ハピラインふくい2025年春の概要とダイヤグラム 2025.1

ハピラインふくいでは2025年3月15日(土)にダイヤ改正を行います。ここでは新ダイヤの概要とダイヤグラムを公開します。2025年1月24日現在の情報で、ハピラインサイトより引用しています。

ダイヤ改正概要

1. 敦賀駅⇔福井駅間の列車を日中時間帯に増発

〇敦賀駅⇔福井駅間は、9時~16 時台に12 本増の28 本運転とし、概ね30分間隔での運行となります。

・日中の福井ー武生間の区間運転(通称武生シャトル)はなくなり、敦賀駅まで延伸運転します。

・福井駅から敦賀駅方面へは毎時5分・35分、敦賀駅から福井駅方面へは概ね毎時20分・50分のパターンダイヤで運転します。

・敦賀―福井間の列車を現ダイヤから16本増の54本、敦賀―芦原温泉間は2本増の9本、金沢―敦賀間を2本増の5本となります。

 

〇敦賀駅でのJR 線(特急・新快速・小浜線)との接続を改善します。

・関西・中京圏からの利用がしやすいダイヤとなっています。

・ JR特急と30分以内に乗換可能な列車は上下合わせて、特急サンダーバードは9本増、特急しらさぎは6本増となります。

・ 敦賀駅から福井駅方面への列車の発車時刻を変更し、敦賀駅に10 時台から16 時台に到着するJR 新快速列車・普通列車からは、概ね5 分で乗換できるようになります。

・ JR 小浜線と概ね20分以内に乗換可能な列車は9時台から17 時台に4本増(13本中11本)となります。

 

2. 帰宅時間帯の車内混雑を解消します

夕方の帰宅時間帯のご利用状況に合わせて、現在のダイヤで福井駅を17時39分に発車する普通列車敦賀行を毎日4両編成で運転し、混雑緩和を図ります。

 

3. 朝通勤・通学時間帯の利便性を高めます

・朝の7時~8時頃に敦賀駅から福井駅方面に発車する普通列車の運転間隔を最大67分から最大25分に短縮することで、通勤・通学時間に合わせた列車を選択してご利用できるようになります。

・大阪方面から敦賀駅に一番早く到着するJR特急サンダーバードから快速列車福井行に接続できるようになり、ビジネスでのご利用が便利になります。
・なお、この時間帯の下りの運行本数は現在の6本から4本に減ります。

 

 

・福井駅において、乗換が必要であった列車のうち4本(上下各2本)の列車を直通運転します。これにより、朝の通勤・通学時の利便性を向上します。

・全体の運行本数は福井駅での直通列車を増やした結果、11本減の120本となります。

・1日あたりの乗車人数は2万人超です。

新ダイヤ一覧

2025年1月24日にハピラインふくい公式サイトに掲載されているダイヤです。拡大表示できます。

下り

 

上り

 

ダイヤグラム

ハピライン系統のみ打ち込みました。IRいしかわ鉄道のみ運行列車は未記載です。

 

OuDiaで作成、データはこちらからダウンロードできます。右クリックし、リンク先を保存してください。HF202503.oud

 

以上、ハピラインふくい2025年春の概要とダイヤグラム 2025.1 でした。

 

併せて読みたい記事

 

2025年運用表

2025年3月15日、ハピラインふくいは2回目となるダイヤ改正を実施しました。ここでは現地調査で判明した2025年ハピラインふくい車両運用表を紹介します。 2025年ダイヤ改正概要 [sitecard subtitle=2025年ダイヤ[…]

ハピラインふくい関連記事はこちら

鉄道関連記事はこちら