• 2019年7月6日

【田原町駅建替工事①】旧駅舎の現役時の記録(2014.01)

あなたは旧田原町駅の木造の三角形駅舎(旧駅舎)を覚えていますでしょうか。田原町駅は2015年に新しい駅舎建替えられました。ここでは旧駅舎の現役時の姿から駅舎解体、新駅舎建設、新駅舎供用までの様子を2年に渡り撮影した写真を元に紹介します。 田原町駅とは 田原町駅とは福井市田原1丁目にある福井鉄道とえちぜん鉄道の駅です。両鉄道の乗換駅であり、また周辺には福井大学や北陸高校、藤島高校などの学校、フェニッ […]

  • 2019年7月4日

旧福井県民会館の解体前の記録とその後-福井思い出建築物-

かつて福井市中央公園の北側には福井県民会館がありました。7階建ての県民会館には大中小の会議室、県民ホール、各種団体の事務所が入居していましたが、2007年に開業した福井駅東口のAOSSA(7,8階部)に施設機能は移転しました。建物自体はその後しばらく、県庁の会議室として使用されましたが、築40年の建物は老朽化のため、2012年に中央公園の整備に伴い、解体されました。ここでは営業中に記録した福井県民 […]

  • 2019年7月2日

福井市内の気軽に入れる回転寿司店全17店舗を紹介

寿司が食べたくなった時に気軽に食べに行けるお店、それが「回転寿司」です。ここでは全国チェーンの100円回転寿司店から福井資本の高級回転寿司店まで福井市内にある回転寿司店全17店(2021年4月現在)について月に何度も回転寿司にいく私の感想も交えて紹介します。 北陸の回転寿司の特徴 北陸は寿司のレベルは全国トップで、東京の高級寿司屋のお寿司は北陸のスーパーと寿司パックといい勝負と言われるほどです。北 […]

  • 2019年6月30日

【ハニー跡地再開発工事記録3】(2019.4~8)マンション基礎工事開始

ハピリン西側の福井市中央1丁目10番地北側では再開発事業(通称:ハニー跡地再開発)で、2021年春の完成に向け、4棟の複合ビルの建設が進んでいます。ここでは2019年4月から8月までの工事記録を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、ハニー食市場北の庄及びその周辺建物の解体記録② 中央1丁目10番地再開発の概要 通称「ハニー跡地再開発」 ・事業名称:中央1丁目10番地地区優良建築物等整備事業 ・所 […]

  • 2019年6月26日

(都)志比口開発線工事状況① 2019.6

福井市西開発1丁目付近において(都)志比口開発線の道路築造工事が行われています。ここでは2019年6月現在の工事の状況を紹介します。 (都)志比口開発線とは 都市計画道路 志比口開発線とは福井市志比口3丁目を起点として西開発1丁目までの延長810メートル、幅員12メートルで新たに整備される都市計画道路です。木田橋通りをフレンドタウンまで北進した線形になります。渋滞の激しい環状東線の渋滞緩和と西開発 […]

  • 2019年6月24日

【福井銀行本店建設工事記録3】基礎工事(2019.4~9)-福井市再開発-

福井最大の交差点・大名町交差点、その一角を占めているのが福井銀行本店です。現在、2020年12月完成を目指して、2年計画で本店ビルの建て替え工事が進められています。ここでは2019年4月から9月までの工事記録を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【福井銀行本店建設工事記録2】(2018.10~2019.3)基礎工事 福井銀行新本店ビルの概要 ・事業名称:福井銀行本店新築工事 ・所在地:福井市順 […]

  • 2019年6月20日

住みよさランキング2019が発表、全国4位に福井市が入る!

東洋経済『都市データパック』編集部が毎年この時期に発表しています住みよさランキング2019が発表されました。今回は算出指標やランキング対象について大幅な変更を行った結果、2018年の結果との連続性はなくなったそうです。 住みよさランキングの算出方法とは 算出に使用した指標は2018年は16指標でしたが2019年は22指標に増加。人口当たりの犯罪件数や交通事故件数、子ども医療費助成の対象年齢、水道料 […]

  • 2019年6月19日

福井大学13階からの展望(2019年版)-福井展望スポット-

福井市都心北部にある福井大学文京キャンパス、キャンパス内にある13階建ての総合研究棟(13階建て、高さ約50m)からは福井市街を見渡すことができます。福井都心を北側から一望できる数少ない展望スポットです。総合研究棟には平日日中のみ立ち入ることができます。 〇福井大学13階からの展望の2025年版は下記リンクより。 総合点数 13 美しさ 4 アクセス 4 雰囲気 3 穴場度 2 車内からの観賞 不 […]