- 2021年12月7日
福井市研修センターの現役時の姿③ 2021.2
福井市文京6丁目にはかつて福井市研修センターがありましたが2021年3月末に閉館し、建物は解体されました。ここでは福井市研修センターの概要と2021年2月現役時の様子を紹介します。 その3では1階の玄関左側を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、福井市研修センターの現役時の姿② 2021.2 福井市研修センターとは 概要 福井市研修センターは、勤労者等の資質・能力及び文化教養の向上 […]
福井市文京6丁目にはかつて福井市研修センターがありましたが2021年3月末に閉館し、建物は解体されました。ここでは福井市研修センターの概要と2021年2月現役時の様子を紹介します。 その3では1階の玄関左側を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、福井市研修センターの現役時の姿② 2021.2 福井市研修センターとは 概要 福井市研修センターは、勤労者等の資質・能力及び文化教養の向上 […]
屋外多目的グラウンド「ジュニアグラウンド」(福井市板垣5丁目)跡地では現在「エーシンガーデン板垣」として宅地分譲地として整備されています。ここでは2021年11月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、ジュニアグランド跡地住宅地開発工事の様子4 2021.9 エーシンガーデン板垣とは 概要 エーシンガーデン板垣とは2020年に廃止されたジュニアグランド跡地を開発して作られた住宅分譲地で […]
福井県繊協ビルはオフィス棟(業務棟)が2021年8月2日に竣工以降、テナントが順次入居してきました。それからしばらくたち、白紙だった各階のフロア図に入居テナントが記載されたので取材してきました。 〇前記事は下記リンクより、【繊協ビル建替工事記録23】(2021.11)解体工事1 新繊協ビルの概要 ・事業名称:(仮称)新福井県繊協ビル ・所在地:福井市大手3丁目901-1,902-2 ・建築主:一般 […]
福井資本の書店である「勝木書店」、福井県民にとって昔からある身近な本屋さんとして愛されています。勝木書店は地元福井を中心に北陸や関東でも展開しており、別書店ブランドもあります。本拠地福井県内には12店舗あり、ここ10年店舗のリニューアルが進み、かつての「勝木書店」から「SuperKaBoS」に名称を変え、かつてのエメラルドグリーンの内装の店舗は数を減らしてきました。多くの店舗ではゲオと提携しており […]
福井市二の宮2丁目のSCピア最後の跡地では現在、宅地分譲地「かがやきガーデン二の宮」と分譲マンション「レーベン福井二の宮」が施工されています。ここではかがやきガーデン二の宮の概要と2021年11月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【ピア跡地】かがやきガーデン二の宮の開発の様子① 2021.9 かがやきガーデン二の宮とは 概要 2003年に閉店、2009年に建物解体が完了したショッ […]
福井市西開発1丁目付近において(都)志比口開発線の道路築造工事が行われています。ここでは2021年11月現在の工事の状況を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、(都)志比口開発線工事状況 2021.9 (都)志比口開発線とは 概要 都市計画道路 志比口開発線とは福井市志比口3丁目を起点として西開発1丁目までの延長810メートル、幅員12メートルで新たに整備される都市計画道路です。木 […]
福井駅前三角地帯では再開発事業として福井県内で最も高い超高層ビルの建設が進められています。ここでは2021年11月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発A工事記録56】(2021.11)地中障害撤去3 三角地帯再開発事業とは 建築物の概要 ・建築物の名称:福井駅前電車通り北地区A街区市街地再開発事業施設建築物 新築工事 ・所在地:福井市中央1丁目3500 […]
福井市灯明寺1丁目・新田塚1丁目の芦原街道では明新歩道橋の建設が進み、10月に完成しました。ここでは工事の概要と2021年11月現在の様子について紹介します。 〇前記事は下記リンクより、明新歩道橋建設の様子 2021.8 建設計画とは 概要 河川改修工事によって撤去された歩道橋を再整備する計画です。福井市は2020年度予算に「馬渡川整備事業」として1億2620万円を計上しました。この […]