- 2024年3月12日
九頭竜中学校建設の様子⑤敷地造成2 2024.1
福井市八重巻町では2026年の開校を目指し、新しい中学校の建設が行われています。ここでは九頭竜中学校の概要と2024年1月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、九頭竜中学校建設の様子④敷地造成 2023.8 新しい森田中学校とは 概要 福井市森田地区は区画整理事業により、新しい市街地が作られたことで人口が増え、子供の数が急増しています。現在の森田小学校は児童数1000 […]
福井市八重巻町では2026年の開校を目指し、新しい中学校の建設が行われています。ここでは九頭竜中学校の概要と2024年1月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、九頭竜中学校建設の様子④敷地造成 2023.8 新しい森田中学校とは 概要 福井市森田地区は区画整理事業により、新しい市街地が作られたことで人口が増え、子供の数が急増しています。現在の森田小学校は児童数1000 […]
福井駅前三角地帯A街区では再開発事業として福井県内で最も高い超高層ビルの建設が進められています。ここでは2024年2月上旬現在の様子を紹介します。ホテル・オフィス棟開業まで後2か月です。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発A130】(2024.1)住宅棟外壁④ 三角地帯再開発事業とは ホテル棟と駐車場棟は2024年3月15日に開業! 建築物の概要 ・建築物の名称:福井駅前電車通り北地区A街 […]
福井市下江守町では2024年夏オープンを目指してゲンキー下江守店の建設が進められています。ここでは新店舗の概要と2024年2月現在の様子を紹介します。 ゲンキー下江守店とは 概要 福井市下江守町ではゲンキー下江守店の建設が行われています。2024年4月頃着工、8月末竣工予定、S造平屋建てで、延べ床面積1082m2。現地はヤクルト北陸 福井西部サービスセンターを挟んだ両側は田になっており、3つの敷地 […]
福井駅前三角地帯A街区では再開発事業として福井県内で最も高い超高層ビルの建設が進められています。ここでは2024年1月中旬現在の様子を紹介します。ホテル・オフィス棟開業まで後3か月です。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発A129】(2024.1)住宅棟外壁③ 三角地帯再開発事業とは ホテル棟と駐車場棟は2024年3月15日に開業! 建築物の概要 ・建築物の名称:福井駅前電車通り北地区A街 […]
福井市大手3丁目にある福井警察署大手交番の建替え工事が行われています。ここでは建替え工事の概要と2024年1月中旬現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、福井警察署大手交番建替の様子⑦ 2024.1 大手交番とは 概要 福井県警察本部では老朽化した交番の建替え・集約化を進めています。令和4-5年度の事業は福井市役所横にある大手交番の建て替えです。 現在の建物(RC造2階建て、延床面積2 […]
福井駅前三角地帯A街区では再開発事業として福井県内で最も高い超高層ビルの建設が進められています。ここでは2024年1月上旬現在の様子を紹介します。2024年になりました。ホテル・オフィス棟開業まで後3か月です。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発A128】(2023.12)住宅棟外壁② 三角地帯再開発事業とは 建築物の概要 ・建築物の名称:福井駅前電車通り北地区A街区市街地再開発事業施設建 […]
福井市三大展望スポットの一つ足羽山北東にある「自然史博物館」(福井市三大展望スポットは足羽山自然史博物館、八幡山展望台、東山展望台です)。福井市内で1,2番目ぐらいに有名な展望スポットです。3階建ての建物の屋上からは福井市街を間近に眺められ、遠くはテクノポートや白山が一望できます。博物館には駐車場があり、気軽に車で訪問することができます。屋上に上がれるのは博物館営業時間(9:00~17:15)のみ […]
福井駅前三角地帯A街区では再開発事業として福井県内で最も高い超高層ビルの建設が進められています。ここでは2023年12月中旬現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発A127】(2023.12)住宅棟外壁 三角地帯再開発事業とは 建築物の概要 ・建築物の名称:福井駅前電車通り北地区A街区市街地再開発事業施設建築物 新築工事 ・所在地:福井市中央1丁目3500番 ・建築主: […]