福井県内の北陸新幹線撮影地候補まとめ(鯖江市以南)

2024年3月の開業に向け、鋭意建設中の福井県内の北陸新幹線、高架橋やトンネルといった土工部の建設が完成に近づき、開通後の姿を現地で物理的に目にすることができるようになりました。新幹線は基本的に高架橋を走るため、撮影場所は在来線と比べ大幅に減ります。ここでは2021年GWに敦賀~福井・石川県境間を実際に探索して見つけた新幹線車両を撮影できそうな撮影地候補地を紹介します。

〇福井市から北側は下記リンクより

福井市以北

2024年3月の開業に向け、鋭意建設中の福井県内の北陸新幹線、高架橋やトンネルといった土工部の建設が完成に近づき、開通後の姿を現地で物理的に目にすることができるようになりました。新幹線は基本的に高架橋を走るため、撮影場所は在来線と比べ大幅に[…]

武生IC北側

武生IC北側の田園地帯です。越前たけふ駅の近くなので列車は速度を落としています。

撮影地

南側(敦賀方面)、武生IC北側の北陸道を新幹線が超えた地点です。日野山をバックに新幹線が撮影できます。

 

北側(金沢方面)、国道417号の近くまで移動しました。午前中に順光となり、水鏡が狙えます。

撮影地情報

徒歩アクセス 越前たけふ駅から2.0km30分
駐車場所 路駐
周辺情報 武生インター
最寄トイレ ローソン 武生北町店

地図

 

岩内山視点場(越前たけふ駅裏)

2022年4月末、越前市が越前たけふ駅裏山に北陸新幹線を見渡すことができる撮影地「岩内山視点場(ビューポイント)」を整備しました。駅から歩いて行ける場所にあり、麓から10分ほどで撮影スポット(お立ち台)に行くことができます。越前たけふ駅や武生トンネル、北陸自動車道との立体交差を見渡すことができ、開通後は北陸新幹線の定番撮影スポットになりそうです。

2022年5月15日撮影。

撮影地①

撮影地は2か所整備され、南側のビューポイント①からは日野山トンネル~越前たけふ駅間を撮影できます。

 

 

撮影地②

北側のビューポイント②からは越前たけふ駅~北陸自動車道を撮影できます。

 

高速道路と新幹線を一緒に撮影できる貴重なポイントです。

 

撮影地情報

徒歩アクセス 越前たけふ駅から0.2km2分
駐車場所 路駐
周辺情報 越前たけふ駅
最寄トイレ 越前たけふ駅

地図

撮影地への行き方

撮影地は越前たけふ駅のすぐ裏の山です。

 

 

 

駅裏の山際に行きます。農道上に車を駐車できます。

 

岩内山登山口と駅舎の位置関係です。

 

整備されたばかりの登山道を進みます。

 

登山道です。要所要所に順路を示す看板が設置されています。

 

7,8分ほど登ると峰に至り、岩内山古墳群の説明看板があります。二カ所あるビューポイントの分岐点です。

 

ビューポイント①は看板を左に進むとすぐにつきます。

 

竹藪を切り開いたので、定期的に伐採しないとすぐに展望不可になりそうです。

 

 

 

続いて、看板を右側、ビューポイント②に進みます。5分ほど歩きました。

 

岩倉山の山頂になります。

 

 

駅舎北側からホームが見えます。

 

この木がなくなれば完璧なんですけどね。越前市さん、せっかくなのでこの木の伐採もお願いします。

 

 

 

日野山南側

日野山南側のトンネルを抜けた北陸自動車道の横からです。上り列車をメインに撮影できます。

2022年5月5日撮影。

撮影地

トンネルの真上まで車で行けます。

 

トンネルの横に坂道があるため、いろんな角度から撮影できます。

撮影地情報

徒歩アクセス 王子保駅から2.3km30分
駐車場所 路駐
周辺情報 王子保駅周辺にコンビニあり
最寄トイレ 日野山登山口駐車場

地図

 

歓喜寺

高台にある歓喜寺の境内からは日野川橋梁を撮影できます。

撮影地

北陸本線・日野山と一緒に撮影できます。

 

日野山トンネルから続く高架橋と日野川橋梁です。

 

北陸自動車道と北陸新幹線を一緒に撮影できます。

 

撮影地情報

徒歩アクセス 南条駅から徒歩30分
駐車場所 境内駐車場
周辺情報 南条駅周辺にコンビニあり
最寄トイレ 社務所?

地図

 

 

敦賀駅南側

敦賀駅の南側にある立体駐車場「敦賀駅敦賀市駅前立体駐車場」からは敦賀駅舎全体を見ることができます。敦賀駅周辺の定番撮影地で在来線と一緒に撮影ができます。

撮影地

敦賀駅を見渡せます。

 

 

北側(金沢方面)拡大、トンネルからでてきた列車を撮影できます。

 

撮影地情報

徒歩アクセス 敦賀駅横
駐車場所 撮影地は駐車場です。最初の1時間無料、60分100円なので車でも気軽に行けます。
周辺情報 敦賀駅
最寄トイレ 敦賀駅舎内

地図

 

 

敦賀車両基地

北陸新幹線の最先端部です。敦賀車両基地の南側の市道からは車両基地を一望できます。

撮影地

市道上からは敦賀車両基地の留置線を一望することができます。

撮影地情報

徒歩アクセス 小浜線西敦賀駅からの方が近いです。西敦賀駅から1.8km22分。
駐車場所 路駐
周辺情報
最寄トイレ ファミリーマート 敦賀岡山二丁目店

地図

 

敦賀~新疋田(衣掛山)

2014年にできた新しい撮影地です。北陸本線と北陸新幹線を高台から上下線両方、敦賀駅や敦賀市街をバックに撮影できます。

撮影地

敦賀駅から車両基地へ出庫・入庫する列車を撮影できます。

 

 

 

望遠を使うと北陸トンネル~敦賀駅の高架橋を撮影できます。

撮影地情報

徒歩アクセス  西敦賀駅から登山口まで750m徒歩8分、登山口から撮影地まで徒歩15分
駐車場所 周辺の農道
周辺情報
最寄トイレ なし

地図

撮影場所は舞鶴若狭道の橋の下です。

以上、福井県内の北陸新幹線撮影地候補でした。新しい撮影地候補を見つけたら順次更新していこうと思います。

〇福井市から北側は下記リンクより

福井市以北

2024年3月の開業に向け、鋭意建設中の福井県内の北陸新幹線、高架橋やトンネルといった土工部の建設が完成に近づき、開通後の姿を現地で物理的に目にすることができるようになりました。新幹線は基本的に高架橋を走るため、撮影場所は在来線と比べ大幅に[…]

併せて読みたい記事

〇福井県内の北陸本線有名撮影地まとめ

北陸本線

福井県内の北陸本線有名撮影地をまとめました。芦原から敦賀に向けて掲載しています。福井県内北陸本線三大撮影地「九頭竜川橋梁」「日野川橋梁」「新疋田駅」。 細呂木駅 細呂木駅の駐輪場が撮影地です。上り列車が撮影できます。 撮影例 上り列[…]

〇北陸新幹線福井駅関連の最新情報

最新情報

ここでは北陸新幹線福井駅関連の新情報を時系列で紹介しています。新しい情報が出る毎に追記します。また、北陸新幹線関連記事もまとめています。 工事記録 北陸新幹線福井駅工事記録の最初のページです 北陸新幹線福井駅の工事記録は下記リンクより[…]

鉄道関連記事はこちら