福井市が舞台となっているライトノベル「千歳くんはラムネ瓶のなか」(チラムネ)原作3巻の1~2章に登場した場所を紹介します。場所を特定し、実際に聖地巡礼(舞台探索)(2022年2月)をしてきました。ネタバレも含みますので未読の人は注意してください。
〇前記事は下記リンクより、【チラムネ聖地巡礼⑤】3巻(1~2章)登場地紹介 【千歳くんはラムネ瓶のなか】
福井市が舞台となっているライトノベル「千歳くんはラムネ瓶のなか」(チラムネ)原作3巻の1~2章に登場した場所を紹介します。場所を特定し、実際に聖地巡礼(2022年2~5月)をしてきました。ネタバレも含みますので未読の人は注意してください。 […]
3巻3~4章の主な登場地
3巻は「明日風進路相談編」です。高校3年生の西野明日風が進路について悩む中で、東京にいったり、子供の頃の思い出の地(鷲塚針原)にいったりし、自分の過去と将来について心に決めるお話です。3巻は登場地が多いのここでは3巻3~4章の主な登場地をまとめます。東京編は略します。2年生6月の物語。
章 | 書籍ページ | 登場場所 |
明日風編3章 | 201 | 福井駅、今庄そば、特急しらさぎ |
201 | 福井空港(会話の中) | |
東京編略 | 204 | 米原駅 |
260 | ドンキホーテ飯塚店 | |
311 | 福井駅改札内階段上、改札出たところ | |
318 | えち鉄福井駅 | |
319 | 鷲塚針原駅 | |
明日風編4章 | 321 | 河合小 |
321 | アミの本屋 | |
321 | 宮脇書店 | |
326 | 八幡神社(夏祭り) | |
329 | 鷲塚神社(ブランコ) | |
330 | 八カ川排水機場? |
3章
3章「いつか思い出す遠くの空の青い夜」では朔と明日風が東京に自分探しの旅に出るお話と2人が子供の頃にであった思い出の地(川合鷲塚町)を訪問するお話の二本立てです。
東京編行程
本文記載の内容から2人の福井~東京間の行程を推測しました。
往路
時刻 | 内容 | 備考 |
5:00 | 朔、西野家前でピッチング練習 | 本文記載 |
5:20 | 明日風起床 | 20分ほどそうしていた |
5:50 | 西野家出発 | 30分待ってって |
福井駅 | 今庄そば食べる | |
6:39 | 福井発 しらさぎ2号 | 名古屋行しらさぎだから、始発しらさぎは米原止まり |
7:46 | 米原着 | |
7:57 | 米原発 ひかり638号 | 切符は3枚と本文記載より、名古屋でのぞみ210号には乗り換えない。指定席なので6号車~16号車、窓側通路側と選んでいることから2人席なので進行方向左側の席(ED席) |
10:12 | 東京着 | 10時すぎ東京駅着と本文記載 |
復路
時刻 | 内容 | 備考 |
7:00 | 歌舞伎町のホテル起床 | 本文記載 |
東京駅 | お土産と軽食購入 | |
8:33 | 東京発 ひかり635号 | 12時着のしらさぎで帰ると本文記載そこから逆算 |
10:47 | 米原着 | 新幹線が米原にとの記載があることから名古屋では乗り換えていない。 |
10:56 | 米原発 しらさぎ5号 | |
11:59 | 福井着 |
新幹線代は片道1万5千円なので、明日風父が朔に渡した3万円の新幹線代は妥当です。
福井駅(往路)
書籍版P201。2人は東京に行くためにJR福井駅にきました。
5番線から特急しらさぎ号に乗り込みます。
2人が乗り込んだ特急しらさぎ号、米原まで乗ります。
福井駅コンコースにある今庄そば、昔から福井駅名物の立食いそばです。この店で朔は温かい梅昆布そばとおにぎり2つ、明日風は温かいとろろそばを食べました。
メニュー。
福井空港
