- 2019年4月14日
大芝山からの展望と行き方-福井展望スポット-
福井市西部にある大芝山(標高455m)、福井市街から西部に見える連山の最高峰になります。山頂付近はリゾート開発がされており、別荘地が設けられています。今回紹介する展望スポットは別荘地からで、そこから福井市街~鯖江方面を一望することができます。なお、大芝山の山頂は木々が生い茂り、展望はよくありません。峰に沿って広域林道である2つの林道、西郷幹線林道(舗装済)と越前西部林道四号線(未舗装)が通っており […]
福井市西部にある大芝山(標高455m)、福井市街から西部に見える連山の最高峰になります。山頂付近はリゾート開発がされており、別荘地が設けられています。今回紹介する展望スポットは別荘地からで、そこから福井市街~鯖江方面を一望することができます。なお、大芝山の山頂は木々が生い茂り、展望はよくありません。峰に沿って広域林道である2つの林道、西郷幹線林道(舗装済)と越前西部林道四号線(未舗装)が通っており […]
福井市都心部(福井駅徒歩圏)の桜の名所を、2019年4月に私が実際に撮影した写真を元に紹介します。 1.足羽川桜並木 福井の桜の名所と言ったらまずここでしょう。さくら名所100選にも選ばれている日本一の桜並木です。 足羽川桜並木(左岸側) 足羽川木田橋から明里橋間の左岸堤防に約600本の桜からなる約2.2kmの桜のトンネルが続いています。左岸堤防上は遊歩道になっており、満開時に散策するとまるで映画 […]
福井県で一番高い建物「ハピリン」の建設工事記録です。 〇前記事は下記リンクより、ハピリンの建設工事記録(2015.7~2015.11)です。 2016年1月頃 建物の内装工事が行われています。周辺関連工事も完成形になってきました。 軌道上に線路が設置されました。架線工事はこれからです。 南通り側と南側道路では歩道整備工事が進んでいます。南通り側にはアーケードが設置されまし […]
福井県で一番高い建物「ハピリン」の建設工事記録です。 〇前記事は下記リンクより、④ハピリンの建設工事記録(2015.1~2015.6)です。 2015年7月頃 高層部の建設が進んでいます。目測で18階、高さ約80mまで鉄骨が組みあがっています。 西口駅前広場のバス乗降所の整備もはじまりました。バス乗降場は円形なので現在1/4π分のアーケードの基礎工事が進められています。2016年春の […]
福井県で一番高い建物「ハピリン」の建設工事記録です。 〇前記事は下記リンクより、ハピリンの建設工事記録(2013.11~2014.12)です。 2015年1月頃 低層部の鉄骨組み立てが進んでいます。福井駅側は組立が終わり、電車通り側の組み立てを行っています。 西口駅前広場の工事も進んでいます。 スクランブル交差点より、手前側の鉄骨の組み立てもはじまりましたので右 […]
福井県で一番高い建物「ハピリン」の建設工事記録です。 〇前記事は下記リンクより、ハピリンが建設される前の福井駅前ショッピングプラザの解体記録(2013.2~2013.9)です。 福井駅西口中央地区再開発事業とは 再開発ビル名「ハピリン」 2016年4月28日開業の再開発ビル「ハピリン」、福井県で最も高い建築物で福井駅前のランドマークとして建設されました。実際、福井平野のあらゆるところ […]
ここではハピリン建設に伴い解体された福井駅前ショッピングプラザの解体記録を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、営業中の福井駅前ショッピングプラザ(2013年1月頃)です。 2013年2月頃 スクランブル交差点 メイン入口のスクランブル交差点から商店街に入っていきます。 中央通路を進みます。中央通路より北側の街区は仮囲いが設置され、封鎖されています。 中 […]
福井最大の交差点・大名町交差点、その一角を占めているのが福井銀行本店です。現在、2020年12月完成を目指して、2年計画で本店ビルの建て替え工事が進められています。ここでは2018年10月から2019年3月までの間の工事記録を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、福井銀行旧本店ビルの解体記録① 福井銀行新本店ビルの概要 ・事業名称:福井銀行本店新築工事 ・所在地:福井市順化1丁目1番1号 ・開発 […]