CATEGORY

インフラ整備情報

  • 2021年3月28日

底喰川文京1丁目工区河川改修工事状況(前編)③-1 2021.3

福井市文京1丁目の底喰川(そこばみがわ)では河川改修工事を行っています。ここでは2021年3月現在の工事の状況を紹介します。 底喰川の河川改修工事は昭和の頃より下流側から10年単位で毎年少しずつ行われており、2000年頃は西福井駅付近、2010年頃は田原町付近が施工され、2020年にようやく今回紹介する北陸高校付近にたどり着きました。トータルの事業費は約300億円で、約200億円30年かけ現在地ま […]

  • 2020年12月31日

国道158号境寺~計石バイパス工事状況② 2020.10

一般国道158号の福井市境寺町~計石町では現在バイパス工事が行われています。ここでは2020年10月現在の工事の状況を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、国道158号境寺~計石バイパス工事状況 2019.5 工事概要 概要 一般国道158号は福井市から岐阜県高山市をとおり、長野県松本市に至る道路です。福井県内区間は美濃街道(福井市~福井・岐阜県境)、大野街道(福井市~大野市)とも呼ばれ、昔から […]

  • 2020年12月22日

北陸本線半田踏切地下化工事状況② 2020.12

福井市半田町、大土呂駅南側にある半田踏切では現在立体交差化(アンダーパス)する工事が行われています。ここでは2020年12月現在の工事の状況を紹介します。   〇前記事は下記リンクより、北陸本線半田踏切地下化工事状況 2019.5 工事概要 ・箇  所:福井市大土呂町~福井市半田町 ・道 路 名:主要地方道清水美山線 ・計画延長:1,300m ・計画幅員:10.25m(2車線) ・主要構 […]

  • 2020年12月4日

(都)志比口開発線工事状況⑦ 2020.11

福井市西開発1丁目付近において(都)志比口開発線の道路築造工事が行われています。ここでは2020年11月現在の工事の状況を紹介します。   〇前記事は下記リンクより、(都)志比口開発線工事状況 2020.7 (都)志比口開発線とは 概要 都市計画道路 志比口開発線とは福井市志比口3丁目を起点として西開発1丁目までの延長810メートル、幅員12メートルで新たに整備される都市計画道路です。木 […]

  • 2020年11月26日

主要地方道武生美山線災害復旧の様子 後編(福井市蔵作町) 2020.10

福井市蔵作町の主要地方道武生美山線(福井県道2号)では2017年に発生した土砂災害により、道路が埋没したため迂回路を建設しています。ここでは2020年10月現在の様子を紹介します。   〇前記事は下記リンクより、主要地方道武生美山線災害復旧の様子 前編(福井市蔵作町) 2020.10   災害復旧とは 概要 2017年12月25日、福井市蔵作町で土砂崩れが発生し、県道が埋没して […]

  • 2020年11月10日

主要地方道武生美山線災害復旧の様子 前編(福井市蔵作町) 2020.10

福井市蔵作町の主要地方道武生美山線(福井県道2号)では2017年に発生した土砂災害により、道路が埋没したため迂回路を建設しています。ここでは2020年10月現在の様子を紹介します。 災害復旧とは 概要 2017年12月25日、福井市蔵作町で土砂崩れが発生し、県道が埋没して通行が不可能になりました。2018年1月4日に対岸の市道を活用した緊急迂回路が設置されましたが大型車は通行できない状況が続きまし […]

  • 2020年10月26日

県道篠尾勝山線獺ケ口バイパス工事状況 2020.10

福井県道31号篠尾勝山線の福井市獺ケ口町では現在バイパス工事が行われています。ここでは2020年10月現在の工事の状況を紹介します。 福井県道31号篠尾勝山線とは福井市篠尾町と勝山市荒土町伊波を結ぶ県道です。福井市と勝山市を直接結ぶ唯一の道路ですが、市境付近は未開通となっています。   〇前記事は下記リンクより、県道篠尾勝山線獺ケ口バイパス工事状況 2019.6   工事概要 […]

  • 2020年9月29日

(都)志比口開発線工事状況⑥ 2020.9

福井市西開発1丁目付近において(都)志比口開発線の道路築造工事が行われています。ここでは2020年9月現在の工事の状況を紹介します。   〇前記事は下記リンクより、(都)志比口開発線工事状況 2020.7 (都)志比口開発線とは 都市計画道路 志比口開発線とは福井市志比口3丁目を起点として西開発1丁目までの延長810メートル、幅員12メートルで新たに整備される都市計画道路です。木田橋通り […]