CATEGORY

福井思い出建築物

  • 2019年12月1日

【福井市内の未成線】海軍工廠福井工場専用線探索③ 門前1丁目区間

福井市の豊・社北地区には戦時中に海軍の貨物線が計画され、途中まで建設が進めらていました。ここでは海軍工廠福井工場専用線(未成線)の探索結果を紹介します。2019年11月上旬に探索しました。   〇前記事は下記リンクより、【福井市内の未成線】海軍工廠福井工場専用線②豊小学校~門前区間   現地調査(門前1丁目付近) 前回に引き続き福井市門前町付近から紹介します。 ルート図 &nb […]

  • 2019年11月15日

海軍工廠福井工場専用線探索② 豊小学校~門前区間【福井市内の未成線】

福井市の豊・社北地区には戦時中に海軍の貨物線が計画され、途中まで建設が進めらていました。ここでは海軍工廠福井工場専用線(未成線)の探索結果を紹介します。   〇前記事は下記リンクより、【福井市内の未成線探索①】福井市豊・社北地区には海軍の貨物線が建設されていた   現地調査(豊小学校~藤ヶ丘団地) 前回に引き続き豊小学校付近から紹介します。 ルート図   ⑧豊小学校東 […]

  • 2019年11月7日

【福井市内の未成線探索①】福井市豊・社北地区には海軍の貨物線が建設されていた【海軍工廠福井工場専用線】

福井市の豊・社北地区には戦時中に軍の貨物線が計画され、豊から加茂河原まで建設が進めらていました。ここでは海軍工廠福井工場専用線(未成線)と題し、貨物線について紹介します。 海軍工廠福井工場専用線とは 最初に戦後すぐに撮影された航空写真(1947年10月撮影、国土地理院サイトより引用)をご覧ください。 福井赤十字病院の南側から、八幡山の北側、門前を通って、加茂河原に至る道筋が映っています。 道筋の正 […]

  • 2019年11月5日

旧中藤小学校跡地の現在の姿 2019.10

旧福井市立中藤小学校の跡地が現在どうなっているか取材してきました。2013年4月に現在地に移転し、空き地になった旧中藤小学校の跡地は現在、公民館や分譲住宅になっています。   〇移転直後の旧中藤小学校の様子は下記リンクより、旧中藤小学校の記録 2013.10-福井思い出建築物- 似たようなアングルで写真を撮りましたので変貌を比較してみてください。 現役の中藤小学校 現在の中藤小学校は旧場 […]

  • 2019年10月8日

旧中藤小学校の記録 2013.10-福井思い出建築物-

福井市立中藤小学校は2013年4月に現在の高柳3丁目に移転しましたが移転前の旧校舎は1km西側の高木町内にありました。ここでは解体が始まったばかりの2013年10月頃の旧中藤小学校の姿を紹介します。 旧福井市立中藤小学校の場所 現在の中藤島公民館があるあたりにありました。中藤屋内運動場は小学校の体育館を解体せず利用したもので、中藤島公民館は校舎跡地に、校庭は民間に払い下げられて、分譲住宅地となりま […]

  • 2019年7月4日

旧福井県民会館の解体前の記録とその後-福井思い出建築物-

かつて福井市中央公園の北側には福井県民会館がありました。7階建ての県民会館には大中小の会議室、県民ホール、各種団体の事務所が入居していましたが、2007年に開業した福井駅東口のAOSSA(7,8階部)に施設機能は移転しました。建物自体はその後しばらく、県庁の会議室として使用されましたが、築40年の建物は老朽化のため、2012年に中央公園の整備に伴い、解体されました。ここでは営業中に記録した福井県民 […]

  • 2019年3月30日

【ハピリン再開発②】福井駅前ショッピングプラザの解体記録(2013.2~2013.9)

ここではハピリン建設に伴い解体された福井駅前ショッピングプラザの解体記録を紹介します。   〇前記事は下記リンクより、営業中の福井駅前ショッピングプラザ(2013年1月頃)です。 2013年2月頃 スクランブル交差点 メイン入口のスクランブル交差点から商店街に入っていきます。   中央通路を進みます。中央通路より北側の街区は仮囲いが設置され、封鎖されています。   中 […]

  • 2019年3月23日

【ハニー跡地再開発工事記録2】ハニー食市場北の庄及びその周辺建物の解体記録

ハピリン西側の福井市中央1丁目10番地北側では再開発事業(通称:ハニー跡地再開発)で4棟の複合ビルの建設が進んでいます。ここでは私が記録したハニー食市場北の庄及びその周辺建物の解体の姿をお伝えします。2017年6月~2018年3月の記録を収録。   〇前記事は下記リンクより、【ハニー跡地再開発1】ハニー食市場北の庄及びその周辺建物の解体前の記録 2017年6月頃 ハニー食市場北の庄は20 […]