- 2024年3月1日
【三角地帯再開発A127】(2023.12)住宅棟外壁
福井駅前三角地帯A街区では再開発事業として福井県内で最も高い超高層ビルの建設が進められています。ここでは2023年12月上旬現在の様子を紹介します。12月になりました。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発A126】(2023.11)住宅棟屋上施工 三角地帯再開発事業とは 建築物の概要 ・建築物の名称:福井駅前電車通り北地区A街区市街地再開発事業施設建築物 新築工事 ・所在地:福井市中央1丁 […]
福井駅前三角地帯A街区では再開発事業として福井県内で最も高い超高層ビルの建設が進められています。ここでは2023年12月上旬現在の様子を紹介します。12月になりました。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発A126】(2023.11)住宅棟屋上施工 三角地帯再開発事業とは 建築物の概要 ・建築物の名称:福井駅前電車通り北地区A街区市街地再開発事業施設建築物 新築工事 ・所在地:福井市中央1丁 […]
えちぜん鉄道福井駅の北側高架下に飲食店の集まりである「ふくい屋台村」が2024年2月14日オープンしました。ここでは屋台村の概要と2024年2月18日の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、ふくい屋台村建設の様子④ 2024.1下旬 ふくい屋台村とは 概要 えちぜん鉄道の高架下約330m2の敷地に飲食ができる数十平米の簡易建物10棟とトイレが整備されます。1店舗あたりの座席数は8~12席程 […]
福井市毛矢1丁目にあるセーレン福井本社工場が年内に解体され、跡地は駐車場になります。ここではセーレン福井本社工場の概要と2024年1月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【セーレン本社工場解体6】駐車場整備中 2023.9 セーレン福井本社工場とは 概要 福井工場は現在の本社ビルの東側にあります。本館と北陸本線の間の複数の建物のうち、今後も使用される一部を残して大半が取り壊され、更 […]
福井駅前三角地帯B街区では再開発事業が進められています。ここでは2023年11月下旬の様子を紹介します。しばらく動きがなかったB街区に建築計画のお知らせが掲示されました。2024年1月9日に着工します。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発B49】(2023.11)更地化⑪ 三角地帯再開発事業Bとは 概要 ・事業名称:駅前電車通り北地区B街区第一種市街地再開発事業 ・所在地:福井市中央1丁目 […]
福井駅の商業施設くるふ福井駅(旧プリズム福井)が北陸新幹線の福井駅開業に併せ改修中です。ここでは拡張計画の概要と2024年2月中旬の様子について紹介します。 〇前記事は下記リンクより、くるふ福井駅(旧プリズム福井)改修工事の様子⑬ 2024.2 新名称はCURU-F(くるふ)福井駅 旧プリズム福井の後進となる施設の名称は「CURU-F(くるふ)福井駅」です。名称の由来は「来る」と福井のFや楽しみ( […]
福井県繊協ビル跡地の建替え記録です。ここでは2023年12月上旬の様子を紹介します。ホテル棟の着工待ちです。 〇前記事は下記リンクより、【繊協ビル建替92】(2023.11)ホテル棟着工待ち③ 新繊協ビルの概要 福井県繊協ビルはオフィス棟(業務棟)が2021年8月2日に竣工、駐車場棟は2023年9月13日竣工、最後のホテル棟が着工待ちです。 ・事業名称:新福井県繊協ビル ・所在地:福井市大手3丁目 […]
福井駅東西広場では恐竜ロボットの追加設置に向けた工事が進められています。ここでは恐竜ロボットの概要と2024年1月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、福井駅東西広場に恐竜ロボット設置の様子② 2023.12 新たに3体の恐竜ロボットを設置 現在、福井駅西口広場には福井県が2015年3月の北陸新幹線金沢開業に合わせて設置した全長10メートル、高さ6メートルのフクイティタンなど恐竜ロボ […]
福井市西開発3丁目ではイオン系スーパー「そよら福井開発」の建設が行われています。ここではそよら福井開発の概要と2024年2月現在の様子について紹介します。 〇前記事は下記リンクより、そよら福井開発建設の様子⑪ 2024.1下旬 イオンリテールとは 概要 イオンリテールとは本州と四国で総合スーパーおよびスーパーマーケットのイオンやイオンスタイルなどを運営する企業です。イオングループの中で総合スーパー […]