• 2020年11月19日

新繊協ビルの平面図が公開されました 2020.11

現在建設中の新繊協ビルの平面図が公開されましたので紹介します。ここで初回する平面図や画像は三谷不動産公式サイトより引用しています。   新繊協ビルの概要 ・事業名称:(仮称)新福井県繊協ビル ・所在地:福井市大手3丁目901-1,902-2 ・建築主:一般社団法人 福井県繊協ビル同業会 ・工期:2020年5月1日~2023年9月25日 ※業務棟、ホテル棟、駐車場棟を含んだ告知です。 用途 […]

  • 2020年11月16日

福井駅前唯一の古本屋・好文堂が2020年10月に閉店しました

福井駅前で唯一の古本屋である「古書好文堂」が2020年10月31日をもって閉店し、移転しました。ここでは古書好文堂の概要と2020年11月現在の様子について紹介します。 古書好文堂とは 概要 古書好文堂とは福井駅前唯一の古本屋です。1988年に同地で開業以来32年間、福井駅前の一等地で営業を続けていましたが2020年10月31日(土)に閉店しました。閉店の理由は営業不振ではなく、三角地帯再開発が始 […]

  • 2020年11月15日

【えちぜん鉄道高架化工事記録7】(2015.3)仮線敷設工事⑤

2013年12月よりはじまったえちぜん鉄道高架化の工事記録です。ここでは2015年3月頃の仮線敷設の様子を紹介します。   〇前記事は下記リンクより、【えちぜん鉄道高架化工事記録6】(2015.1)仮線敷設工事④ 工事の概要 概要 えちぜん鉄道高架化は福井駅付近連続連続立体交差事業の一環として、JR北陸本線の高架化とセットに進められました。2013年2月よりえちぜん鉄道の仮線工事が始まり […]

  • 2020年11月12日

【三角地帯再開発A工事記録11】(2020.11)アーケード解体完了

福井駅前三角地帯では再開発事業として福井県内で最も高い超高層ビルの建設が進められています。ここでは2020年11月以降の既存建物解体の様子を紹介します。   〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発A工事記録10】(2020.10)中央大通りのアーケード解体③ 三角地帯再開発事業とは 建築物の概要 ・事業名称:駅前電車通り北地区A街区第一種市街地再開発事業 ・所在地:福井市中央1丁目3 […]

  • 2020年11月10日

主要地方道武生美山線災害復旧の様子 前編(福井市蔵作町) 2020.10

福井市蔵作町の主要地方道武生美山線(福井県道2号)では2017年に発生した土砂災害により、道路が埋没したため迂回路を建設しています。ここでは2020年10月現在の様子を紹介します。 災害復旧とは 概要 2017年12月25日、福井市蔵作町で土砂崩れが発生し、県道が埋没して通行が不可能になりました。2018年1月4日に対岸の市道を活用した緊急迂回路が設置されましたが大型車は通行できない状況が続きまし […]

  • 2020年11月6日

最後のジョイフルストアーみったみゆき店が閉店します 2020.11

最後の「みった」である「ジョイフルストアーみったみゆき店」(福井市御幸3丁目)が2021年1月20日に閉店します。ここではジョイフルストアーみったとみゆき店の2020年11月現在の様子について紹介します。 みったとは 概要 近年、みったを運営しているPLANTは小規模ストアである「みった」の閉店を進めており、最近では2019年8月に開発店、2020年1月に春江店、3月に丸岡店が閉店し、最後に残った […]

  • 2020年11月4日

【三角地帯再開発A工事記録10】(2020.10)中央大通りのアーケード解体③

福井駅前三角地帯では再開発事業として福井県内で最も高い超高層ビルの建設が進められています。ここでは2020年10月以降の既存建物解体の様子を紹介します。   〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発A工事記録9】(2020.10)中央大通りのアーケード解体② 三角地帯再開発事業とは 建築物の概要 ・事業名称:駅前電車通り北地区A街区第一種市街地再開発事業 ・所在地:福井市中央1丁目3番 […]

  • 2020年11月2日

【えちぜん鉄道高架化工事記録6】(2015.1)仮線敷設工事④

2013年12月よりはじまったえちぜん鉄道高架化の工事記録です。ここでは2015年1月頃の仮線敷設の様子を紹介します。   〇前記事は下記リンクより、【えちぜん鉄道高架化工事記録5】(2014.11)仮線敷設工事③ 工事の概要 概要 えちぜん鉄道高架化は福井駅付近連続連続立体交差事業の一環として、JR北陸本線の高架化とセットに進められました。2013年2月よりえちぜん鉄道の仮線工事が始ま […]