福井県内の道路事業一覧(高速道路編)

福井県内では中部縦貫自動車道や国道8号バイパスなど県内各所で様々な道路事業が進められています。ネット上には各管轄毎にしか情報がないため、福井県全体の事業(国交省・ネクスコ・福井県分)をまとめました。ここでは福井県内の道路事業のうち高速道路(高規格道路)について紹介します。2021年4月現在の情報です。

 

※記事内の図は国交省などのサイトより引用しました。

福井県内の道路事業一覧図

赤色線は国交省施工、青色線は福井県施工の国道、緑色線は福井県施工の県道です。

 

1.中部縦貫自動車道

※国交省が事業主体者です。

中部縦貫自動車道は、長野県松本市を起点とし、岐阜県高山市・福井県大野市を経て福井県福井市に至る約160kmの高規格幹線道路(自動車専用道路)です。中央道、東海北陸道、北陸道を連絡することで広域交通の円滑化を図ることができます。

大野油坂道路は、中部縦貫自動車道の一部を構成する、大野市東市布(油坂出入口)から大野市中津川(大野IC)に至る約35.0kmの自動車専用道路で、福井県内で唯一未開通となっている区間です。建設費を抑えるため、完成2車線(前後の区間は暫定2車線)、設計速度60km(前後の区間は80km)に能力が落とされています。大野IC~和泉IC間は2022年度、和泉IC~油坂出入口間は2026年春に開通予定です。

 

建設中の大野東IC

 

2.舞鶴若狭道4車線化

※ネクスコ西日本・中日本が事業主体者です。

舞鶴若狭自動車道は、吹田市を起点として、中国自動車道の吉川JCTから分岐し、福知山市・舞鶴市・小浜市を経て敦賀市の北陸自動車道に至る延長約162km(中国自動車道との重複区間を除く)の高速道路です。中国自動車道、名神高速道路および北陸自動車道と一体となって、関西圏・中京圏・北陸圏の広域ネットワークを形成すると共に、福井県嶺南地域(敦賀市、小浜市、美浜町、高浜町、おおい町、若狭町)の産業の振興並びに文化交流の促進に大きく寄与します。また、並行する一般国道27号の交通混雑の緩和や、災害時における代替ルートとして、道路交通の信頼性の確保に大きな役割を果たします。

2014年に小浜IC~敦賀JCTが開通し、全線が開通しました。兵庫県側から順次4車線化が進めら、舞鶴西ICより西側は4車線化が完了、やっと福井県内でも4車線化の動きが始まりました。

 

現在、舞鶴東IC~大飯高浜ICのうち約4km、大飯高浜IC~小浜西ICのうち約11kmの4車線化事業が行われています。完成時期は未発表です。

また、舞若道の多くの区間が優先して4車線化すべき区間に指定されているため、現在整備中の区間の完成が見えてきたあたりから順次敦賀に向かって4車線化の事業認可が下りていくでしょう。

 

 

11.福井港丸岡インター連絡道路

※福井県が事業主体者です。

福井港丸岡インター連絡道路は、福井港を起点とし北陸自動車動車丸岡インターに至る延長約20km の地域高規格道路です。広域交流拠点である「福井港」および県下最大の工業団地である「テクノポート福井」と北陸自動車道丸岡インターとのアクセス強化を図り、地域産業の活性化を図るとともに、国家石油備蓄基地が立地し災害拠点となる福井港と北陸自動車道の連絡を強化することにより、災害時の緊急物資
輸送における生命線となるなど大きな効果が期待されています。

 

 

〇事業内容
・Ⅰ期区間(現在事業中):坂井市坂井町福島~丸岡町八ツ口 延長3.6km(H26年度~)
・Ⅱ期区間(2021年度新規着工):坂井市春江町西長田~坂井町福島 延長2.8km(R3年度~)

 

福井港丸岡インター連絡道路(Ⅰ期区間)の詳細図です。1期区間では現在、用地買収と兵庫川に架かる5号橋(L=180m)の建設が行われています。用地所得が順調なら今後5年程度(2026年までには)で開通できる見込みです。

福井市から整備が進められている福井森田丸岡道路とは立体交差(立体交差)で接続する計画です。田園地帯の中に巨大な跨道橋が出現します。

 

北陸新幹線との交差付近(丸岡スポーツランドあたり)、4車線分の用地が確保されています。

 

〇続き記事は下記リンクより、福井県内の道路事業一覧(国交省編)

次に進む

福井県内では中部縦貫自動車道や国道8号バイパスなど県内各所で様々な道路事業が進められています。ネット上には各管轄毎にしか情報がないため、福井県全体の事業(国交省・ネクスコ・福井県分)をまとめました。ここでは福井県内の道路事業のうち直轄国道([…]

 

福井市インフラ整備情報