AUTHOR

高志の民

  • 2025年4月17日

【三角地帯再開発B75】(2025.3上)5階施工②

福井駅前三角地帯B街区では再開発事業が進められています。ここでは2025年3月上旬の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発B74】(2025.2中)5階施工 三角地帯再開発事業Bとは JR福井駅西口の中央大通りと電車通りに挟まれた三角地帯で行われている再開発事業です。福井駅側は「A街区」として100m級の2本の高層ビルが建設され、大名町交差点側は「B街区」として10階建ての […]

  • 2025年4月15日

【福井市中央公園16】供用間近 2025.3上

福井市中央公園と福井市役所の間にあった旧順化公民館跡地に全天候型の遊び場が整備中です。ここでは遊び場の概要と2025年3月上旬現在の様子を紹介します。2025年3月12日に完成が発表されました。 〇前記事は下記リンクより、【福井市中央公園15】外構工事⑥ 2025.2上 遊び場とは 概要 福井市役所の北東側、中央公園の南東角にはかつて順化公民館がありましたが2022年3月末に解体され、現在は更地に […]

  • 2025年4月13日

【三角地帯再開発B74】(2025.2中)5階施工

福井駅前三角地帯B街区では再開発事業が進められています。ここでは2025年2月中旬の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発B73】(2025.2上)4階施工 三角地帯再開発事業Bとは JR福井駅西口の中央大通りと電車通りに挟まれた三角地帯で行われている再開発事業です。福井駅側は「A街区」として100m級の2本の高層ビルが建設され、大名町交差点側は「B街区」として10階建ての […]

  • 2025年4月11日

足羽山観光リフト遺構探索 2025.3

足羽山山頂付近にはかつて「足羽山観光リフト」という福井県内で最初に設置された索道がありました。私は18年前の2006年に探索を行っているため、その後どうなったか2025年3月に再度探索を行いました。ここではリフトの概要と2025年3月現在の様子を紹介します。 足羽山観光リフトとは 概要 福井市街地に位置する標高116メートルの足羽山。その山頂付近には現在、福井市営の「足羽山公園遊園」が整備されてい […]

  • 2025年4月11日

【繊協ビル建替117】(2025.2上)地上躯体工事⑤

福井県繊協ビルの建替え記録です。ここでは2025年2月上旬の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【繊協ビル建替116】(2025.1下)地上躯体工事④ 新繊協ビルの概要 福井県繊協ビルはオフィス棟(業務棟)が2021年8月2日に竣工、駐車場棟は2023年9月13日竣工、最後のホテル棟を建設中です。 ・事業名称:新福井県繊協ビル ・所在地:福井市大手3丁目901-1,902-2 ・建築主: […]

  • 2025年4月8日

2025年南福井駅貨物時刻表【2025.3.15ダイヤ改正】

2025年3月15日、JR貨物はダイヤ改正を実施しました。ここではJR貨物南福井駅発着の貨物列車の時刻を紹介します。 南福井駅時刻表 下り(金沢方面) 下り 列車番号 着 発 ☆4059 – 1:38 休日運休 4061 2:25 2:27 4095 – 2:38 3091 2:46 2:48 3093 – 6:07 ☆3097 7:26 7:33 月運休 ☆4 […]

  • 2025年4月7日

【旧福井西武新館建替30】(2025.2中)地下部解体③

2021年2月に閉館した西武福井店新館の建物がマンションを中心としたビルに建て替える計画が進んでいます。ここでは建替えの概要と2025年2月中旬現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【旧福井西武新館建替29】(2025.1上)地下部解体② 跡地はマンションに 2021年2月に新館が閉鎖後、空きビルの利用について様々な案が報道されましたが、商業施設との再開を断念、全国でマンション開発を […]

  • 2025年4月6日

越美北線の第4種踏切2か所に踏切ゲート設置済 2025.4

福井市内の越美北線2か所の踏切に通行者が手動でゲートを押して横断する半自動式の「踏切ゲート」が2025年3月6日に設置されました。ここでは踏切ゲートの概要と2025年4月6日現在のゲート設置後の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、越美北線の第4種踏切2か所に踏切ゲート設置前 2025.3 踏切ゲートとは 第4種踏切は警報機と遮断機がある一般的な踏切「第1種踏切」と比べて列車の接近を察知し […]