CATEGORY

コンテンツ

  • 2022年2月2日

【チラムネ聖地巡礼①】1巻(1~3章)登場地紹介 【千歳くんはラムネ瓶のなか】

福井市が舞台となっているライトノベル「千歳くんはラムネ瓶のなか」(チラムネ)原作1巻に登場した場所を紹介します。場所を特定し、実際に聖地巡礼(舞台探索)をしてきました。ネタバレも含みますので未読の人は注意してください。1巻で登場する場所は全て福井市内です。 1巻の主な登場地 1巻は「健太更生編」です。不登校引きこもりの山崎健太が主人公の千歳朔により、リア充化指南を受け、引きこもりの原因となったオタ […]

  • 2022年1月30日

加茂河原ポンプ場建設の様子 2021.12

福井市明里町にある加茂河原ポンプ場では現在、建て替え工事が行われています。ここでは加茂河原ポンプ場の概要と2021年12月現在の様子を紹介します。 加茂河原ポンプ場とは 概要 加茂河原ポンプ場は1954年に供用を開始してから65年が経過し、老朽化が進行しています。また、加茂河原ポンプ場が排水する区域では過去に大規模な浸水被害が発生しています。そのため、加茂河原ポンプ場を更新し、現行の耐震基準に適用 […]

  • 2022年1月28日

福井市研修センターの解体の様子③ 2022.1

福井市文京6丁目にはかつて福井市研修センターがありましたが2021年3月末に閉館し、建物は解体されました。ここでは福井市研修センターの概要と2021年9月現在の施設解体の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、福井市研修センターの解体の様子② 2021.9 福井市研修センターとは 概要 福井市研修センターは、勤労者等の資質・能力及び文化教養の向上を目的にした施設で、福井中高年齢労働者福祉セン […]

  • 2022年1月26日

福井の鉄道のラッセル車 2022年冬版

2022年1月、今年も雪の時期がやってきました。雪といえば線路を除雪するのに欠かせないのがラッセル車です。というわけで、今季私が撮影した福井を走る鉄道路線のラッセル車を紹介します。ラッセル車の走行は事前に公表されていないため、過去の運用実績や目撃情報から推測して撮りに行っています。 福井鉄道 福井鉄道のラッセル車と言えば大正生まれの「デキ11」です。1923年に福井鉄道に導入された車両で、今年で9 […]

  • 2022年1月24日

福井市順化公民館解体中の様子⑤ 2022.1

中央公園と福井市役所の間にある旧順化公民館の解体が行われています。ここでは旧順化公民館の概要と2022年1月中旬現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、福井市順化公民館解体中の様子④ 2021.12 順化公民館とは 概要 旧順化公民館は1970年に中央公園敷地内の南東側に福井市中央公民館(2007年にアオッサに移転)と併設する形で建設されました。しかし、老朽化が進んでいたことから202 […]

  • 2022年1月19日

スギ薬局花堂店建設の様子 2022.1

福井市花堂中2丁目のフェニックス通り沿いでは現在、2022年1月末完成を目指してスギ薬局花堂店の建設が進められています。ここでスギ薬局花堂店の概要と2022年1月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、スギ薬局花堂店ができます 2021.9 スギ薬局花堂店とは 概要 スギ薬局は愛知県資本のドラックストアです。近年、福井県内に積極的に進出を進めています。 新店舗の場所には元々カラオケ店「 […]

  • 2022年1月17日

福井市研修センターの解体の様子② 2021.9

福井市文京6丁目にはかつて福井市研修センターがありましたが2021年3月末に閉館し、建物は解体されました。ここでは福井市研修センターの概要と2021年9月現在の施設解体の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、福井市研修センターの解体の様子① 2021.8 福井市研修センターとは 概要 福井市研修センターは、勤労者等の資質・能力及び文化教養の向上を目的にした施設で、福井中高年齢労働者福祉セン […]

  • 2022年1月16日

グルメ館森田店が2022年8月にできます① 2022.1

福井市河合寄安町におそらく森田地区最大級の商業施設となる「ヤスサキグルメ館森田店」ができます。ここではグルメ館森田店の概要と2022年1月現在の様子を紹介します。 グルメ館森田店とは 概要 福井資本で北陸を中心に衣料品店(ヤスサキファションプラザ)、スーパーマーケット(グルメ館)、GMS(ワイプラザ)、ホームセンター(ワイホーム)などを店舗展開するヤスサキが森田地区にスーパーマーケット「ヤスサキグ […]