- 2021年6月7日
福井市の聖火リレーの様子(後編) 2021.5
2021年5月29日から30日にかけて福井県内で東京五輪の聖火リレーが開催されました。県内最後に行われたのが福井市です。ここでは福井市での聖火リレーの様子を紹介します。後編。 〇前記事は下記リンクより、福井市の聖火リレーの様子(中編) 2021.5 福井市のルート 福井市の聖火リレーのルート図です。18:48に福井県庁を出発、県庁線、お泉水線を北上し、松本通りを左折、フェニックス通りを南下し、19 […]
2021年5月29日から30日にかけて福井県内で東京五輪の聖火リレーが開催されました。県内最後に行われたのが福井市です。ここでは福井市での聖火リレーの様子を紹介します。後編。 〇前記事は下記リンクより、福井市の聖火リレーの様子(中編) 2021.5 福井市のルート 福井市の聖火リレーのルート図です。18:48に福井県庁を出発、県庁線、お泉水線を北上し、松本通りを左折、フェニックス通りを南下し、19 […]
2021年6月1日、2021年4月22日に暫定オープンした福井西武8階に新しいお店が2店追加でというわけでどのように変わったか早速取材してきました。 〇前記事は下記リンクより、福井西武8階レストラン街がリニューアルオープンしたので行ってみた 2021.4 リニューアルの概要 西武百貨店福井店は本館8階のレストラン街と屋上ビアテラスを全面改装するために2020年2月末に営業を終了しまし […]
2021年5月29日から30日にかけて福井県内で東京五輪の聖火リレーが開催されました。県内最後に行われたのが福井市です。ここでは福井市での聖火リレーの様子を紹介します。中編。 〇前記事は下記リンクより、福井市の聖火リレーの様子(前編) 2021.5 福井市のルート 福井市の聖火リレーのルート図です。18:48に福井県庁を出発、県庁線、お泉水線を北上し、松本通りを左折、フェニックス通りを南下し、19 […]
2021年5月29日から30日にかけて福井県内で東京五輪の聖火リレーが開催されました。県内最後に行われたのが福井市です。ここでは福井市での聖火リレーの様子を紹介します。 福井市のルート 福井市の聖火リレーのルート図です。18:48に福井県庁を出発、県庁線、お泉水線を北上し、松本通りを左折、フェニックス通りを南下し、19:23に中央公園に到着するルートです。11人のランナーがつなぎ、最後は津田寛治さ […]
福井市の財政難により、民間企業に売却された屋外多目的グラウンド「ジュニアグラウンド」(福井市板垣5丁目)跡地では現在、エーシンにより宅地開発が行われています。ここでは2021年5月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、廃止された福井市ジュニアグランドの現状2 2021.3 ジュニアグランドについて 概要 ジュニアグランドとは福井市板垣5丁目にある屋外多目的グランドです。南郵便局の南東 […]
2013年12月よりはじまったえちぜん鉄道高架化の工事記録です。ここでは2016年6月頃のえち鉄用高架橋建設の様子を紹介します。その3。 〇前記事は下記リンクより、【えちぜん鉄道高架化工事記録15-2】(2016.6)高架橋建設①-2 工事の概要 概要 えちぜん鉄道高架化は福井駅付近連続連続立体交差事業の一環として、JR北陸本線の高架化とセットに進められました。2013年2月よりえち […]
2013年12月よりはじまったえちぜん鉄道高架化の工事記録です。ここでは2016年6月頃のえち鉄用高架橋建設の様子を紹介します。その2。 〇前記事は下記リンクより、【えちぜん鉄道高架化工事記録15-1】(2016.6)高架橋建設①-1 工事の概要 概要 えちぜん鉄道高架化は福井駅付近連続連続立体交差事業の一環として、JR北陸本線の高架化とセットに進められました。2013年2月よりえちぜん鉄道の仮線 […]
大野市に初となる道の駅「越前おおの 荒島の郷」が2021年4月22日にオープンしました。福井県内最大級の規模を誇り、アウトドアブランド「モンベル」が福井県内初出店したとして話題になっています。というわけで2021年5月のGWに行ってきましたので紹介します。指定管理者がNEXCO中日本グループなので高速道路のサービスエリアみたいなおもしろい施設で、奥越のアウトドアや観光の拠点に特化した施設という印象 […]