- 2020年1月24日
舞鶴若狭自動車道(福井県区間)の追越し車線はどこ?いつ4車線化されるの?
舞鶴若狭自動車道(舞若道)の福井県区間は全線暫定2車線となっていますが、各所で4車線化工事や4車線計画があります。この記事では舞鶴若狭道のどこに追越し車線があるか、どこで4車線化工事が行われているか、今後の4車線化計画について紹介します。 舞鶴若狭自動車道とは 概要 舞鶴若狭自動車道は中国自動車道の吉川(よかわ)JCT(ジャンクション)から、福知山市・舞鶴市・小浜市を経て敦賀市の北陸 […]
舞鶴若狭自動車道(舞若道)の福井県区間は全線暫定2車線となっていますが、各所で4車線化工事や4車線計画があります。この記事では舞鶴若狭道のどこに追越し車線があるか、どこで4車線化工事が行われているか、今後の4車線化計画について紹介します。 舞鶴若狭自動車道とは 概要 舞鶴若狭自動車道は中国自動車道の吉川(よかわ)JCT(ジャンクション)から、福知山市・舞鶴市・小浜市を経て敦賀市の北陸 […]
永平寺で行われた自動運転の公開実験車両に乗車してみました。ここでは自動運転実験の内容と乗車レポートを紹介します。 永平寺の自動運転について 概要 2019年6月24日から12月20日まで、永平寺町内の公道約6kmを使って、自動運転車で住民や観光客らを運ぶ実証実験が行われました。2018年11月に1か月間に行われた実証実験の検証結果を元に、車両の台数や人の配置、運行ダイヤなどをより実用 […]
2022年度の全通を目指し建設が進められている中部縦貫自動車道の大野油坂道路(全長35km)は大野から福井・岐阜県境の油坂峠まで完成2車線で建設中です。すでに開通している中部縦貫自動車道の永平寺大野道路は(全長26km)は全線暫定2車線で共用されていますが、追い越し車線はありません。高速道路ですが、通行は無料なため生活道路として使っている車もおり、制限速度70kmなのに、時速50km程度でノロノロ […]
福井市内の「ほっともっと福井四ツ居店」「ほっともっと福井毛矢店」「ほっともっと福井木田店」3店舗は2019年9月末に閉店しました。ここでは閉店した店舗のその後と2020年4月現在の姿について紹介します。 〇営業している時の様子です。 閉店1か月後の店舗(2019年10月下旬) 閉店した3店舗の1か月後の現状を取材してきました。どの店舗も看板は撤去され、店内は撤去作業が進められていまし […]
福井市飯塚町にあったアピタ福井店が2019年12月3日、MEGAドン・キホーテUNY福井店としてリニューアルオープンしました。ってことで早速、お店に行ってきました。 MEGAドン・キホーテUNY福井店とは ディスカウントストア「ドン・キホーテ」の親会社が、子会社化したユニーが手掛けている「アピタ」「ピアゴ」を「ドン・キホーテ」へ業務転換を全国で進めています。その一環で売り上げが低調していたアピタ福 […]
福井市大和田にあるワイプラザ新保2階に北陸最大級のブックカフェ「TSUTAYA BOOKSTORE(ツタヤ・ブックストア)」が2019年11月22日(金)にオープンしました。蔵書約13万冊のTUTAYAとタリーズコーヒーの一体型で北陸最大級の規模を誇ります。というわけで福井県内初のブックカフェに早速行ってきました。 TSUTAYA BOOKSTOREの紹介 店舗情報 住 所:福井県福井市 […]
福井市内にあるオタク・マニア向けの個人店・小規模店(本・アニメ・ゲーム・ホビー・MAG・サブカル系)をまとめてみました。2019年11月現在の情報です。 本屋 じっぷじっぷ文京本店 概要 福井市立図書館の向いにあります。周辺に小中高大と学生が多いエリアなため、小規模な店舗ながら漫画やラノベが充実しており、店内の販売近くを占めます。 店舗情報 住 所:福井県福井市文京 2-8 […]
福井市内にあるオタク・マニア向けの量販店(本・アニメ・ゲーム・ホビー・MAG・サブカル系)をまとめてみました。2019年10月現在の情報です。 本屋 勝木書店 福井駅前本店(閉店しました) 概要 福井資本の地元書店である勝木書店の本店です。ここの3階の漫画売り場は福井駅前で一番品ぞろいがよいです。 店舗情報 取り扱い商品:書籍・雑誌・文具・政府刊行物・チケット 住 […]