• 2021年4月15日

福井市内にイオン系のドラックストア「ウエルシア薬局」ができます 2021.4

福井県はショッピングタウン・ピア(ジャスコ)が2003年以来、18年間にわたり全国で唯一イオン系の店がない「イオン空白県」として有名でしたが、ついに大野市のみつわ九頭竜店内にイオン系のスーパーである「マックスバリュ」が出店することが決まりました。みつわは2020年にイオン系列のドラックストアであるウエルシアホールディングと資本提携し、県内8店舗のうち3店舗をウエルシア薬局に譲渡しました。そのうちの […]

  • 2021年4月13日

(都)川西国道線の現状と工事状況 2021.4

福井市川合鷲塚町の(都)川西国道線では現在道路拡幅工事が行われています。ここでは2021年4月現在の工事の状況を紹介します。   〇前記事は下記リンクより、(都)川西国道線の現状と工事状況 2020.1   (都)川西国道線とは 都市計画道路 川西国道線について紹介します。 都市計画道路 川西国道線(以下、川西国道線)とは国道8号から国道416号を東西につなぐ全長6,530mの […]

  • 2021年4月11日

旧福井駅地下道廃止9年後の姿

高架化される以前の福井駅の真下には東西をつなぐ地下道が2006年8月までありました。封鎖後、東西地下道入口は解体され、東西駅前広場整備により痕跡は地上から姿を消しました。ただ一か所、えちぜん鉄道改札横入口を除いては。入口に床が貼られ、9年間物置として使用されていました。それが2015年11年、えちぜん鉄道高架化工事で地上にあった駅舎が撤去されたことにより、入口が姿を現しました。9年間地下に眠ってい […]

  • 2021年4月9日

【三角地帯再開発A工事記録33】(2021.4)廃止市道南側・敷地中央付近建物解体6

福井駅前三角地帯では再開発事業として福井県内で最も高い超高層ビルの建設が進められています。ここでは2021年4月の既存建物解体の様子を紹介します。   〇前記事は下記リンクより、【三角地帯再開発A工事記録32】(2021.3)仮囲いのラッピング全貌 三角地帯再開発事業とは 建築物の概要 ・事業名称:駅前電車通り北地区A街区第一種市街地再開発事業 ・所在地:福井市中央1丁目3番街区の一部、 […]

  • 2021年4月7日

【えちぜん鉄道高架化工事記録12-2】(2015.11)地上線撤去①-2

2013年12月よりはじまったえちぜん鉄道高架化の工事記録です。ここでは2015年11月頃の地上線(旧線)撤去の様子を紹介します。その2。   〇前記事は下記リンクより、【えちぜん鉄道高架化工事記録12-1】(2015.11)地上線撤去①-1 工事の概要 概要 えちぜん鉄道高架化は福井駅付近連続連続立体交差事業の一環として、JR北陸本線の高架化とセットに進められました。2013年2月より […]

  • 2021年4月5日

【繊協ビル建替工事記録9】(2021.3~4)内装工事②

福井県繊協ビルは現在建替え工事の一期工事としてオフィス棟の建設が進められています。ここでは2021年3月から4月までの工事の様子を紹介します。   〇前記事は下記リンクより、【繊協ビル建替工事記録8】(2021.1~2)内装工事①   新繊協ビルの概要 ・事業名称:(仮称)新福井県繊協ビル ・所在地:福井市大手3丁目901-1,902-2 ・建築主:一般社団法人 福井県繊協ビル […]

  • 2021年4月3日

【えちぜん鉄道高架化工事記録12-1】(2015.11)地上線撤去①-1

2013年12月よりはじまったえちぜん鉄道高架化の工事記録です。ここでは2015年11月頃の地上線(旧線)撤去の様子を紹介します。その1。   〇前記事は下記リンクより、【えちぜん鉄道高架化工事記録11-6】(2015.9)仮線切替え後当日2 工事の概要 概要 えちぜん鉄道高架化は福井駅付近連続連続立体交差事業の一環として、JR北陸本線の高架化とセットに進められました。2013年2月より […]

  • 2021年4月1日

底喰川文京1丁目工区河川改修工事状況(後編)③-2 2021.3

福井市文京1丁目の底喰川(そこばみがわ)では河川改修工事を行っています。ここでは2021年3月現在の工事の状況を紹介します。後半では数年後に工事に入る上流側(お泉水通りまで)を紹介します。工事区間の立ち退きが進んでいます。   〇前記事は下記リンクより、底喰川文京1丁目工区河川改修工事状況(前編) 2021.3 底喰川河川改修工事とは 概要 ・河川工事の目的:概ね 10 年に 1 回程度 […]