• 2023年1月5日

【三角地帯再開発A工事記録95】(2022.12)ホテル・オフィス棟18~20階鉄骨組上①

福井駅前三角地帯A街区では再開発事業として福井県内で最も高い超高層ビルの建設が進められています。ここでは2022年12月上旬現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発A工事記録94】(2022.11)ホテル・オフィス棟16~17階鉄骨組上① 三角地帯再開発事業とは 建築物の概要 ・建築物の名称:福井駅前電車通り北地区A街区市街地再開発事業施設建築物 新築工事 ・所在地:福 […]

  • 2023年1月4日

【ピア跡地】レーベン福井二の宮の建設の様子⑩ 2022.12

福井市二の宮2丁目のSCピア最後の跡地では現在、宅地分譲地「かがやきガーデン二の宮」と分譲マンション「レーベン福井二の宮」が施工されています。ここではレーベン福井二の宮の概要と2022年10月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【ピア跡地】レーベン福井二の宮の建設の様子⑨ 2022.10 レーベン福井二の宮とは 概要 2003年に閉店、2009年に建物解体が完了したショッピングタウ […]

  • 2023年1月4日

【ピア跡地】かがやきガーデン二の宮の開発の様子⑩ 2022.12

福井市二の宮2丁目のSCピア最後の跡地では現在、宅地分譲地「かがやきガーデン二の宮」と分譲マンション「レーベン福井二の宮」が施工されています。ここではかがやきガーデン二の宮の概要と2022年10月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【ピア跡地】かがやきガーデン二の宮の開発の様子⑨ 2022.10 かがやきガーデン二の宮とは 概要 2003年に閉店、2009年に建物解体が完了したショ […]

  • 2023年1月2日

【三角地帯再開発B工事記録24】(2022.11)更地化解体完了

福井駅前三角地帯B街区では再開発事業が進められています。ここでは2022年11月下旬の様子を紹介します。   〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発B工事記録23】(2022.11)建物解体⑫ 三角地帯再開発事業Bとは 概要 ・事業名称:駅前電車通り北地区B街区第一種市街地再開発事業 ・所在地:福井市中央1丁目5番街区 ・開発事業者:市街地再開発組合(予定) ・工期:2022年春~2 […]

  • 2023年1月1日

チラムネ初心者向け各巻の重要な登場地を抜粋してみた (後半)【千歳くんはラムネ瓶のなか】

福井市が舞台となっているライトノベル「千歳くんはラムネ瓶のなか」(チラムネ)、1巻~7巻の8冊の中で登場地が名言されている場所だけでも75カ所あります。推測も含めると100カ所以上あるため、ここでは各巻の重要な聖地を抜粋して紹介します。推測も含む全聖地はこちらのタグを参照してください。ネタバレも含みますので未読の人は注意。後半。 〇前記事は下記リンクより、チラムネ初心者向け各巻の重要な登場地を抜粋 […]

  • 2023年1月1日

チラムネ初心者向け各巻の重要な登場地を抜粋してみた (前半)【千歳くんはラムネ瓶のなか】

福井市が舞台となっているライトノベル「千歳くんはラムネ瓶のなか」(チラムネ)、1巻~7巻の8冊の中で登場地が名言されている場所だけでも75カ所あります。推測も含めると100カ所以上あるため、ここでは各巻の重要な聖地を抜粋して紹介します。推測も含む全聖地はこちらのタグを参照してください。ネタバレも含みますので未読の人は注意。前半。 チラムネ三大聖地 チラムネファンの間で三大聖地と呼ばれているのが「荒 […]

  • 2022年12月30日

【三角地帯再開発A工事記録94】(2022.11)ホテル・オフィス棟16~17階鉄骨組上①

福井駅前三角地帯A街区では再開発事業として福井県内で最も高い超高層ビルの建設が進められています。ここでは2022年11月下旬現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発A工事記録93】(2022.11)ホテル・オフィス棟14~15階鉄骨組上④ 三角地帯再開発事業とは 建築物の概要 ・建築物の名称:福井駅前電車通り北地区A街区市街地再開発事業施設建築物 新築工事 ・所在地:福 […]

  • 2022年12月29日

【セーレン本社工場解体3】北側工場棟解体中 2022.10

福井市毛矢1丁目にあるセーレン福井本社工場が年内に解体されます。跡地利用は未定です。ここではセーレン福井本社工場の概要と2022年10月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【セーレン本社工場解体2】北側工場棟解体完了 2022.8 セーレン福井本社工場とは 概要 福井工場は現在の本社ビルの東側にあります。本館と北陸本線の間の複数の建物のうち、今後も使用される一部を残して大半が取り壊 […]