- 2024年8月2日
福井市文化会館解体の様子⑤建物地上部解体 2024.7
2021年3月31日に閉館した福井市文化会館の解体が行われています。ここでは解体工事の概要と2024年7月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、福井市文化会館解体の様子④半分以上解体 2024.5 福井市文化会館とは 概要 福井市文化会館は、明治100年・福井市制80年・震災20周年及び第23回国民体育大会の開催を記念して1968年4月に建設されました。著名な演奏家のコ […]
2021年3月31日に閉館した福井市文化会館の解体が行われています。ここでは解体工事の概要と2024年7月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、福井市文化会館解体の様子④半分以上解体 2024.5 福井市文化会館とは 概要 福井市文化会館は、明治100年・福井市制80年・震災20周年及び第23回国民体育大会の開催を記念して1968年4月に建設されました。著名な演奏家のコ […]
福井県繊協ビル跡地の建替え記録です。ここでは2024年6月中旬の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【繊協ビル建替101】(2024.6上)解体工事③ 新繊協ビルの概要 福井県繊協ビルはオフィス棟(業務棟)が2021年8月2日に竣工、駐車場棟は2023年9月13日竣工、最後のホテル棟を建設中です。 ・事業名称:新福井県繊協ビル ・所在地:福井市大手3丁目901-1,902-2 ・建築主: […]
北陸新幹線福井駅の建設に伴う大規模な発掘調査で明治時代に作られた転車台が地中に残っていたことが判明しました。発掘調査の目的は江戸時代の遺構調査のため、転車台は調査後に撤去されてしまいましたが、調査資料を元に転車台について紹介します。 福井駅の転車台跡 2016年6月中旬、私は新幹線建設の様子の定期記録のため福井駅を取材していました。 プリズムの間にある自由通路の南側を見ると円形に積まれたレンガ積み […]
2024年3月16日のハピラインふくい・IRいしかわ鉄道開業以降、福井県内の旧北陸本線では今までの521系JR色オンリーからハピライン色・ハピライン特別色・IR色と4種類もの色が見れるようになりました。また、塗替え移行期であるため、4両編成を組むときには様々な混色・純結が見られるということで、各撮影地毎に色順(日付はばらばら)にまとめました。坂井市にある丸岡ストレート編です。 〇前記事は下記リンク […]
福井駅前三角地帯A街区では再開発事業として福井県内で最も高い超高層ビルの建設が進められています。ホテル棟、駐車場棟は完成し、住宅棟を建設中です。ここでは2024年6月中旬現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発A141】(2024.6上)外構工事⑤ 三角地帯再開発事業とは ホテル棟と駐車場棟は2024年3月15日に開業しました 建築物の概要 ・建築物の名称:福井駅前電車 […]
幸橋北詰上流側の足羽川河川敷にキャンプやカヌーなどが楽しめる拠点「足羽川アクティビティセンター(ヨリバ)」が整備され、2024年3月19日にオープンしました。ここでは施設の概要と2024年3月下旬現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、足羽川アクティビティセンター建設の様子⑨建物完成 足羽川アクティビティセンターとは 概要 足羽川アクティビティセンターとは足羽川でのアウトドアを楽しむ拠 […]
2021年2月に閉館した西武福井店新館の建物がマンションを中心としたビルに建て替える計画が進んでいます。ここでは建替えの概要と2024年6月中旬現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【旧福井西武新館建替17】(2024.6上)建物解体④ 跡地はマンションに 2021年2月に新館が閉鎖後、空きビルの利用について様々な案が報道されましたが、商業施設との再開を断念、全国でマンション開発を行 […]
ハピリン西側の福井市中央1丁目10番地北側では再開発事業(通称:ハニー跡地再開発)でオフィス棟とマンション棟、駐車場棟の3棟が2021年8月までに竣工し、最後の商業棟を2024年末完成に向けて建設中です。ここでは2024年7月上旬現在の工事の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【ハニー跡地再開発工事記録17】(2024.6中)土工事② 中央1丁目10番地再開発の概要 通称「ハニー跡地再開 […]