福井県内の北陸本線有名撮影地をまとめました。芦原から敦賀に向けて掲載しています。福井県内北陸本線三大撮影地「九頭竜川橋梁」「日野川橋梁」「新疋田駅」。
細呂木駅
細呂木駅の駐輪場が撮影地です。上り列車が撮影できます。
撮影例
上り列車(敦賀方面)
2020年8月上旬18時半頃撮影
撮影地情報
オススメ撮影時間 | 午後順光 |
主要駅からの列車接近時間 | 芦原温泉駅からプラマイ4分(特急) |
徒歩アクセス | 0分 |
駐車場所 | 駅舎横、駐輪場前 |
周辺情報 | 駅前に自販機あり |
最寄トイレ | 細呂木駅トイレ |
地図
撮影場所
細呂木駅です。
駅舎出て右側にある駐輪場が撮影地です。駐輪場の前に車が駐車できます。
上り列車がメインですが、下り列車もケツを撮影できます。
芦原温泉~細呂木(高塚跨線橋)
芦原温泉駅のすぐ北側にある高塚跨線橋からは芦原温泉駅を発車/停車する低速列車を撮影できます。跨線橋東側は北陸新幹線の高架橋があるため、順光で撮影するには午後になります。
撮影例
上り列車(敦賀方面)
2020年8月上旬16時半頃撮影、北陸新幹線と絡めて撮影ができます。
2020年8月上旬16時半頃撮影
下り列車(金沢方面)
2020年8月上旬16時半頃撮影、芦原温泉駅を発車した低速の列車を撮影できます。
2020年8月上旬16時半頃撮影、跨線橋の下には踏切があり、そこからも撮影ができます。
撮影地情報
オススメ撮影時間 | 午後順光 |
主要駅からの列車接近時間 | 芦原温泉駅からプラマイ1分(特急) |
徒歩アクセス | 芦原温泉駅東口から650m徒歩8分 |
駐車場所 | 跨線橋下、踏切付近 |
周辺情報 | ハニーBigMart 高塚店(スーパー) |
最寄トイレ | ハニーBigMart 高塚店、芦原温泉駅西口公衆トイレ |
地図
撮影場所
跨線橋
跨線橋の南側に歩道があります。
北側(金沢側)
南側(敦賀側)、奥に見えるのが芦原温泉駅です。
跨線橋下踏切
踏切
北側(金沢側)
南側(敦賀側)、車はこの付近に駐車できます。
森田~福井(九頭竜川橋梁)
上り列車がメインですが、下り列車も撮影できます。有名撮影地なため、ネタ列車の時は大勢の人で賑わいます。
撮影例
上り列車(敦賀方面)
2020年8月下旬6時頃撮影、早朝は貨物列車が何本も通過します。
2020年8月下旬6時頃撮影、サンダーバード9両
2020年9月下旬8時半頃撮影
2020年8月上旬12時頃撮影、「福井市街に進入するサンダーバード」
下り列車(金沢方面)
2020年9月下旬8時半頃撮影、サンダーバード12両編成
2020年9月下旬8時半頃撮影、正面に県立病院が写ります。
2020年8月上旬12時頃撮影、北陸本線で試運転中の七尾線521系です。
2020年8月上旬18時半頃撮影。余談ですが夏季限定で対岸(橋梁北西側)は下り列車が夕方に順光になります。
撮影地情報
オススメ撮影時間 | 上り列車は午前中が順光です。夏季早朝限定で下り列車も順光になります。 |
主要駅からの列車接近時間 | 福井駅からプラマイ5分(特急) |
徒歩アクセス | 森田駅より南へ1.7km、徒歩20分です。 |
駐車場所 | 線路沿いの路肩に駐車できます。堤防下の道は狭いです。 |
周辺情報 | 森田駅近く、堤防から南東に500m地点にコンビニがあります。 |
最寄トイレ | 堤防から南へ200mの高木公園内に公衆トイレがあります。 |
地図
撮影場所
堤防の上は舗装されています。十分な広さがあるため、大勢の人が集まっても大丈夫です。
大土呂~北鯖江
文殊山麓、北陸自動車道との並走区間のストレートです。
撮影例
上り列車(敦賀方面)
2020年8月1日17:26撮影
撮影地情報
オススメ撮影時間 | 上り列車は午後が順光です。 |
主要駅からの列車接近時間 | 福井駅からプラマイ4分(特急) |
徒歩アクセス | 大土呂駅より南へ2.4km、徒歩30分です。 |