書籍版P201。福井から東京への移動手段として会話の中で福井空港が登場します。
福井空港は定期便がなく、プライベート機やヘリコプターが中心の空港です。
福井市民が飛行機で東京に行くには石川県の小松空港を利用します。
ドンキホーテ飯塚店
書籍版P260。歌舞伎町にあるドンキホーテを見て、朔は見た目のスケール感は福井の方が圧倒的に上だと優越感に浸ります。福井市内にドンキは2店舗ありますが、規模で比較していることからドンキホーテ飯塚店を指していると推測しました。
ドンキホーテ飯塚店、元SCアピタなため、建物は大きいです。
ドンキホーテ 福井大和田店、大和田にありますがよくある平屋建ての商業施設です。
福井駅(復路)
書籍版P311。
福井駅1番線に降り立った2人は手をつなぎながら階段を下り、改札に向かいます。
改札を出たところで明日風は明日風父にビンタされます。
えちぜん鉄道福井駅
書籍版P318。東京から帰ってきた翌月曜日の放課後、えちぜん鉄道福井駅から電車に乗ります。
えちぜん鉄道福井駅
鷲塚針原駅
書籍版P319。電車に揺られること20分、2人は鷲塚針原駅に降り立ちました。
朔はホームに降り立った瞬間、思考が停止します。いろんな思い出が染みついた、懐かしい場所だからです。
鷲塚針原駅舎。
4章
4章「明日の風」では川合鷲塚町でスタート地点の確認した明日風は三者面談に挑みます。
河合小学校
書籍版P321。明日風が小学校5年生まで過ごした小学校です。川合鷲塚町に住む小学生は河合小学校に通学します。
川合鷲塚町には旧西野家と朔の祖母宅があります。福井市の外れにあり、隣は坂井市です。
アミ
書籍版P321。明日風が幼い頃過ごした本屋があるショッピングセンターアミ、坂井市春江町にあります。
2階に本屋があります。
チラムネは平置きされていました。
宮脇書店春江店
書籍版P321。明日風幼い頃に訪れたもう一つのアミの近くにある本屋です。小さくは・・・ないと思いますけど。
チラムネの専用コーナーがありました。結構力を入れています。
柱の後ろまで貼ってありました。リボンを付けた明日姉は見れるのはここだけです。
八幡神社
書籍版P326。線路の反対側にある小さな神社です。書籍版P335で書かれている夏祭りは八幡神社で開催されたのではないかと推測しています。
鷲塚神社
書籍版P329。川合鷲塚町で唯一ブランコがある場所です。大きな木にはちみつを塗ってカブトムシをおびきだしたのはこの鷲塚神社でしょう。
でっかくジャンプしたブランコです。
八カ川排水機場
書籍版P330。朔兄が帰ってしまう3日目、2人冒険の旅に出ます。川沿いをずっと、ずっと、まっすぐ歩き、途中小さな建物を見つけます。本文中の描写から八ヶ川の下流に進んだと考え、2人が見つけた小さな建物は八ヶ川排水機場と推測しました。
八ヶ川沿いの道
八ヶ川排水機場。左は建設中の新しい排水機場で、右が現役の排水機場です。
明日風へ、残念ながら川の管理をする建物ではないのだよ。排水機場と言って、大雨などによる市街地や農地などへの水害を未然に防止するためにポンプを運転して、小さな川の水を大きな河川に強制的に排水するための施設なんだよ(早口ペチャクチャ)
朔へ、福井の偉い人が用意した建物であるのはあっているけど、河童の家ではないんだよ。(マジレススマイル)
朔が河童が出入りしていると答えた太いホースです。
八ヶ川はここで九頭竜川と合流し、途切れます。2人はここからおそらく北側に進んだのでしょう。
セブン-イレブン 福井城東1丁目店
書籍版P399。朔の誕生日パーティーを学校の屋上で開催中、朔と悠月は学校付近のコンビニに買い出しにいきます。近くにブランコのあるコンビニという本文の記述から「セブン-イレブン 福井城東1丁目店・城東公園」or「ファミリーマート 福井みゆき店・城ノ橋公園」の二候補があがりましたが、①小さな公園、②5巻P424でも登場したことから「城東公園」の方と推測しました。
