- 2020年4月11日
一乗谷朝倉氏遺跡博物館建設の様子② 2020.3
福井市・一乗谷に朝倉氏遺跡に関連する新しい博物館「一乗谷朝倉氏遺跡博物館(仮称)」ができます。2022年10月の開館を目指し、現在工事が行われています。ここでは2020年3月現在の工事の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、一乗谷に新しい博物館ができます 2019.8 一乗谷朝倉氏遺跡博物館(仮称)とは 博物館概要 既存の福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館の道路を挟んで反対側、越 […]
福井市・一乗谷に朝倉氏遺跡に関連する新しい博物館「一乗谷朝倉氏遺跡博物館(仮称)」ができます。2022年10月の開館を目指し、現在工事が行われています。ここでは2020年3月現在の工事の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、一乗谷に新しい博物館ができます 2019.8 一乗谷朝倉氏遺跡博物館(仮称)とは 博物館概要 既存の福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館の道路を挟んで反対側、越 […]
福井市を南北に縦断する大動脈「フェニックス通り」の都心部において、電線地中化と歩道整備が行われています。2020年1月現在、毛矢交差点~新木田交差点間で工事が行われていますのでここではその工事の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、フェニックス通り(毛矢交差点~新木田交差点)の歩道整備・無電柱化工事状況(前編) 2020.1 工事概要 ・箇 所:毛矢交差点~新木田交差点 ・ […]
福井県内の15か所の桜の名所を集めた「桜カード」が2020年の桜の時期に併せ発行されました。県内各地の桜の名所の足を運んでもらおうという企画です。ってことで実際に全部集めてみました。ここでは10~15番を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、福井県内の桜カードを集めてみた(1~9) 2020年版 桜カードの配布場所 公式サイトより引用 実際に入手してみた […]
トラック運送のラニイ福井貨物(西開発3丁目)が福井インター近くに移転します。現在、移転先の福井市和田中町で新事務所建設のための敷地造成工事が行われています。ここでは2020年3月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、ラニイ福井貨物福井支店が福井IC近くに移転します 2019.12 ラニイ福井貨物とは 概要 ラニイ福井貨物とは福井市開発3丁目に本社を構える運送業者です。1 […]
2005年より工事は始まった北陸新幹線福井駅部の工事記録です。ここでは2008年7月~9月頃の工事の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【北陸新幹線福井駅部工事記録10】(2008.4~6)高架橋工事終盤に入る 2008年7月頃の様子 2008年7月19日の様子です。すべての踏切上空に桁が乗りました。 アオッサより。 えちぜん鉄道福井駅東側 北陸 […]
福井県内の15か所の桜の名所を集めた「桜カード」が2020年の桜の時期に併せ発行されました。県内各地の桜の名所の足を運んでもらおうという企画です。ってことで実際に全部集めてみました。ここでは1~9番を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、福井県内15か所の桜の名所がカードになりました。桜カードの概要を記載しています。 桜カードの配布場所 公式サイトより引用   […]
福井市を南北に縦断する大動脈「フェニックス通り」の都心部において、電線地中化と歩道整備が行われています。2020年1月現在、毛矢交差点~新木田交差点間で工事が行われていますのでここではその工事の様子を紹介します。 なお、該当区間のフェニックス通りは福井縦貫線、福井県道28号福井朝日武生線、福井県道229号福井鯖江線の別名がありますがここではフェニックス通りで統一します。 工事概要 ・箇 所:毛矢 […]
2008年8月21日をもって閉鎖された福井駅地下道、地下道の解体は2008年11月下旬から始まりました。ここでは3か月にわたり記録した地下道の解体の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、福井駅地下道の現役時代の姿 2008年11月30日の様子 西口横断歩道側出入口 地下道出入口も含め西口駅前広場歩道部の北半部は工事のため、フェンスで囲まれていました。   […]