- 2021年8月31日
北陸新幹線 金沢~敦賀間配線略図と線路概要
2024年春に開業した北陸新幹線 金沢~敦賀間の配線略図と線路概要について紹介します。 片:片開き分岐 CO:渡線 SC:シーサスクロッシング(両渡) ここで紹介する資料は鉄道運輸機構のサイトに掲示されている内容です。 諸元表 金沢~敦賀間の緒元表です。 工事延長 約114.6㎞ 路盤:約1.7㎞(約1%) 橋りょう:約15.3㎞(約14%)全293箇所 高架橋:約59 […]
2024年春に開業した北陸新幹線 金沢~敦賀間の配線略図と線路概要について紹介します。 片:片開き分岐 CO:渡線 SC:シーサスクロッシング(両渡) ここで紹介する資料は鉄道運輸機構のサイトに掲示されている内容です。 諸元表 金沢~敦賀間の緒元表です。 工事延長 約114.6㎞ 路盤:約1.7㎞(約1%) 橋りょう:約15.3㎞(約14%)全293箇所 高架橋:約59 […]
福井県は2021年8月23日、2024年3月の北陸新幹線開業後に経営分離される並行在来線(現北陸本線)の運行計画案を発表しました。運行本数は現行の102本/日から126本/日程度に24本増便する計画です。朝夕には廃止される特急の変わりに快速列車が8本(4往復)走ります。ここでは運行計画案と運賃水準について紹介します。 運行計画案 報道された内容をまとめました。経営分離後は特急が廃止されるため、普通 […]
2021年8月7日より、福井鉄道でアニメのラッピング車の運行が始まりました。「転生したらふくてつだった件」と題し、880形に全車水色ラッピングが施され、「転生したらスライムだった件」のキャラやメガネ、福井の豆知識が書かれています。 ラッピング車概要 なろう系小説原作でアニメ放送中の「転生したらスライムだった件」は「転生したらトラムだった件」と題し、1年以上かけてリムルが各地の路面電車に擬態する全国 […]
福井県内の北陸新幹線撮影地を紹介しています。新幹線は基本的に高架橋を走るため、撮影場所は在来線と比べ大幅に減ります。※2021年GWに敦賀~福井・石川県境間を実際に探索して見つけた新幹線車両を撮影できそうな撮影地候補地の記事を作成し、2023年9月以降、実際に撮影した新幹線の写真と随時入れかえています。 〇鯖江市から南側は下記リンクより 柿原トンネル北口 柿原トンネル北口の上です。加賀トンネルから […]
福井県並行在来線準備会社は2021年12月に正式な会社名を募集します。近年、誰が得するのかわからないキラキラ会社名が流行っているため、変な会社名になったら嫌だなと思い、この記事を書きました。近年の並行在来線会社名と理想的な会社名について紹介したいなと思います。ちょっと毒がある記事です。2021年7月28日執筆。 福井県並行在来線準備会社とは 2024年春、北陸新幹線福井県内区間開通に伴い、現在の北 […]
2021年3月13日、今年もJRのダイヤ改正の時期がやってきました。鉄道マニアとしては人気の列車が次々と廃止になっていくので悲しい日でもあります。北陸本線関係は5年前の北陸新幹線金沢開業で大きく変化し、次の2024年の敦賀開業までは大きな変化はないだろうと思っていましたが、昨今の社会情勢の影響で、伝統的な列車が今回の改正でいくつも廃止されることになりました。当記事ではその中から、北陸本線敦賀発金沢 […]
2021年3月13日、今年もJRのダイヤ改正の時期がやってきました。鉄道マニアとしては人気の列車が次々と廃止になっていくので悲しい日でもあります。北陸本線関係は5年前の北陸新幹線金沢開業で大きく変化し、次の2024年の敦賀開業までは大きな変化はないだろうと思っていましたが、昨今の社会情勢の影響で、伝統的な列車が今回の改正でいくつも廃止されることになりました。当記事ではその中から、北陸本線唯一の快速 […]
福井県内の北陸本線有名撮影地をまとめました。芦原から敦賀に向けて掲載しています。福井県内北陸本線三大撮影地「九頭竜川橋梁」「日野川橋梁」「新疋田駅」。 細呂木駅 細呂木駅の駐輪場が撮影地です。上り列車が撮影できます。 撮影例 上り列車(敦賀方面) 2020年8月上旬18時半頃撮影 撮影地情報 オススメ撮影時間 午後順光 主要駅からの列車接近時間 芦原温泉駅からプラマイ4分(特急) 徒 […]