城東公園
書籍版P400。朔と悠月は小さな公園のベンチに座ります。古びたブランコが風に揺れていました。
2人が座ったベンチはブランコの前のベンチと推測します。
SS
5巻の特典についているショートストーリーです。3巻として5つの短編が収録されています。
ゲーセン
P70。朔と夕湖がゲーセンに行く話です。国道8号沿いのゲーセン5か所(エルパ、ワイプラザ、セガ福井、パリオ、福井レジャーランド 板垣店)巡りましたが、クレーンゲームはどのゲーセンにもありましたが、ダンスゲームが置いてあるのは福井レジャーランド 板垣店のみで特定はできませんでした。媒体は定期的に入れ替わりますからね。
福井市街地内の国道8号沿いで一番大きなゲーセン「福井レジャーランド 板垣店」です。
ダンスゲームです。
ワイプラザ2階にあるゲーセンのクレーンゲームでは本文描写にそっくりなわんちゃんのぬいぐるみがありました。
わんちゃんの首元にスカーフだがバンダナみたいなのを巻いています。柴犬のぬいぐるみです。朔は「柴麻呂」と名付けたのは柴犬だからでしょうか。
なお、アームは4本ではなく3本でした。
8番ラーメン福井駅店
P76。東京から帰ってきた朔は蔵センに8番をおごらされました。明日風と別れた後とのころからプリズム福井内にある8番ラーメン福井駅店と推測しました。
ハピリン
P76。福井駅を出たところ朔のところに七瀬から電話がかかってきます。
七瀬「黙って左へ進め」
七瀬「そこを右だ」
ガラス張りのハピリン沿いに歩き、七瀬と合流しました。
以上、【チラムネ聖地巡礼⑥】3巻(3~4章)登場地紹介 【千歳くんはラムネ瓶のなか】でした。4巻に続く。
〇続き記事は下記リンクより、【チラムネ聖地巡礼⑦】4巻(1~2章)登場地紹介 【千歳くんはラムネ瓶のなか】
福井市が舞台となっているライトノベル「千歳くんはラムネ瓶のなか」(チラムネ)原作3巻の1~2章に登場した場所を紹介します。場所を特定し、実際に聖地巡礼(2022年2~5月)をしてきました。ネタバレも含みますので未読の人は注意してください。 […]
〇前記事は下記リンクより、【チラムネ聖地巡礼⑤】3巻(1~2章)登場地紹介 【千歳くんはラムネ瓶のなか】
福井市が舞台となっているライトノベル「千歳くんはラムネ瓶のなか」(チラムネ)原作3巻の1~2章に登場した場所を紹介します。場所を特定し、実際に聖地巡礼(2022年2~5月)をしてきました。ネタバレも含みますので未読の人は注意してください。 […]
あわせて読みたい記事です
〇エルパにてチラムネポスター展&話題のアニメポスター展開催 2021.12
2021年12月下旬より、エルパ2階の AIGLE横スペースにて「チラムネ×エルパ サイン入ポスター展&話題のアニメポスター展」を2022年1月9日まで開催しています。ってことで早速どんな感じが見てきました。 会場へ クリスマス[…]
〇チラムネポスター全11種類を巡って撮影してみた(福井都心編)
最近何かと話題の「千歳くんはラムネ瓶のなか」ことチラムネが福井市とコラボし、福井市内各所の観光地や作品に登場したスポット11か所のコラボポスターが2021年11月末に登場しました。市内外に貼られているということで全11種類を探し、撮影して巡[…]
〇【チラムネ聖地巡礼①】1巻(1~3章)登場地紹介 【千歳くんはラムネ瓶のなか】
福井市が舞台となっているライトノベル「千歳くんはラムネ瓶のなか」(チラムネ)原作1巻に登場した場所を紹介します。場所を特定し、実際に聖地巡礼(舞台探索)をしてきました。ネタバレも含みますので未読の人は注意してください。1巻で登場する場所は全[…]