。ここではえちぜん鉄道仮線工事開始前の2013年10月に開催されたえちぜん鉄道開業10周年記念イベントの様子を紹介します。 北陸新幹線福井駅の15年に及ぶ工事記録を「北陸新幹線福井駅部」、「えちぜん鉄道高架化」、「北陸新幹線福井駅周辺」の3部構成で紹介する長編シリーズです。この回からは第二部の「えちぜん鉄道高架化」編になります。 ※えち […]
福井鉄道では2019年3月に越前武生・西鯖江・神明・浅水・赤十字前の5駅に自動券売機を導入しました。えちぜん鉄道の発券システムを参考にしたそうです。なお、えちぜん鉄道は2020年5月にえちぜん鉄道福井駅に自動券売機を設置しましたがそれは今回紹介する福井鉄道の自動券売機を参考にしたそうです。えちぜん鉄道の発券システム→福井鉄道の自動券売機→えちぜん鉄道の自動券売機とややこしい進化ですね。 ツイッター […]
福井県道268号福井森田丸岡線では現在道路新設工事が行われています。ここでは市場工区の2020年5月上旬現在の工事の状況を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、県道福井森田丸岡線工事状況(後編) 2019.6 一般県道福井森田丸岡線とは 一般県道福井森田丸岡線(以下、福井森田丸岡線)とは福井市開発町の国道416号を起点に北上し、九頭竜川を渡り坂井市で地域高規格道路の福井港丸岡インタ […]