CATEGORY

コンテンツ

  • 2021年1月30日

【えちぜん鉄道高架化工事記録10-1】(2015.9)仮線敷設工事⑧切替え直前1

2013年12月よりはじまったえちぜん鉄道高架化の工事記録です。ここでは2015年9月頃の仮線敷設の切替え直前の様子を紹介します。その1。 〇前記事は下記リンクより、【えちぜん鉄道高架化工事記録9】(2015.8)仮線敷設工事⑦   工事の概要 概要 えちぜん鉄道高架化は福井駅付近連続連続立体交差事業の一環として、JR北陸本線の高架化とセットに進められました。2013年2月よりえちぜん鉄 […]

  • 2021年1月29日

大雪時の福井駅前の様子④【2021年1月10日後編】

2021年1月、福井市は3年ぶりに大雪に見舞われました。ここでは大雪3日目の2021年1月10日の福井市内の様子を時系列で紹介します。10日後編。   〇前記事は下記リンクより、大雪時の福井駅前の様子③【2021年1月10日前編】   福井駅構内 福井駅コンコースです。   朝8時50分なのですが、9日の特急や普通がまだ到着していないため、表示が昨日のままです。 自動 […]

  • 2021年1月28日

大雪時の福井駅前の様子③【2021年1月10日前編】

2021年1月、福井市は3年ぶりに大雪に見舞われました。ここでは大雪3日目の2021年1月10日の福井市内の様子を時系列で紹介します。10日前編。   〇前記事は下記リンクより、大雪時の福井駅前の様子②【2021年1月9日】 2021年1月10日(日) この日の雪の概要 大雪2日目、9日(土)の大雪で福井市は3年ぶりに封鎖都市となりました。前日に引き続き、交通機関は終日運休、高速や国道も […]

  • 2021年1月24日

福井市下水道記念室を見学してきた 2020.12

福井市の芦原街道と松本通りが交わる乾徳交差点の南東角には地下続く階段があります。これは交差点地下にある「福井市下水道記念室」の入り口です。昔から存在を知っていたのですが、事前予約制で平日しか見学できないため、見学の敷居が高くなかなか内部に入ることができませんでした。今回ついに決心、市役所に連絡して中を見学してきました。 下水道記念室とは 概要 福井市下水道記念室とは乾徳交差点の地下にある現役の下水 […]

  • 2021年1月21日

大雪時の福井駅前の様子②【2021年1月9日】

2021年1月、福井市は3年ぶりに大雪に見舞われました。ここでは雪が一気に積もった大雪2日目の2021年1月9日の福井市内の様子を時系列で紹介します。 〇前記事は下記リンクより、大雪時の福井駅前の様子①【2021年1月7-8日】 2021年1月9日(土) この日の雪の概要 2021年1月9日(土)は運命の日です。8日からの雪が降りやまず、9日午前5時までの24時間降雪量が56cmを記録しました。9 […]

  • 2021年1月18日

大雪時の福井駅前の様子①【2021年1月7-8日】

2021年1月、福井市は3年ぶりに大雪に見舞われました。ここでは雪が積もり始めた2021年1月7日から私が撮影した福井駅前や福井市内の様子を時系列で紹介します。 2021年1月7日(金) この日の雪の概要 今回の大雪は2021年1月7日夕方より降り始まりました。福井県内は7日(木)から10日(日)にかけ、強い寒気が流れ込み、大雪が見込まれることが2021年1月6日(水)気象庁から発表されました。7 […]

  • 2020年12月29日

福井県知事公舎跡地開発の様子① 2020.12

福井県知事公舎は2020年に廃止、土地建物は民間業者に売却され、現在宅地分譲地として整備されています。ここでは知事公舎跡地開発の概要と2020年12月現在の様子を紹介します。 〇知事公舎の内部については下記リンクを参照、福井県知事公舎の内部見学会開催(前編) 2019.8   知事公舎とは 知事公舎とは、県知事が住む施設です。1994年までは県庁近くの福井市宝永3丁目、現在福井県国際交流 […]

  • 2020年12月27日

【えちぜん鉄道高架化工事記録9】(2015.8)仮線敷設工事⑦

2013年12月よりはじまったえちぜん鉄道高架化の工事記録です。ここでは2015年8月頃の仮線敷設の様子を紹介します。   〇前記事は下記リンクより、【えちぜん鉄道高架化工事記録8】(2015.5)仮線敷設工事⑥ 工事の概要 概要 えちぜん鉄道高架化は福井駅付近連続連続立体交差事業の一環として、JR北陸本線の高架化とセットに進められました。2013年2月よりえちぜん鉄道の仮線工事が始まり […]