• 2024年11月25日

【南通り再開発工事記録5-1】(2024.9)解体直前の様子①Ⅰブロック

福井駅南通り沿いでは2024年10月から既存建物の解体工事が本格化します。ここでは解体直前の2024年9月下旬現在の様子を紹介します。Ⅰブロック 〇前記事は下記リンクより、【南通り再開発工事記録4】(2024.1~2024.9)再開発に向け閉店していく店② 南通り再開発事業とは 概要 通称「南通り再開発」 ・事業名称:駅前南通り地区第一種市街地再開発事業 ・所在地:福井市中央1丁目10番街区、11 […]

  • 2024年11月24日

レーベン福井文京建設の様子⑩14階施工 2024.10

福井市文京4丁目、えちぜん鉄道福大前西福井駅西側にある駐車場に14階建ての分譲マンション「レーベン福井文京」が建設中です。ここではレーベン福井文京の概要と2024年10月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、レーベン福井文京建設の様子⑨10階施工 2024.7 レーベン福井文京とは 概要 えちぜん鉄道福大前西福井駅に立地する商業施設「えちぜんCULSA」の駐車場が建設予定地です。駅及 […]

  • 2024年11月24日

旧みずほ銀行福井支店が解体されます① 2024.9

福井市大手3丁目にある旧みずほ銀行福井支店の建物が解体されます。ここでは旧みずほ銀行福井支店の概要と2024年9月現在の様子を紹介します。 旧みずほ銀行福井支店とは 概要 みずほ銀行福井支店は2023年1月16日に現在の明治安田生命ビル1階に移転しました。それから1年7か月あまり、空きビルになっていましたが総合不動産デベロッパーの東京建物が跡地を取得、2024年10月より建物解体工事が始まりました […]

  • 2024年11月22日

【南通り再開発工事記録4】(2024.1~)再開発に向け閉店していく店②

2023年10月から再開発ビル建設に向け、既存のお店が次々閉店していきます。ここでは三角地帯再開発B街区内の2024年1月から2024年9月までに閉店した店の様子を閉店月順に紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【南通り再開発工事記録3】(2023.1~2023.12)再開発に向け閉店していく店① 南通り再開発事業とは 概要 通称「南通り再開発」 ・事業名称:駅前南通り地区第一種市街地再開発事業 […]

  • 2024年11月22日

【ハニー跡地再開発工事記録26】(2024.10中)鉄骨組立完了

ハピリン西側の福井市中央1丁目10番地北側では再開発事業(通称:ハニー跡地再開発)でオフィス棟とマンション棟、駐車場棟の3棟が2021年8月までに竣工し、最後の商業棟を2024年末完成に向けて建設中です。ここでは2024年10月中旬現在の工事の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【ハニー跡地再開発工事記録25】(2024.9下②)鉄骨組立工事④ 中央1丁目10番地再開発の概要 通称「ハニ […]

  • 2024年11月20日

【三角地帯再開発B66】(2024.9下)1階施工

福井駅前三角地帯B街区では再開発事業が進められています。ここでは2024年9月下旬の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発B65】(2024.9上)基礎工事⑩ 三角地帯再開発事業Bとは JR福井駅西口の中央大通りと電車通りに挟まれた三角地帯で行われている再開発事業です。福井駅側は「A街区」として100m級の2本の高層ビルが建設され、大名町交差点側は「B街区」として10階建て […]

  • 2024年11月18日

底喰川文京1丁目工区河川改修工事状況(後編)⑦-2 2024.7

福井市文京1丁目の底喰川(そこばみがわ)では河川改修工事を行っています。ここでは2024年7月現在の工事の状況を紹介します。その2。 底喰川の河川改修工事は昭和の頃より下流側から10年単位で毎年少しずつ行われており、2000年頃は西福井駅付近、2010年頃は田原町付近が施工され、2020年にようやく今回紹介する北陸高校付近にたどり着きました。トータルの事業費は約300億円で、約200億円30年かけ […]

  • 2024年11月18日

【九頭竜中学校建設様子8】 2024.10 体育館建設

福井市八重巻町では2026年の開校を目指し、新しい中学校の建設が行われています。ここでは九頭竜中学校の概要と2024年10月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【九頭竜中学校建設様子7】 2024.7 敷地造成④ 新しい森田中学校とは 概要 福井市森田地区は区画整理事業により、新しい市街地が作られたことで人口が増え、子供の数が急増しています。現在の森田小学校は児童数1000人超えの […]