【チラムネ聖地巡礼㉒】9.5巻 登場地紹介 【千歳くんはラムネ瓶のなか】

福井市が舞台となっているライトノベル「千歳くんはラムネ瓶のなか」(チラムネ)原作9.5巻に登場した場所を紹介します。場所を特定し、実際に聖地巡礼(2025年10月)をしてきました。ネタバレも含みますので未読の人は注意してください。

〇前記事は下記リンクより、【チラムネ聖地巡礼㉑】DES(Days of Endless Summer)DES特典分 登場地紹介 【千歳くんはラムネ瓶のなか】

前に戻る

福井市が舞台となっているライトノベル「千歳くんはラムネ瓶のなか」(チラムネ)原作 Days of Endless Summer(通称DES)に登場した場所を紹介します。場所を特定し、実際に聖地巡礼(2025年8月)をしてきました。ネタバレも[…]

DESの主な登場地

9.5巻
1章 22 芦葉高校の説明、坂道、田んぼや用水路
51 テニスコート、駐車場、杉谷町の田
52 小さな神社(天満神社)
61 ゲームセンター
103 秋吉駅前店
114 小さな石の鳥居(天満神社)
2章 213 大きな公園、自販機(ポカリ)、色褪せたベンチ
3章 259 秋吉駅前店
261 福井駅裏、コインパーキング
BW特典 TSUTAYA 福井パリオ店、レンタルCD棚、ゲオ
荒川の遊歩道、水門、パリオ駐輪場
パリオ2階、スガキヤ、エスカレート
パリオのゲームコーナー

チラムネ登場地まとめ地図

1章

1章「波打ち際の青」では、岩波蔵之介(蔵セン)と美咲渚(美咲先生)の芦葉高校生時代の話が書かれています。

足羽高校

書籍版9.5巻P22「標高の低い里山の東麓に位置し、「山の学校」なんて言われることもあるここ芦葉高校では、」

芦葉高校のモデルは福井市南部にある足羽高校です。

 

書籍版9.5巻P22「1年の頃は校舎へ続く絶妙に長く絶妙に長くて腹立たしい坂道を上りながら(略)」

足羽高校は山の上まで校舎まで坂道が続きます。

 

書籍版9.5巻P23「そこかしこに田んぼや用水路がある福井らしい通学路の景色を穏やかで、」

学校への通学路の風景です。

 

学校前の道

書籍版9.5巻P51「学校前の坂をみんなが下っていく」

 

 

書籍版9.5巻P51「であろう方向とは反対側へ立漕ぎでぐんぐん上っていく。」

山反対側の杉谷町へ続く道です。

 

書籍版9.5巻P51「テニスコートを通り過ぎ、」

足羽高校のテニスコートです。

 

書籍版9.5巻P51「駐車場を超えてもまだ先へ。」

福井県立ライフル射撃場の駐車場です。

 

道はさらに続きます。

 

書籍版9.5巻P52「そうして坂を上りきって下りに差し掛かったところでようやく私は脚の力を抜いた。」

山道です。

 

書籍版9.5巻P52「しばらく走っていると視界が開けて、まず右手に、そして正面にも、里山に囲まれて青々と波立つ田んぼに入道雲の浮かぶ夏空が飛び込んでくる。」

 

天満神社

書籍版9.5巻P52「私はそのまま少し走ったところでマウンデンバイクを停める。」

神社の階段の横に止めたら推測しました。

 

書籍版9.5巻P52「小さな神社へと続く苔のむした階段を上り、適当なところに腰を落ち着けた。」

 

本文の描写から福井市杉谷町にある天満神社です。

 

書籍版9.5巻P52「そうめったに人が立ち寄らないであろうこの場所が、一年生の頃に見つけた私のささやかな避難場所だ。」

 

