- 2020年10月13日
県民生協が新保町に宅配センターを建設します 2020.10
県民生協は福井市新保町にCOOP新保要冷凍宅配センターの新設を計画しています。ここでは建設計画の概要と2020年10月現在の様子について紹介します。 建設計画とは 概要 県民生協(COOP)では坂井市丸岡町にある総合物流センターにて宅配物を扱っています。総合物流センターの老朽化と将来の取扱量の増加に対応するため、COOP新保要冷凍宅配センターの新設を行うことになりました。計画では総合物流センターで […]
県民生協は福井市新保町にCOOP新保要冷凍宅配センターの新設を計画しています。ここでは建設計画の概要と2020年10月現在の様子について紹介します。 建設計画とは 概要 県民生協(COOP)では坂井市丸岡町にある総合物流センターにて宅配物を扱っています。総合物流センターの老朽化と将来の取扱量の増加に対応するため、COOP新保要冷凍宅配センターの新設を行うことになりました。計画では総合物流センターで […]
旧福井駅舎は2005年4月18日の北陸本線高架化による新駅舎開業に伴い、解体されました。その後、東西駅前広場や周辺の再開発に併せ、この15年で福井駅東西の街並みはがらっと変わりました。2023年の北陸新幹線開業に向けて、現在も再開発計画が目白押しで、毎月のように古い建物が解体され、跡地にはタワークレーンが連立しています。 戦後から半世紀にわたり福井の顔だった3階建て旧福井駅舎はすでに過去の存在とな […]
福井大学文京キャンパス内において、老朽化した建物を取り壊し、跡地に新しい国際センタのー建設構想が進められています。ここでは国際センターの概要と2020年6月現在の様子を紹介します。 新国際センターとは 概要 福井大学文京キャンパス内の大学会館、アドミッションセンター・留学センター、留学センター分室の3棟は築57年以上と老朽化が進み、耐震性が低くなっています。これらの建物を取り壊し、各施設の機能を集 […]
2013年12月よりはじまったえちぜん鉄道高架化の工事記録です。ここでは2014年7月頃の仮線敷設の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【えちぜん鉄道高架化工事記録2】(2014.1)福井口駅構内建物解体 2014年7月中旬頃の様子 2014年7月19日の様子です。仮線の工事が始まりました。 福井口車庫 工事看板です。仮線工事は2014年2月28日~2015年8月27日の工 […]
福井市下河北町ではゲンキーを中心とした商業施設の建替え工事が進んでいます。ここでは建替え工事の概要と2020年10月現在の様子を紹介します。 建替え計画とは 概要 国道8号下河北交差点の南東側には「ロイヤルショッピングタウン下河北」という名の商業施設がありました。敷地内にはメインの建物(ゲンキー福井南店、ダイソー福井南ゲンキー店)を中心に複数の単独建物(ジョイフル福井南店、美容室LYNX、本家かま […]
福井県内の北陸本線有名撮影地をまとめました。芦原から敦賀に向けて掲載しています。福井県内北陸本線三大撮影地「九頭竜川橋梁」「日野川橋梁」「新疋田駅」。 細呂木駅 細呂木駅の駐輪場が撮影地です。上り列車が撮影できます。 撮影例 上り列車(敦賀方面) 2020年8月上旬18時半頃撮影 撮影地情報 オススメ撮影時間 午後順光 主要駅からの列車接近時間 芦原温泉駅からプラマイ4分(特急) 徒 […]
福井市最大の市営住宅である東安居団地では計画的な建替えを行っています。ここでは建替え計画の内容と2020年5月現在の様子を紹介します。 建替え計画とは 概要 東安居団地は1970年から1975年にかけ8棟が建設されましたが建設から半世紀が経過し、老朽化が進行していることから現在、計画的な建替えが行われています。東安居団地整備事業と題し、既存の7棟(2~8号棟)を取壊し、新たに6棟(A~F棟)を建設 […]
2020年8月19日、福井鉄道の公式クッズとして「レトラム」のジグソーパズルが発売されました。この時、他にも3種類のジグソーパズルが販売されていることを知ったので全4種類購入して組立ててみました。 パズル購入 田原町駅へ 福井鉄道の公式サイトによると販売箇所は越前武生駅・神明・田原町駅・公式サイトの通販ページと書いてあったので最寄の田原町駅に行きました。 窓口にはパズル発売開始の張り […]