- 2025年1月13日
エーシンガーデン東郷区画整備の様子⑮ 2024.11
越前東郷駅東部の田園地帯に民間主体の区画整理事業でエーシンガーデン東郷の造成工事が行われています。ここでは区画整理事業の概要と2024年11月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、エーシンガーデン東郷区画整備の様子⑭ 2024.2 東郷区画整理とは 目的 民間活力の活用・誘導により一体的な都市基盤施設の整備と住宅地としての土地利用を図り、豊かな自然環境に囲まれた閑静な住 […]
越前東郷駅東部の田園地帯に民間主体の区画整理事業でエーシンガーデン東郷の造成工事が行われています。ここでは区画整理事業の概要と2024年11月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、エーシンガーデン東郷区画整備の様子⑭ 2024.2 東郷区画整理とは 目的 民間活力の活用・誘導により一体的な都市基盤施設の整備と住宅地としての土地利用を図り、豊かな自然環境に囲まれた閑静な住 […]
1936年1月13日、福井―森田間の福井市志比口3丁目志比口踏切(清川踏切)付近で発生した北陸本線旅客列車火災事故を紹介します。 事故の概要 昭和11年(1936年)1月13日(月曜日)15時14分、北陸本線の福井駅をいつも通り発車した下り606レ旅客列車は、6分後、円山東村志比口(現・福井市志比口3丁目えちぜん鉄道福井口駅付近、福井―森田間)の志比口踏切に差しかかった際、4両目の三等車後部で突然 […]
福井市板垣5丁目のパチンコ店の跡地にドラッグコスモス福井羽水店ができます。ここでは新店舗の概要と2025年1月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、ドラッグコスモス福井羽水店建設の様子④鉄骨工事② ドラッグコスモス福井羽水店とは 概要 福井市板垣5丁目にはかつてパチンコ店「エンターテイメントオメガ板垣」がありましたが2022年4月10日に営業休止、店舗は営業を再開することなく建物は解 […]
2018年8月現在の福井駅周辺の北陸新幹線工事の様子です。えちぜん鉄道が高架化されてから2か月後の様子も紹介します。旧日之出踏切(さくら通り)~福井駅、その3。 〇前記事は下記リンクより、【北陸新幹線福井駅周辺工事記録2-2】(2018.8)福井口駅~旧日之出踏切付近の様子 北陸新幹線について 概要 北陸新幹線は長野市・富山市・小浜市付近を経由して東京と大阪を結ぶ新幹線です。2024年3月16日に […]
1968年から1971年にかけ、福井市・坂井市を中心に69件の放火が発生した「三・八連続放火事件」を紹介します。 事件の発生状況 昭和45年(1970年)10月23日未明(午前3時10分から3時50分の間)、武生市広瀬町と高瀬町、福井市下森田本町と高木町の4ヶ所で火事が発生し、農作業小屋や住宅が全半焼した。その5日後の10月28日未明にも福井市八ツ島町と中角町で二件の火災が発生し、物置小屋や住宅が […]
1954年(昭和29年)1月、福井市和田中町で満員の福井県バスが足羽川右岸道路から堤防下の水路に転落する事故が発生、死者11名、重軽傷者36人を出した交通事故を紹介します。 事故の内容 事故が起きたのは、1954年1月26日午前8時20分頃のこと。福井県乗合自動車株式会社(通称「県バス」、昭和38年に京福電鉄と合併し現在の京福バス)のバスが、満員の客を乗せて福井市内に向け走行中、足羽川右岸道路から […]
福井県の交通安全施設についていろいろ調べてみました。 福井県最初の信号機は福井市月見町に設置された 福井県内で最初の交通信号機が設置されたのは、昭和26年(1951年)です。場所は福井市月見1丁目と2丁目のフェニックス通り、赤十字病院入口交差点付近でした。 当時、この付近には福井鉄道福武線から大和紡績福井工場へとつながる鉄道の引込み線(貨物線)が敷かれており、貨物列車が道路を横断する際に信号を赤に […]
福井県知事公舎は2020年に廃止、土地建物は民間業者に売却され、現在「エーシンガーデン若杉」として宅地分譲地が整備されています。ここではエーシンガーデン若杉の概要と2024年11月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、福井県知事公舎跡地開発の様子⑬ 2024.2【エーシンガーデン若杉】 エーシンガーデン若杉とは 概要 エーシンガーデン若杉とは2020年に廃止された福井県知事公舎跡地を […]