書籍版9.5巻P53「人里離れた場所ってほどじゃないけど、」

杉谷の集落の外れに神社があります。

ゲームセンター

書籍版9.5巻P61「ふたりでうきうきしながら自転車を漕いでたどり着いたゲームセンターは、」

蔵センは30歳過ぎと公式設定があります。その高校生時代は20年前の2005年前後です。

美咲は高校からパリオまで自転車で行く行動力があります。

2008年の住宅地図を開き、足羽高校~パリオ間にあるゲームセンターを調べると

福井レジャーランド 板垣店が該当します。当時の名前はSUPER AMUSEMENT ACROS福井店(通称、アクロス福井店)です。

 

近くにはチラムネ福井コラボでおなじみのコッペ亭 福井本店があります。(当時は雑貨屋ブルドック下馬店)

 

 

秋吉福井駅前店

書籍版9.5巻P103「駅前の適当なコインパーキングにとめた車」。蔵を乗せたニッシー(西野先生)の車は福井駅前のコインパーキングに駐車します。

 

書籍版9.5巻P104「おいおい、生徒連れて秋吉かよ」。ニッシーは蔵を秋吉に連れ込みます。

天満神社

書籍版9.5巻P114「小さな石の鳥居が目に入った。」

蔵センが女の声がする場所に行きます。

 

書籍版9.5巻P125「いつもの小さな神社へと続く階段に足をかけたところで、」

蔵センと美咲が対面します。

 

 

2章

2章「月見草」では、綾瀬なずなの中学バスケ部時代の話と現在の上村亜土夢とのやりとりの話が書かれています。

大きな公園

書籍版9.5巻P213「私は野球のバックネットがある大きな公園の横で立ち止まり、中を覗く」

ランニングをしていたなずなは投球練習をしていた亜十夢を見つけます。

 

書籍版1巻P234「陽光中のピッチャーだった上村亜土夢だよ」、書籍版3巻P70「お前・・・陽光中の上村、か?」

より、亜十夢は陽光中=光陽中出身であることがわかります。光陽中の校区内で野球ができる大きな公園は中挟公園、丹鳥公園、菅谷公園の3つがあります。

書籍版9.5巻P213「自販機でふたり分の飲み物を買って」、「私は色褪せたベンチに腰掛け」、書籍版9.5巻P223「私は買ってあったポカリを回収して、」

この3文が当てはまる公園は中挟公園でしたのでここで登場する大きな公園は中挟公園と推測しました。

 

書籍版9.5巻P213「自販機でふたり分の飲み物を買って公園の中に入る。」

公園周辺には複数の自販機がありますが公園西側のマンションにポカリを扱っている自販機がありました。

 

書籍版9.5巻P223「私は買ってあったポカリを回収して、」

なずなが購入したのはポカリです。

 

書籍版9.5巻P213「私は色褪せたベンチに腰掛けその様子を眺めながらぽつりとつぶやく。」

こちらはポカリの自販機に近い左翼側のベンチです。

 

反対の右翼側のベンチの方が原作の表現に近いですね。

 

書籍版9.5巻P214「バックネットの前に設置された組み立て式らしいネット」

 

書籍版9.5巻P217の亜十夢となずなのイラストの背景っぽい木々もあります。

 

3章

3章「寄せては返す」では岩波蔵之介(蔵セン)と美咲渚(美咲先生)の日常の話が書かれています。

福井駅東口

書籍版9.5巻P259「うちの高校から駅前までは車でほんの数分。」、書籍版9.5巻P260「俺は近づいてくる駅を眺めながら言った。」

藤志高校の場所設定は高志高校の位置なので美咲先生のランクル80は東大通りを福井駅の方向に走っています。

 

書籍版9.5巻P261「駅裏を通り過ぎながら話が続く。」、書籍版9.5巻P262「歩いて駅の中を突っ切ればすぐ反対側のロータリーに出られて、秋吉は目の前だ。」

蔵センは福井駅東口ロータリーで下ろしてもらえると思っていました。

 

秋吉福井駅前店

書籍版9.5巻P262「空いているコインパーキングを見つけた嬢ちゃんは、」

美咲先生は秋吉近くのコインパーキングにランクルを止めます。

 

