- 2021年3月31日
【三角地帯再開発A工事記録32】(2021.3)仮囲いのラッピング全貌
福井駅前三角地帯では再開発事業として福井県内で最も高い超高層ビルの建設が進められています。工事期間中、再開発エリアは高さ3mの仮囲いで囲まれています。そのままでは殺風景ということで再開発組合と福井市は仮囲いに情報発信のラッピングが260mにわたり施されました。ここではそのラッピングを紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発A工事記録31】(2021.3)廃止市道南側・ […]
福井駅前三角地帯では再開発事業として福井県内で最も高い超高層ビルの建設が進められています。工事期間中、再開発エリアは高さ3mの仮囲いで囲まれています。そのままでは殺風景ということで再開発組合と福井市は仮囲いに情報発信のラッピングが260mにわたり施されました。ここではそのラッピングを紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発A工事記録31】(2021.3)廃止市道南側・ […]
福井駅前三角地帯では再開発事業として福井県内で最も高い超高層ビルの建設が進められています。ここでは2021年3月の既存建物解体の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発A工事記録30】(2021.3)廃止市道南側・敷地中央付近建物解体4 三角地帯再開発事業とは 建築物の概要 ・事業名称:駅前電車通り北地区A街区第一種市街地再開発事業 ・所在地:福井市中央1丁目3 […]
福井市3大展望スポットの一つ「東山公園展望台」(福井市三大展望スポットは足羽山自然史博物館、八幡山展望台、東山展望台です)。立地、展望、設備から福井県内有数の夜景スポットとしても有名です。福井市東部にある東山は標高178mの山で、山全体が公園になっています。山頂付近には展望台が設置されており、そこからは鯖江方面から福井市街、芦原方面まで福井平野全体を見渡せます。手前には北陸自動車道が南北に通ってお […]
福井駅前三角地帯では再開発事業として福井県内で最も高い超高層ビルの建設が進められています。ここでは2021年3月の既存建物解体の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発A工事記録29】(2021.3)廃止市道南側・敷地中央付近建物解体3 三角地帯再開発事業とは 建築物の概要 ・事業名称:駅前電車通り北地区A街区第一種市街地再開発事業 ・所在地:福井市中央1丁目3 […]
福井市文京1丁目の底喰川(そこばみがわ)では河川改修工事を行っています。ここでは2021年3月現在の工事の状況を紹介します。 底喰川の河川改修工事は昭和の頃より下流側から10年単位で毎年少しずつ行われており、2000年頃は西福井駅付近、2010年頃は田原町付近が施工され、2020年にようやく今回紹介する北陸高校付近にたどり着きました。トータルの事業費は約300億円で、約200億円30年かけ現在地ま […]
福井市足羽1丁目にある福井市旧足羽保育園が2021年度に解体されます。ここでは旧保育園の概要と2021年3月現在の様子について紹介します。 旧足羽保育園とは 概要 福井市は保育園の民間定員移譲実施計画により、公立保育園の統廃合による再編と民間移管を進めています。この計画に基づき、複数の公立の保育園が閉園となり、認定こども園などの民間施設に定員が移管されました。 今回紹介する福井市旧足羽保育園(RC […]
福井大学文京キャンパス内では現在新国際センターの新築工事が進んでいます。ここでは工事の概要と2021年3月現在の様子を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、福井大学に新国際センターが建設されます 2020.6 新国際センターとは 概要 福井大学文京キャンパス内の大学会館、アドミッションセンター・留学センター、留学センター分室の3棟は築57年以上と老朽化が進み、耐震性が低くなっています。これらの建 […]
福井市三大展望スポットの一つ足羽山北東にある「自然史博物館」(福井市三大展望スポットは足羽山自然史博物館、八幡山展望台、東山展望台です)。福井市内で1,2番目ぐらいに有名な展望スポットです。3階建ての建物の屋上からは福井市街を間近に眺められ、遠くはテクノポートや白山が一望できます。博物館には駐車場があり、気軽に車で訪問することができます。屋上に上がれるのは博物館営業時間(9:00~17:15)のみ […]