CATEGORY

雑記

  • 2021年8月11日

福井市の24時間営業のスーパーマーケットまとめ

福井市内にある24時間営業のスーパーマーケットを紹介します。夜中に食料品を買いたくなった時に便利な24時間営業のスーパーは福井市内には4店舗あります。 福井市内の24時間営業スーパー一覧 ワイプラザグルメ館福井南店 概要 ワイプラザグルメ館福井南店は福井市南東部の産業会館近くにあります。周辺は国道8号のロードサイドになっており、ワイプラザはその地区で最大の商業施設です。 福井市内にある24時間営業 […]

  • 2021年8月7日

8番ラーメンのカップラーメンがローソンで発売したので食べてみた 2021.8

北陸のソウルフードである8番ラーメンがついにカップラーメンとなり、2021年8月3日に全国のローソンで発売されることになりました。価格は228円、野菜ラーメンの塩の味が再現されており、パッケージは店内で使われている青い丼をイメージしています。 ってことで福井県民として早速買ってきましたので紹介します。   8番ラーメンとローソンの聖地で購入 8番ラーメンとローソンのコラボと聞いて、この店 […]

  • 2021年8月5日

アオッサモールが空きテナントだらけでやばい(後編) 2021.7

福井駅東口にあるAOSSA1階~3階にある商業施設「AOSSA MALL(アオッサモール)」の1階が空きテナントだらけでやばいことになっています。ここでは2021年7月現在のアオッサモールの様子について紹介します。後編。 〇前記事は下記リンクより、アオッサモールが空きテナントだらけでやばい(前編) 2021.7 アオッサモールとは 概要 アオッサとは福井駅東口にある再開発ビルの愛称です。2007年 […]

  • 2021年7月29日

足羽山に眠るトロッコ軌道~笏谷石坑道七ツ尾口~

福井市の足羽山は太古から笏谷石の産地として知られており、江戸時代以降大規模な採掘がおこなわれてきました。今回紹介する七ツ尾口は現在も人が立ち入ることができる坑道では最大規模で、今もトロッコ軌道が敷かれています。福井県内でも貴重な現存している鉱山用トロッコ軌道の現状について調査しましたので軌道を中心に紹介します。   七ツ尾口とは 七つ尾口坑道は足羽山にある現在も人が立ち入ることができる中 […]

  • 2021年7月28日

こんな会社名は嫌だ 福井県並行在来線会社の新会社名考察

福井県並行在来線準備会社は2021年12月に正式な会社名を募集します。近年、誰が得するのかわからないキラキラ会社名が流行っているため、変な会社名になったら嫌だなと思い、この記事を書きました。近年の並行在来線会社名と理想的な会社名について紹介したいなと思います。ちょっと毒がある記事です。2021年7月28日執筆。 福井県並行在来線準備会社とは 2024年春、北陸新幹線福井県内区間開通に伴い、現在の北 […]

  • 2021年7月19日

アオッサモールが空きテナントだらけでやばい(前編) 2021.7

福井駅東口にあるAOSSA1階~3階にある商業施設「AOSSA MALL(アオッサモール)」の1階が空きテナントだらけでやばいことになっています。ここでは2021年7月現在のアオッサモールの様子について紹介します。   アオッサモールとは 概要 アオッサとは福井駅東口にある再開発ビルの愛称です。2007年4月に開業し、低層階(1階~3階)は商業施設、中層階(4階~6階)は福井市の公共施設 […]

  • 2021年7月13日

北陸本線 福井駅~森田駅間の新駅候補地を3か所発表 2021.6

北陸本線 福井駅~森田駅間に設置が検討されている新駅の候補地が3か所発表されました。ここでは新駅の概要と2021年6月現在の候補地の現状について紹介します。   〇前記事は下記リンクより、北陸本線 福井駅~森田駅間の新駅はどこにできるのか 私が前記事で予想した設置場所はほぼ的中していました。 北陸本線の新駅について 新駅の候補地は3か所 2024年春、北陸新幹線敦賀開業に伴いJR北陸本線 […]

  • 2021年6月7日

福井市の聖火リレーの様子(後編) 2021.5

2021年5月29日から30日にかけて福井県内で東京五輪の聖火リレーが開催されました。県内最後に行われたのが福井市です。ここでは福井市での聖火リレーの様子を紹介します。後編。 〇前記事は下記リンクより、福井市の聖火リレーの様子(中編) 2021.5 福井市のルート 福井市の聖火リレーのルート図です。18:48に福井県庁を出発、県庁線、お泉水線を北上し、松本通りを左折、フェニックス通りを南下し、19 […]