ベンベ乗りのニッシーと合流した3人は秋吉へ入っていきました。

 

BK特典SS

ブックウォーカーの特典SSです。高校生時代の岩波蔵之介(蔵セン)と美咲渚(美咲先生)がパリオでデートする話が書かれています。

TSUTAYA 福井パリオ店

BK SS P2「福井市のショッピングセンター「パリオ」の隣にあるTSUTAYAでしばらく時間を潰していた。」

 

チラムネ君が荒川水門を聖地巡礼しに来るときに利用できる「チラムネ優先」駐車場があります。

 

ツタヤ入口には明日風の飛び出し坊やがあります。

 

店内入ってすぐにチラムネコーナーがあります。

 

2階の柵にはワイプラザ店と同様にチラムネ福井コラボのポスターがありました。

 

BK SS P2「店内に足を踏み入れると、レンタルCDの棚が所狭しと並んでいる。」

本文では1階となっていますが、今は2階にあります。

 

BK SS P2「近くにはゲオもある。」

ゲオ福井日の出店が近くにあります。

 

BK SS P2「最後はレンタル落ちで格安中古販売されているワゴンから掘り出し物を探すっていうのがいつものお決まりだ。」

取材時に本文と同様のセールやっていました。レジ横にMDはさすがに売っていなかったです。

 

荒川の遊歩道・水門

BK SS P3「お店の横を流れる荒川沿いをのんびりと散歩した」

 

BK SS P3「水門のあたりに腰掛けるていると、」

 

パリオCiTY

BK SS P3「私はTSUTAYAにとめていたマウンテンバイクをパリオの裏側にある駐輪場へと移動させた。」

ここでは蔵センと合流します。

 

BK SS P4「それにしても、パリオなんですね」

国道8号側正面から見たパリオCiTYです。

 

BK SS P5「パリオって部活帰りにスガキヤのラーメンを食べに来るところのイメージでした。」

パリオ2階のフードコートにスガキヤパリオ店があります。

 

BK SS P5「スガキヤはそれこそ中学生のお小遣いでも気軽に食べれるほど圧倒的に安くてデザートまで頼めるので、」

ラーメン330円、ソフトクリーム110円からは安いです。

 

取材ついでに450円の特製ラーメン食べました。

 

なお、スガキヤパリオ店は2020年9月30日に閉店し、跡地は現在子供の遊び場になっています。

 

BK SS P5「エスカレーターに乗りながら蔵センパイが口を開く。」

 

BK SS P6「ゲームセンターというよりはちょっと広めのゲームコーナーといった佇まいのせいかもしれない。」

パリオ2階の国道側にあるゲームコーナーです。

 

BK SS P6「記念にプリクラ撮りましょうよ、蔵センパイ」

ゲームコーナーにはプリクラありました。

 

以上、【チラムネ聖地巡礼㉒】9.5巻 登場地紹介 【千歳くんはラムネ瓶のなか】 でした。

2026年発売の10巻に続く。

〇前記事は下記リンクより、【チラムネ聖地巡礼㉑】DES(Days of Endless Summer)DES特典分 登場地紹介 【千歳くんはラムネ瓶のなか】

前に戻る

福井市が舞台となっているライトノベル「千歳くんはラムネ瓶のなか」(チラムネ)原作 Days of Endless Summer(通称DES)に登場した場所を紹介します。場所を特定し、実際に聖地巡礼(2025年8月)をしてきました。ネタバレも[…]

あわせて読みたい記事です

〇【チラムネ聖地巡礼①】1巻(1~3章)登場地紹介 【千歳くんはラムネ瓶のなか】

聖地巡礼

福井市が舞台となっているライトノベル「千歳くんはラムネ瓶のなか」(チラムネ)原作1巻に登場した場所を紹介します。場所を特定し、実際に聖地巡礼(舞台探索)をしてきました。ネタバレも含みますので未読の人は注意してください。1巻で登場する場所は全[…]

 

チラムネ関連記事はこちら

チラムネ記事まとめ