- 2022年7月10日
【繊協ビル建替工事記録43】(2022.6)解体工事⑳
福井県繊協ビルはオフィス棟(業務棟)が2021年8月2日に竣工、2021年9月5日からは旧ビルの解体工事が進められています。跡地にはホテル棟と駐車場棟の建設が始まります。ここでは2022年6月中旬の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【繊協ビル建替工事記録42】(2022.6)解体工事⑲ 新繊協ビルの概要 ・事業名称:(仮称)新福井県繊協ビル ・所在地:福井市大手3丁目901-1,902 […]
福井県繊協ビルはオフィス棟(業務棟)が2021年8月2日に竣工、2021年9月5日からは旧ビルの解体工事が進められています。跡地にはホテル棟と駐車場棟の建設が始まります。ここでは2022年6月中旬の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【繊協ビル建替工事記録42】(2022.6)解体工事⑲ 新繊協ビルの概要 ・事業名称:(仮称)新福井県繊協ビル ・所在地:福井市大手3丁目901-1,902 […]
福井駅前三角地帯では再開発事業として福井県内で最も高い超高層ビルの建設が進められています。ここでは2022年6月中旬現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発A工事記録74】(2022.6)ホテル・オフィス棟鉄骨組上⑤ 三角地帯再開発事業とは 建築物の概要 ・建築物の名称:福井駅前電車通り北地区A街区市街地再開発事業施設建築物 新築工事 ・所在地:福井市中央1丁目3500 […]
2017年4月現在の北陸新幹線工事(坂井市春江町~福井市大町)の様子です。この回では福井駅~越前花堂駅間を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【北陸新幹線福井駅周辺工事記録1-5】(2017.4)福井市開発地区の様子 北陸新幹線について 概要 北陸新幹線は長野市・富山市・小浜市付近を経由して東京と大阪を結ぶ新幹線です。現在、金沢~敦賀間の約125kmを整備しており、2012年6月に工事実施計画 […]
福井市河合寄安町におそらく森田地区最大級の商業施設となる「ヤスサキグルメ館森田店」ができます。ここではグルメ館森田店の概要と2022年6月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、グルメ館森田店の建設の様子③ 2022.5 グルメ館森田店とは 概要 福井資本で北陸を中心に衣料品店(ヤスサキファションプラザ)、スーパーマーケット(グルメ館)、GMS(ワイプラザ)、ホームセンター(ワイホーム […]
2022年7月、再開発ビル建設に向けて既存の建物の解体工事が始まります。ここでは三角地帯再開発B街区が封鎖される直前(2022年6月25日)の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発B工事記録3-3】(2022.6)再開発に向け閉店していく店③ 三角地帯再開発事業Bとは 概要 ・事業名称:駅前電車通り北地区B街区第一種市街地再開発事業 ・所在地:福井市中央1丁目5番街区 ・開 […]
福井市中央3丁目にある北國銀行福井支店跡地のビルの解体工事が行われました。ここでは2022年6月中旬現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【北國銀行福井支店跡地12】(2022.3)解体完了③ 北國銀行福井支店とは 概要 北國銀行福井支店が順化1丁目の福井シネマ跡地に新築移転後、中央3丁目にある旧ビル(RC造5階建)は空きビルとなっていました。ビルと土地は貸しビル業などを営む石川商事 […]
福井市毛矢1丁目にあるセーレン福井本社工場が年内に解体されます。跡地利用は未定です。ここではセーレン福井本社工場の概要と2022年6月現在の様子を紹介します。 セーレン福井本社工場とは 概要 福井工場は現在の本社ビルの東側にあります。本館と北陸本線の間の複数の建物のうち、今後も使用される一部を残して大半が取り壊され、更地になります。年内には解体が完了しますが、跡地利用は未定となっており、今後有効活 […]
福井市文京1丁目の底喰川(そこばみがわ)では河川改修工事を行っています。ここでは2022年6月現在の工事の状況を紹介します。環状西線の新しい町屋橋の橋桁を架けていたので追加取材しました。 〇前記事は下記リンクより、底喰川文京1丁目工区河川改修工事状況(後編) 2022.5 底喰川河川改修工事とは 概要 ・河川工事の目的:概ね 10 年に 1 回程度の確率で発生する降雨による洪水を安全に流下させ、福 […]