駐車場所 | 農道の路肩に駐車できます。 |
周辺情報 | 徒歩圏内にコンビニはありません。 |
最寄トイレ | 徒歩圏内にはありません。 |
地図
撮影場所
少し離れたら稲穂と一緒に撮影ができます。
武生~鯖江(日野川橋梁)
福井県内で一番有名な撮影地です。下り列車がメインですが、上り列車も撮影できます。
撮影例
下り列車(金沢方面)
2020年8月10日11:12撮影、12両編成のサンダーバードがきれいに収まります。
2020年8月10日10:58撮影、北陸特急は長編成なので写真映えします。
2010年3月12日11:01撮影、485系雷鳥9両編成
2010年3月12日10:31撮影、475系北陸色6両編成
上り列車(敦賀方面)
2020年8月10日10:52撮影、日野川橋梁を渡るサンダーバード
撮影地情報
オススメ撮影時間 | 下り列車は午前が順光、上り列車は午後が順光です。 |
主要駅からの列車接近時間 | 武生駅からプラマイ2分(特急) |
徒歩アクセス | 福井鉄道家久駅より400m徒歩5分 |
駐車場所 | 下り線鉄橋付近のゴミステーション付近に駐車できます。 |
周辺情報 | 駅付近に自販機があります。 |
最寄トイレ | 家久駅トイレ |
地図
南条~湯尾
下り列車の俯瞰撮影ができます。近くの踏切からは上り列車が撮影できます。北陸新幹線と絡めて撮影ができます。
撮影例
下り列車(金沢方面)
2014年10月18日14:13撮影
2020年9月5日13:18撮影
2020年9月5日13:18撮影、2019年頃までは俯瞰撮影ができましたが、2020年現在は新幹線の高架橋のため、望遠が必要です。
2020年9月5日13:18撮影、2023年以降は北陸新幹線の撮影地になると予想しています。
上り列車(敦賀方面)
2020年9月5日13:23撮影、南側にある踏切付近から、上り列車は午後が順光です。
撮影地情報
オススメ撮影時間 | 夏季のみ下り列車は午後が順光です |
主要駅からの列車接近時間 | 武生駅からプラマイ3分(特急) |
徒歩アクセス | 南条駅から北へ2.6km徒歩30分、ちょうど駅間の中間です。 |
駐車場所 | 北側の坂を下ったところに駐車スペースがあります。 |
周辺情報 | なし |
最寄トイレ | 徒歩範囲内になし |
地図
坂の上あたりが撮影地です。
撮影場所
撮影場所は坂の上です。
近くの踏切より
南条~湯尾
上り列車の定番撮影地です。ネタ列車の時は混み合います。
撮影例
上り列車(敦賀方面)
2020年8月10日12:01撮影
下り列車(金沢方面)
2020年8月10日11:58撮影、普通列車
撮影地情報
オススメ撮影時間 | 午前が順光 |
主要駅からの列車接近時間 | 敦賀駅からプラマイ15分(特急) |
徒歩アクセス | 湯尾駅から北へ1.1km徒歩13分 |
駐車場所 | 国道365号沿いに駐車スペースがあります。 |
周辺情報 | 国道沿いに自販機あり。 |
最寄トイレ | 湯尾駅トイレ |
地図
田の中が撮影地です。
撮影場所
山海里の看板前付近で撮影する人が多いです。
湯尾駅
湯尾駅構内ではストレートで列車が撮影できます。
撮影例
上り列車(敦賀方面)
2020年8月10日12:27撮影
下り列車(金沢方面)
2020年8月10日12:15撮影
2020年8月10日12:15撮影
撮影地情報
オススメ撮影時間 | 上り列車は午後が順光 |
主要駅からの列車接近時間 | 敦賀駅からプラマイ13分(特急) |
徒歩アクセス | 0分 |
駐車場所 | 駅舎横に駐車スペースがあります |
周辺情報 | 駅舎自販機があります。 |
最寄トイレ | 湯尾駅トイレ |
地図
撮影場所
湯尾駅舎です。
北側(金沢方面)
南側(敦賀方面)
敦賀~南今庄(北陸トンネル北側)
北陸トンネルから出てくる列車を撮影できる有名撮影地です。
撮影例
下り列車(金沢方面)
2014年2月11日撮影
地図
今後、追加予定です。