• 2023年5月23日

福井県知事公舎跡地開発の様子⑪ 2023.4 【エーシンガーデン若杉】

福井県知事公舎は2020年に廃止、土地建物は民間業者に売却され、現在「エーシンガーデン若杉」として宅地分譲地が整備されています。ここではエーシンガーデン若杉の概要と2023年4月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、福井県知事公舎跡地開発の様子⑩ 2023.2 【エーシンガーデン若杉】 エーシンガーデン若杉とは 概要 エーシンガーデン若杉とは2020年に廃止された福井県知事公舎跡地を […]

  • 2023年5月21日

【繊協ビル建替工事記録72】(2023.4)鉄骨工事①

福井県繊協ビルはオフィス棟(業務棟)が2021年8月2日に竣工、2021年9月5日からは旧ビルの解体工事が進められ、2022年7月末に完了しました。跡地にはホテル棟と駐車場棟の建設が行われています。ここでは2023年4月上旬の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【繊協ビル建替工事記録71】(2023.4)基礎工事⑰ 新繊協ビルの概要 ・事業名称:(仮称)新福井県繊協ビル ・所在地:福井市 […]

  • 2023年5月20日

【繊協ビル建替工事記録71】(2023.4)基礎工事⑰

福井県繊協ビルはオフィス棟(業務棟)が2021年8月2日に竣工、2021年9月5日からは旧ビルの解体工事が進められ、2022年7月末に完了しました。跡地にはホテル棟と駐車場棟の建設が行われています。ここでは2023年4月上旬の様子を紹介します。2023年度が始まりました。 〇前記事は下記リンクより、【繊協ビル建替工事記録70】(2023.3)基礎工事⑯ 新繊協ビルの概要 ・事業名称:(仮称)新福井 […]

  • 2023年5月18日

足羽山-自然史博物館からの展望と行き方(2023年)-福井展望スポット-

福井市三大展望スポットの一つ足羽山北東にある「自然史博物館」(福井市三大展望スポットは足羽山自然史博物館、八幡山展望台、東山展望台です)。福井市内で1,2番目ぐらいに有名な展望スポットです。3階建ての建物の屋上からは福井市街を間近に眺められ、遠くはテクノポートや白山が一望できます。博物館には駐車場があり、気軽に車で訪問することができます。屋上に上がれるのは博物館営業時間(9:00~17:15)のみ […]

  • 2023年5月16日

【ピア跡地】レーベン福井二の宮の建設の様子⑫ 2023.5

福井市二の宮2丁目のSCピア最後の跡地では現在、宅地分譲地「かがやきガーデン二の宮」と分譲マンション「レーベン福井二の宮」が施工されています。ここではレーベン福井二の宮の概要と2023年2月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【ピア跡地】レーベン福井二の宮の建設の様子⑪ 2023.2 レーベン福井二の宮とは 概要 2003年に閉店、2009年に建物解体が完了したショッピングタウンピ […]

  • 2023年5月16日

【ピア跡地】かがやきガーデン二の宮の開発の様子⑫ 2023.5

福井市二の宮2丁目のSCピア最後の跡地では現在、宅地分譲地「かがやきガーデン二の宮」と分譲マンション「レーベン福井二の宮」が施工されています。ここではかがやきガーデン二の宮の概要と2023年5月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【ピア跡地】かがやきガーデン二の宮の開発の様子⑪ 2023.2 かがやきガーデン二の宮とは 概要 2003年に閉店、2009年に建物解体が完了したショッピ […]

  • 2023年5月14日

【三角地帯再開発A工事記録107】(2023.4)ホテル・オフィス棟屋上鉄骨組上②

福井駅前三角地帯A街区では再開発事業として福井県内で最も高い超高層ビルの建設が進められています。ここでは2023年4月上旬現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発A工事記録106】(2023.3)ホテル・オフィス棟屋上鉄骨組上① 三角地帯再開発事業とは 建築物の概要 ・建築物の名称:福井駅前電車通り北地区A街区市街地再開発事業施設建築物 新築工事 ・所在地:福井市中央1 […]

  • 2023年5月12日

エーシンガーデン東郷区画整備の様子⑫ 2023.4

越前東郷駅東部の田園地帯に民間主体の区画整理事業でエーシンガーデン東郷の造成工事が行われています。ここでは区画整理事業の概要と2023年4月現在の様子を紹介します。   〇前記事は下記リンクより、エーシンガーデン東郷区画整備の様子⑪ 2023.3 東郷区画整理とは 目的 民間活力の活用・誘導により一体的な都市基盤施設の整備と住宅地としての土地利用を図り、豊かな自然環境に囲まれた閑静な住宅 […]