CATEGORY

コンテンツ

  • 2020年6月28日

福井震災で被害を受けた鉄道車両

2020年6月28日は1948年の福井震災発生から72年目です。ここでは震災による鉄道の被害について紹介します。また、福井市立郷土歴史博物館サイト内にあるふくいの歴史アーカーブスに収録されている福井震災の資料から、震災で被害を受けた鉄道車両をピックアップし、どこで被害を受けたかについても調査しましたので報告します。 福井震災における鉄道の被害 鉄道施設被害まとめ 被害総額:8憶2,183万円 被害 […]

  • 2020年6月22日

福井市都心部にある大きな駐車場は何の跡地?【APパークファミリーパーキング】

福井市中央1丁目、テアトルサンク南側、サカエパーキングの北側に2階建ての立体駐車場があります。福井市都心部になぜこんな広い土地があるのか、私がこのコラムを書くきっかけとなった駐車場です。様々な資料からそこに何があったのか調べてみました。 APパークファミリーパーキング 所在地 概要 APパークファミリーパーキングは福井市中央1丁目にある2階建ての立体駐車場です。サカエパーキングの北側、テアトルサン […]

  • 2020年6月16日

福井県並行在来線準備株式会社の事務所が移転しました 2020.5

2019年8月に福井県庁地域鉄道課内で発足した福井県並行在来線準備株式会社は2020年5月29日に取締役会が開かれ、「運輸計画課」が新設され、既存の「総務企画課」とあわせ2課体制となりました。それにより社員が増えたため、事務所は県庁向いにある大手合同庁舎2階に移転しました。 現在、県から派遣された4人が総務企画課で業務を遂行していますが、新しくJR西日本から9人の出向者が運輸計画課に配属され、国土 […]

  • 2020年6月14日

快活クラブ福井駅前店がオープンしました 2020.6

2020年6月11日、快活クラブ福井駅前店がオープンしました。快活クラブは大手のネカフェで、値段の割にサービスがよいため福井市内にある快活クラブ米松店には月1回は行っていますね。 というわけで、福井駅前に久々に開業したネカフェを開業早々行ってきました。   快活クラブ福井駅前店とは 店舗情報 ・住所:福井県福井市大手2-6-4 マルダイビル2~3F(受付2F) ・電話:0776-28-6 […]

  • 2020年5月31日

北陸本線 北福井信号所(仮乗降場)は二の宮1丁目にあった

北陸本線 福井駅~森田駅間に新駅ができるという報道を見たときに真っ先に北福井仮乗降所の復活や!と叫びました。文献で北福井信号所の名前はよく目にしますが、当時の写真や場所を記載した資料は少なく、どこにあったのかまでは知りませんでした。先日執筆した「北陸本線 福井駅~森田駅間の新駅はどこにできるのか」の調査に入るにあたり、信号所がどこに存在しているのかを突き止め、その結果をまとめたのが今回の調査記事で […]

  • 2020年5月25日

北陸本線 福井駅~森田駅間の新駅はどこにできるのか

福井市は2020年現在、福井市内全域を対象に新駅の必要性や効果的な設置場所など検討をしています。ここでは新駅の設置の可能性が高い、福井駅~森田駅間においてどこに新駅ができるのかを私なりに検討してみました。 北陸本線の新駅について 新駅設置が検討されている 2023年春、北陸新幹線敦賀開業に伴いJR北陸本線 金沢~敦賀間が並行在来線として経営分離される予定です。北陸本線が地域鉄道になるということで、 […]

  • 2020年5月20日

えちぜん鉄道福井駅に自動券売機が登場 2020.5

えちぜん鉄道福井駅に自動券売機が登場しました。ツイッター界隈では駅員が操作するマルスみたいと言われている券売機を取材してきました。 えちぜん鉄道福井駅 2020年5月15日頃に自動券売機が設置されたという情報を入手したので、さっそくえちぜん鉄道福井駅にやってきました。この駅舎は夜景がきれいなことで有名です。側面はガラス張りのため、ホームに停車中の列車が道路からもはっきり見えます。 設置場所は改札横 […]

  • 2020年5月18日

福井市都心部にある大きな駐車場は何の跡地?【国際交流会館駐車場】

ここでは福井市宝永3丁目にある国際会館とその駐車場について紹介します。街中には大小様々な駐車場があります。小さなコインパーキングなら住宅や雑居ビルの跡地だとわかりますが、大きな駐車場ですと何か大きな施設の跡地の可能性があります。ってことで福井市都心部にある大きな駐車場にもともと何の施設があったか調べてみました。 北陸電力福井支店の建物はなぜ斜めに建っているのとか、郷土歴史博物館ができる前にあったテ […]