福井県内の北陸新幹線撮影地候補まとめ(福井市以北)

2024年3月の開業に向け、鋭意建設中の福井県内の北陸新幹線、高架橋やトンネルといった土工部の建設が完成に近づき、開通後の姿を現地で物理的に目にすることができるようになりました。新幹線は基本的に高架橋を走るため、撮影場所は在来線と比べ大幅に減ります。ここでは2021年GWに敦賀~福井・石川県境間を実際に探索して見つけた新幹線車両を撮影できそうな撮影地候補地を紹介します。

〇鯖江市から南側は下記リンクより

鯖江市以南

2024年3月の開業に向け、鋭意建設中の福井県内の北陸新幹線、高架橋やトンネルといった土工部の建設が完成に近づき、開通後の姿を現地で物理的に目にすることができるようになりました。新幹線は基本的に高架橋を走るため、撮影場所は在来線と比べ大幅に[…]

芦原温泉駅北側

芦原温泉駅北側のトンネル上です。芦原温泉駅に発着する車両を撮影できます。県内では貴重な真上から撮影できる地点です。

撮影地

トンネルの横からも撮影できます。

 

撮影地情報

徒歩アクセス 芦原温泉駅西口から1.4km徒歩15分
駐車場所 道路上
周辺情報
最寄トイレ ハニーBigMart 高塚店、芦原温泉駅西口公衆トイレ

地図

 

撮影地の様子

芦原温泉駅からくるとトンネル手前で左に曲がります。

 

道路上に駐車し、フェンス沿いに上ると撮影場所につきます。

 

 

芦原温泉駅

芦原温泉駅北側にある跨線橋からです。在来線と新幹線を一緒に撮影できます。

撮影地

南側(敦賀方面)、芦原温泉駅を発車する車両が撮れます。上り列車の撮影がメインになります。

 

北側(金沢方面)

 

北陸本線と交差します。

 

撮影地情報

徒歩アクセス 芦原温泉駅東口から650m徒歩8分
駐車場所 跨線橋下、踏切付近
周辺情報 ハニーBigMart 高塚店(スーパー)
最寄トイレ ハニーBigMart 高塚店、芦原温泉駅西口公衆トイレ

地図

九頭竜川橋梁(マイアクア)

福井市街地に入る直前に列車は九頭竜川を渡ります。九頭竜川橋梁は全国唯一の新幹線と道路との一体橋として有名です。九頭竜川橋梁の北東側には配水塔「マイアクア」があり、屋上の展望台からは新幹線を見下ろすことができます。

撮影地

北側(金沢方面)、九頭竜川橋梁をはじめ、福井平野を南北に縦断する北陸新幹線を見下ろすことができます。上下列車が撮影できます。

 

南側(敦賀方面)、新幹線が開業する頃には森田地区は建物が立ち並ぶ新市街になっているでしょう。

 

北側(金沢方面)、大和田方面拡大、望遠レンズを使うと福井市街に入る・出る車両を撮影できます。

 

さらに拡大、よいカーブです。

撮影地情報

徒歩アクセス 森田駅から東へ2.7km、徒歩30分。
駐車場所 敷地内駐車場あり
周辺情報
最寄トイレ マイアクア内

地図

 

 

開発跨線橋

福井市街に入った新幹線はこの場所で北陸本線と合流し、福井駅を目指します。その地点にある開発跨線橋からは新幹線と在来線を一緒に撮影できます。

撮影地

南側(敦賀方面)、市街地を3階レベルで連なっていた高架橋はえちぜん鉄道を超えると2階レベルに下がります。上り列車メインの撮影地です。

撮影地情報

徒歩アクセス 福井口から900m徒歩10分
駐車場所 跨線橋下
周辺情報 フレンドマート開発店、ローソン 福井町屋店
最寄トイレ フレンドマート開発店、ローソン 福井町屋店

地図

 

福井駅北側

福井駅の北東側にある立体駐車場「システムパーク福井駅東 北電前」からは福井駅北側(金沢方)を見ることができます。今回紹介する撮影地候補で一番きれいに車両を撮影できる場所です。

撮影地

南側(敦賀方面)、えちぜん鉄道と新幹線を一緒に撮影できます。写真は立体駐車場の屋上から撮影しています。駐車場なので車の中で待機ができます。

 

新幹線ホームを見ることができます。

 

北側(金沢方面)、上り列車なら手前の防音壁がかぶらずに車両全体が撮れそうです。

撮影地情報

徒歩アクセス 福井駅から200m徒歩3分
駐車場所 撮影地は駐車場です。30分100円なので車でも気軽に行けます。
周辺情報 福井駅東口
最寄トイレ 福井駅、駐車場にトイレなし。

地図

福井駅南側

福井駅の南東側にある立体駐車場「福井駅東パーキング」からは福井駅南側(敦賀方)を見ることができます。福井駅周辺の定番撮影地で、新幹線建設で在来線が撮りつらくなった変わりに新幹線が撮れるようになりました。

撮影地

南側(敦賀方面)、福井駅に入る・出る列車を撮影できます。

 

新幹線ホームを見ることができます。写真は立体駐車場の屋上から撮影しています。駐車場なので車の中で待機ができます。

 

撮影地情報

徒歩アクセス 福井駅から200m徒歩3分
駐車場所 撮影地は駐車場です。30分100円なので車でも気軽に行けます。
周辺情報 福井駅東口
最寄トイレ 福井駅、駐車場にトイレなし。

地図

 

福井西武屋上

西武百貨店福井店の屋上からは福井市街を大カーブを描き、足羽川をわたる車両を撮影できます。なお、西武の屋上はイベント時にしか開放されないため、気軽に撮影はできません。

