CATEGORY

コンテンツ

  • 2020年12月20日

ゲンキー福井南店建設の様子 2020.12

福井市下河北町ではゲンキーを中心とした商業施設の建替え工事が進んでいます。ここでは建替え工事の概要と2020年12月現在の様子を紹介します。   〇前記事は下記リンクより、ゲンキー福井南店建設の様子 2020.10 建替え計画とは 概要 国道8号下河北交差点の南東側には「ロイヤルショッピングタウン下河北」という名の商業施設がありました。敷地内にはメインの建物(ゲンキー福井南店、ダイソー福 […]

  • 2020年12月12日

【えちぜん鉄道高架化工事記録8】(2015.5)仮線敷設工事⑥

2013年12月よりはじまったえちぜん鉄道高架化の工事記録です。ここでは2015年5月頃の仮線敷設の様子を紹介します。   〇前記事は下記リンクより、【えちぜん鉄道高架化工事記録7】(2015.3)仮線敷設工事⑤ 工事の概要 概要 えちぜん鉄道高架化は福井駅付近連続連続立体交差事業の一環として、JR北陸本線の高架化とセットに進められました。2013年2月よりえちぜん鉄道の仮線工事が始まり […]

  • 2020年12月8日

ブックオフ福井板垣店が2021年2月14日に閉店します

ブックオフ福井板垣店が2021年2月14日に閉店することが発表されました。ブックオフは福井市内に4店舗あり、福井板垣店は福井市内でやしろ店に次いで二番目に大きなブックオフだと思います。2階建てで1階が駐車場、2階が売り場です。コンプオフ福井板垣店も併設しており、デュエルスペースがあります。 どこのブックオフでもそうですが数年前より本の売り場面積が減り、ホビーや洋服など、多種多様な中古品を扱うように […]

  • 2020年11月16日

福井駅前唯一の古本屋・好文堂が2020年10月に閉店しました

福井駅前で唯一の古本屋である「古書好文堂」が2020年10月31日をもって閉店し、移転しました。ここでは古書好文堂の概要と2020年11月現在の様子について紹介します。 古書好文堂とは 概要 古書好文堂とは福井駅前唯一の古本屋です。1988年に同地で開業以来32年間、福井駅前の一等地で営業を続けていましたが2020年10月31日(土)に閉店しました。閉店の理由は営業不振ではなく、三角地帯再開発が始 […]

  • 2020年11月15日

【えちぜん鉄道高架化工事記録7】(2015.3)仮線敷設工事⑤

2013年12月よりはじまったえちぜん鉄道高架化の工事記録です。ここでは2015年3月頃の仮線敷設の様子を紹介します。   〇前記事は下記リンクより、【えちぜん鉄道高架化工事記録6】(2015.1)仮線敷設工事④ 工事の概要 概要 えちぜん鉄道高架化は福井駅付近連続連続立体交差事業の一環として、JR北陸本線の高架化とセットに進められました。2013年2月よりえちぜん鉄道の仮線工事が始まり […]

  • 2020年11月6日

最後のジョイフルストアーみったみゆき店が閉店します 2020.11

最後の「みった」である「ジョイフルストアーみったみゆき店」(福井市御幸3丁目)が2021年1月20日に閉店します。ここではジョイフルストアーみったとみゆき店の2020年11月現在の様子について紹介します。 みったとは 概要 近年、みったを運営しているPLANTは小規模ストアである「みった」の閉店を進めており、最近では2019年8月に開発店、2020年1月に春江店、3月に丸岡店が閉店し、最後に残った […]

  • 2020年11月2日

【えちぜん鉄道高架化工事記録6】(2015.1)仮線敷設工事④

2013年12月よりはじまったえちぜん鉄道高架化の工事記録です。ここでは2015年1月頃の仮線敷設の様子を紹介します。   〇前記事は下記リンクより、【えちぜん鉄道高架化工事記録5】(2014.11)仮線敷設工事③ 工事の概要 概要 えちぜん鉄道高架化は福井駅付近連続連続立体交差事業の一環として、JR北陸本線の高架化とセットに進められました。2013年2月よりえちぜん鉄道の仮線工事が始ま […]

  • 2020年10月31日

原目配水池が建替えられます 2020.10

福井市原目町にある原目配水池が更新のため、建替えられます 。ここでは更新計画の概要と2020年10月現在の様子について紹介します。 更新計画とは 概要 福井市原目町にある原目配水池は九頭竜浄水場から送水された上水を福井市街地に配水する施設です。RCフラットスラブ構造、5000m3×2池の構造で原目山山頂に位置しています。水道施設の耐震化のために現施設を撤去し、跡地に新設されることになりました。九頭 […]