撮影地

撮影地情報

徒歩アクセス 福井駅から200m徒歩3分
駐車場所 周辺に駐車場多数あり
周辺情報 福井駅前
最寄トイレ 建物内にあり

地図

 

繊協ビル

2021年12月中旬撮影。余談ですが、近くの繊協ビル屋上からは車両の側面・正面を撮影できます。屋上は普段封鎖されており、気軽に撮影はできません。

 

拡大です。

 

足羽川橋梁

福井駅南側にある足羽川橋梁です。桜並木と一緒に撮影ができます。橋梁東側には木田橋、橋梁西側には泉橋があり、双方の橋上から側面が撮影できます。

撮影地

木田橋

東側にある木田橋から撮影、福井駅では高架橋は2階レベルでしたが、福井駅からすぐに3階レベルに高さを上げています。

 

側面から撮るのに適しています。

 

左岸堤防

春は左岸堤防の桜並木と福井都心の高層ビル群をからめて撮影できます。

 

泉橋

西側にある泉橋からです。在来線と一緒に撮影ができます。手前の在来線トラス橋を基準にすると新幹線高架橋が右(敦賀方面)に向かって上っているのがわかります。

撮影地情報

徒歩アクセス 木田橋:福井駅から600m徒歩8分

泉橋:福井駅から500m徒歩7分

駐車場所 周辺にコインパーキングあり。
周辺情報 ローソン セーレン本社ビル店
最寄トイレ 足羽川左岸下流側堤防上に公衆トイレあり。

地図

木田橋

木田橋の地図です。

 

泉橋

泉橋の地図です。

 

自然史博物館(足羽山)

足羽山にある自然史博物館屋上からです。自然史博物館の屋上は福井市内三大展望スポットであり、屋上からは福井市街・福井都心を一望することができます。福井平野を縦断する新幹線の高架上を西側から撮影できます。在来線特急と一緒に撮影もできます。

関連記事

福井市三大展望スポットの一つ足羽山北東にある「自然史博物館」(福井市三大展望スポットは足羽山自然史博物館、八幡山展望台、東山展望台です)。福井市内で1,2番目ぐらいに有名な展望スポットです。3階建ての建物の屋上からは福井市街を間近に眺められ[…]

撮影地

白山をバックに撮影できます。

 

 

足羽川橋梁

 

セーレン裏、ここから南側は逆光気味になります。

 

南福井駅

撮影地情報

徒歩アクセス 足羽山公園口から1.0km徒歩15分
駐車場所 博物館駐車場
周辺情報
最寄トイレ 博物館1階

地図

 

 

八幡山

八幡山にある展望台です。2か所の展望台から福井都心部の高層ビル群と新幹線車両を一緒に撮影できます。

撮影地(東側公園)

八幡山の東側にある公園の展望台です。

 

ここから福井駅を正面に見ることができる、S字カーブをとれることができます。

 

ハピリンなどの福井都心部の高層ビル群をアングルにいれることができます。

 

カーブ拡大。

撮影地(山頂展望台)

八幡山山頂にある展望台です。ここからは福井平野を縦断する新幹線を一望することができ、芦原温泉駅、福井駅、越前たけふ駅の3駅が見えます。

 

福井駅から出てきた新幹線車両を撮影することができます。編成撮影するならここですね。

 

 

在来線特急と一緒に撮影できます。

 

展望台からは南側も撮影できます。

 

田園地帯を走る列車が撮影できます。

 

北側で望遠レンズを使用すると芦原温泉駅に見ます。

 

南側で望遠レンズを使用すると越前たけふ駅が見ます。「SABAE」の看板と絡めて撮影もできそうです。

撮影地情報

徒歩アクセス 福井鉄道花堂駅から徒歩2.0km30分
駐車場所 路駐
周辺情報 八幡山展望台
最寄トイレ 公園内

地図

 

文殊山

福井市内で唯一新幹線を真上から撮影できるスポットです。福井県内有数の撮影地になりそうです。

撮影地

2022年5月上旬撮影

撮影地情報

徒歩アクセス 大土呂駅から徒歩1.7km20m
駐車場所 路駐、文殊山駐車場
周辺情報
最寄トイレ 文殊山駐車場

地図

 

撮影地への行き方

トンネルの真上が撮影地です。

 

二上町の東側からアクセスします。

 

この道です。

 

舗装は民家の横までです。山際を進みます。

 

墓場の横から山道に入ります。

 

つづら折りを登るとトンネルの真上にでます。そこが撮影地です。

 

 

以上、福井県内の北陸新幹線撮影地候補でした。新しい撮影地候補を見つけたら順次更新していこうと思います。

〇鯖江市から南側は下記リンクより

鯖江市以南

2024年3月の開業に向け、鋭意建設中の福井県内の北陸新幹線、高架橋やトンネルといった土工部の建設が完成に近づき、開通後の姿を現地で物理的に目にすることができるようになりました。新幹線は基本的に高架橋を走るため、撮影場所は在来線と比べ大幅に[…]

併せて読みたい記事

〇福井県内の北陸本線有名撮影地まとめ

北陸本線

福井県内の北陸本線有名撮影地をまとめました。芦原から敦賀に向けて掲載しています。福井県内北陸本線三大撮影地「九頭竜川橋梁」「日野川橋梁」「新疋田駅」。 細呂木駅 細呂木駅の駐輪場が撮影地です。上り列車が撮影できます。 撮影例 上り列[…]

〇北陸新幹線福井駅関連の最新情報

最新情報

ここでは北陸新幹線福井駅関連の新情報を時系列で紹介しています。新しい情報が出る毎に追記します。また、北陸新幹線関連記事もまとめています。 工事記録 北陸新幹線福井駅工事記録の最初のページです 北陸新幹線福井駅の工事記録は下記リンクより[…]

鉄道関連記事はこちら